三國志 覇道の馬謖幼常(ばしょくようじょう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の馬謖について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら馬謖の特徴と評価
馬謖の基本情報

| 名 | 馬謖 (バショク) | 字 | 幼常 (ヨウジョウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 550(R) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 内政 | ||
馬謖の戦法
知力弱化
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 対象の知力を30%低下 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | - / - | 20% | 早い | ||||||||
知力弱化の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 知力変化 | 敵 / 単 | 15秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
馬謖の技能
| 警戒1 | ■軍事府に任命時 ●任命効果+3% |
|---|
※将星ランク7時の技能効果となります
警戒
| Ⅰ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+5% |
| Ⅲ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+8% |
| Ⅳ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+12% |
| Ⅴ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+20% |
警戒を持つ武将
馬謖の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 306位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 308位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 103位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 196位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 361位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 369位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 362位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 321位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 338位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 395位 / 447人 |
五行適正
| 木 | A | 火 | D |
|---|---|---|---|
| 土 | A | 金 | C |
| 水 | C | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
土行適正の高い武将
馬謖の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
初期能力
| 知力 | ![]() ![]() | 40位 / 54人 |
|---|
最大能力
| 知力 | ![]() ![]() | 40位 / 54人 |
|---|
馬謖と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
歩兵 | |
|---|---|
弓兵 |
馬謖の入手方法
- 開幕求賢令
- 超求賢令、大求賢令、求賢令、求人令
馬謖の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星1 | 星2 |
| 基礎兵力 | 2000 | 2500 | 3000 |
| 攻撃 | 0% | 1% | 2% |
| 防御 | 0% | 1% | 2% |
| Lv4 | Lv5 | - | |
| 解放将星 | 星3 | 星5 | - |
| 基礎兵力 | 3500 | 4000 | - |
| 攻撃 | 3% | 4% | - |
| 防御 | 3% | 4% | - |
馬謖の列伝
蜀の武将。馬良の弟。
演義
南蛮征伐で「南蛮人の心を攻めよ」と説き、諸葛亮の信任を得る。南蛮から帰還後、謀反の噂を流して司馬懿を失脚させ、北伐の準備を整えた。228年、街亭の守備に自ら志願するが、諸葛亮の命に背き、魏の張郃に完敗。この敗戦で、蜀軍の長安攻略は不可能となり、諸葛亮の命で処刑された(泣いて馬謖を斬る)。劉備は臨終の際、「馬謖を重用するな」と諸葛亮に遺言していた。
正史
街亭の守りは経験豊かな魏延か呉懿が適任とされていた。敗戦後、馬謖逃亡を是認した向朗は失脚した。



UR関羽
UR司馬懿
UR馬超
UR鄭成功
UR高長恭
UR孫権
UR馬騰
UR甄氏
UR顔良
UR凌統
UR曹叡
UR張梁
関羽
司馬懿
徐晃
劉曄
張氏
張遼
馬超
馬騰
覚醒曹彰
覚醒凌統
覚醒関平
張郃
UR張遼
UR張郃
UR呂蒙
UR徐晃
UR魏延
UR鄧艾
UR周泰
UR周倉
UR張嶷
UR李典
UR馬謖
孫権
甄氏
周倉
潘臨
覚醒郭淮
卞氏
周泰
鄧艾
魏延
呂蒙
UR董卓
UR太史慈
UR夏侯淵
UR張紘
URフレデリカ
UR辛憲英
董卓
曹節
夏侯氏
華佗
覚醒杜預
管輅
麹義
夏侯淵
太史慈
張紘
UR呂布
UR趙雲
UR曹丕
UR荀攸
UR関銀屏
UR王元姫
UR張春華
呂布
覚醒高順
覚醒馬岱
趙雲
張春華
花鬘
覚醒曹真
関銀屏
丘力居
UR典韋
UR王平
UR程昱
UR程普
皇甫嵩
覚醒朱桓
龐統
左慈
許褚
徐庶
典韋
朱儁
覚醒蒋欽
覚醒曹丕
覚醒程普
覚醒呉国太
鮑三娘
田豊
程昱
覚醒王平
UR陸遜
UR龐統
UR徐庶
UR皇甫嵩
UR黄蓋
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR呉国太
UR厳顔
陸遜
荀攸
覚醒黄蓋
覚醒厳顔
王元姫
劉禅
張宝
徹里吉
ログインするともっとみられますコメントできます