三國志 覇道のUR関索(かんさく)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のUR関索について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
UR関索の特徴と評価
UR関索の基本情報

| 名 | UR関索 (カンサク) | 字 | - (-) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1000(UR) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 貫通駐屯 | ||
女性武将の有無で性能が変わる武将
UR関索は自部隊に女性武将が編制されていると、戦法や技能の効果が強化される。好相性武将の中にはUR祝融やUR関銀屏など武力系の女性武将が多く存在するため、それなりに性能は活かしやすい。
敵部隊に幻惑を付与して攻撃を封じる
UR関索に幻惑を付与された敵部隊は戦法ゲージが上昇しなくなり、攻撃が一切できなくなる。幻惑の付与確率は「敵部隊の女性の数」を参照するため、今後UR董卓のような「女性の数に依存する武将」が多く追加された際にUR関索は重宝する。
UR関索の戦法
天花乱撃
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
騎兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊に 対象を含む敵3部隊に25%の確率で | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 30秒 | 敵 / 中 | 25% | 早い | ||||||||
天花乱撃の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 穿撃 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 通常攻撃・戦法によってダメージを与える際、全ての強化効果を無視してダメージを与える ※有利変化「絶縁」により攻撃の発生が無効化されている場合、この効果は発揮されない | ||
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 会心威力変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 会心発生時の威力が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
| 幻惑 | 敵 / 中 | 4秒 |
| 戦法ゲージが上昇しなくなり、通常攻撃・戦法の発動ができなくなる さらに命令できなくなる | ||
UR関索の技能
| 練兵1 | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+2% ●部隊の攻撃+2% ●部隊の防御+2% |
|---|---|
| 乱花2 | ■常に ●部隊の攻撃+5% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+10%) ●部隊の防御+5% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+10%) ▼副将の女性が戦法を発動するたび ●自身1部隊の攻撃/防御/会心発生/会心威力のうち1つを15%上昇(10秒) |
| 巡察2 | ■常に ●部隊の探索力+7% |
| 秀麗1 | ■常に ●副将の女性の連鎖確率+3% ■主将か副将の際 ▼出陣時 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数に応じて戦法ゲージを上昇(女性の武将1人につき2%ずつ上昇)(上限50%) |
※将星ランク7時の技能効果となります
練兵
| Ⅰ | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+2% ●部隊の攻撃+2% ●部隊の防御+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+4% ●部隊の攻撃+4% ●部隊の防御+4% |
| Ⅲ | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+6% ●部隊の攻撃+6% ●部隊の防御+6% |
| Ⅳ | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+8% ●部隊の攻撃+8% ●部隊の防御+8% |
| Ⅴ | ■主将か副将の際 ●部隊の兵力+10% ●部隊の攻撃+10% ●部隊の防御+10% |
乱花
| Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃+3% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+6%) ●部隊の防御+3% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+6%) |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の攻撃+5% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+10%) ●部隊の防御+5% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+10%) ▼副将の女性が戦法を発動するたび ●自身1部隊の攻撃/防御/会心発生/会心威力のうち1つを15%上昇(10秒) |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の攻撃+7% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+14%) ●部隊の防御+7% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+14%) ●副将の連鎖確率+2% →部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(+4%) ▼副将の女性が戦法を発動するたび ●自身1部隊の攻撃/防御/会心発生/会心威力のうち1つを25%上昇(10秒) |
乱花を持つ武将
巡察
| Ⅰ | ■常に ●部隊の探索力+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の探索力+7% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の探索力+12% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の探索力+18% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の探索力+25% |
秀麗
| Ⅰ | ■常に ●副将の女性の連鎖確率+3% ■主将か副将の際 ▼出陣時 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数に応じて戦法ゲージを上昇(女性の武将1人につき2%ずつ上昇)(上限50%) |
|---|
秀麗を持つ武将
UR関索の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 255位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 75位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 292位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 338位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 151位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 166位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 97位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 209位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 278位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 141位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | D |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | C |
| 水 | B | - | - |
UR関索の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらUR関索の専用名宝
| 名宝 | 技能効果 |
|---|---|
緑絹金花抹額文物 | 専用武将 UR関索技能1 花盛調練■常に ●部隊の「乱花」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「練兵」の技能Lv+1(上限5) ●物理系統の被ダメージ-4% 技能2 会華収転■常に ●部隊の会心威力+15% →自部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合はさらに+5% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ奪う →自部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合、効果が2倍(2つ) ●自身1部隊に取込を付与(10秒) 技能3 強迅昂揚■常に ▼自部隊に強化効果が発生している時 ●物理系統の通常攻撃・戦法による与ダメージ+5% →自部隊内(主将/副将/補佐)に女性がいる場合は効果が2倍(+10%) |
UR関索と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
UR関索の入手方法
- 人材での交流
- 極求賢令
UR関索の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
| Lv8 | - | - | |
| 解放将星 | 星6 | - | - |
| 基礎兵力 | 5200 | - | - |
| 攻撃 | 7% | - | - |
| 防御 | 7% | - | - |
UR関索の列伝
関羽の三男。
演義
関羽が荊州で敗死した際に負傷し、鮑家の荘園で療養していた。諸葛亮の南蛮討伐戦に先立って復帰し、先鋒となる。たびたび孟獲を捕らえる作戦で活躍した。
正史
記述なし。「花関索伝」など関索を題材とした民間伝承は多く存在し、京劇の題材にもなっている。四川省に現存する鮑三娘墓には、関索とその妻・鮑三娘が葭萌関を守ったと記されている。



ログインするともっとみられますコメントできます