三國志 覇道のUR虞翻仲翔(ぐほんちゅうしょう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のUR虞翻について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
UR虞翻の特徴と評価
UR虞翻の基本情報

| 名 | UR虞翻 (グホン) | 字 | 仲翔 (チュウショウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1000(UR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 駐屯 | ||
将星ランクに応じて戦法ゲージを上昇
UR虞翻は技能「看透」により、自身の将星ランクに応じて出陣時に戦法ゲージを上昇する。看透がLv2になると戦法ゲージ上昇が副将でも発動するようになり、加えて戦法ゲージの上昇量が増えるのでかなり扱いやすくなる。
侍従で使うハードルは高め
LR武将の侍従にUR虞翻を編制した場合、看透はLR武将が所持することになる。仮にUR虞翻が将星★7だったとしても、LR武将が将星★0だと戦法ゲージ上昇の効果は発動しないので、UR虞翻を侍従として使う場合はLR武将の将星を十分に上げなければならない。
UR虞翻の戦法
狂直尽言
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | 回復 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊に15%の 対象を含む敵3部隊の攻撃を50%低下させて、15%の 自身1部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 20秒 | 自分 / 単 | 25% | 早い | ||||||||
狂直尽言の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 会心耐性 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 会心攻撃による被ダメージを軽減する | ||
| 攻撃変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 部隊の攻撃が低下する | ||
| 不利脆弱 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 兵科相性が不利な敵からの被ダメージが上昇する | ||
| 不利消沈 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 兵科相性が不利な敵に対する与ダメージが減少する | ||
UR虞翻の技能
| 三政1 | ■常に ●技能を持つ武将の政治合計値の5%を部隊の攻撃、防御、知力に加算 |
|---|---|
| 看透2 | ■常に ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(攻撃速度/戦法速度)と ●知力系統の被ダメージ-10% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼出陣時 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて戦法ゲージを上昇(将星ランク1につき1.5%上昇)(上限50%) ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
| 指導2 | ■研究所に任命時 ●任命効果+10% |
| 敏活1 | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
※将星ランク7時の技能効果となります
三政
| Ⅰ | ■常に ●技能を持つ武将の政治合計値の5%を部隊の攻撃、防御、知力に加算 |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●技能を持つ武将の政治合計値の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算 |
看透
| Ⅰ | ■常に ●自身1部隊にかかる ●知力系統の被ダメージ-5% ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ▼出陣時 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて戦法ゲージを上昇(将星ランク1につき1%上昇)(上限50%) |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(攻撃速度/戦法速度)と ●知力系統の被ダメージ-10% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼出陣時 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて戦法ゲージを上昇(将星ランク1につき1.5%上昇)(上限50%) ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
看透を持つ武将
指導
| Ⅰ | ■研究所に任命時 ●任命効果+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■研究所に任命時 ●任命効果+10% |
| Ⅲ | ■研究所に任命時 ●任命効果+15% |
| Ⅳ | ■研究所に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅴ | ■研究所に任命時 ●任命効果+30% |
敏活
| Ⅰ | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の戦法速度+7% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の戦法速度+10% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の戦法速度+15% |
UR虞翻の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 420位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 354位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 112位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 116位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 410位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 351位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 296位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 110位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 101位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 342位 / 447人 |
五行適正
| 木 | C | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | B |
| 水 | D | - | - |
UR虞翻の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらUR虞翻と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
UR虞翻の入手方法
- イベント「千里行」
UR虞翻の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | -6% | -5% | -4% |
| 防御 | -6% | -5% | -4% |
| Lv8 | - | - | |
| 解放将星 | 星6 | - | - |
| 基礎兵力 | 5200 | - | - |
| 攻撃 | -3% | - | - |
| 防御 | -3% | - | - |
UR虞翻の列伝
会稽太守・王朗の郡吏。後に呉に仕える。
演義
孫策に敗れた厳白虎を王朗が迎え入れた時、孫策と敵対しないように進言するが拒否される。王朗が孫策に敗れた後、孫策に招かれ、華歆を投降させた。赤壁の戦いを前に孫権と同盟を結ぶべく諸葛亮が訪れた時、張昭らと共に弁論で阻止しようとするが、逆に論破される。後に呂蒙が荊州攻略戦を起こした時、公安を守る傅士仁を説得して投降させ、作戦を成功に導いた。
正史
剛直な性格で孫権の意に逆らう発言をしたため交州に追放された。以後は古典の研究に余生を費やした。



ログインするともっとみられますコメントできます