三國志 覇道のLR劉備玄徳(りゅうびげんとく)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR劉備について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR劉備の特徴と評価
LR劉備の基本情報

名 | LR劉備 (リュウビ) | 字 | 玄徳 (ゲントク) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1400(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 歩兵/騎兵 統率750以上 |
サポート性能に特化した歩兵武将
LR劉備は戦法で味方4部隊に複数のバフを付与する歩兵武将。自君主4部隊に付与する義奮は「戦法速度+20%」の効果を持つので、何度も戦法を発動する攻城戦のフィールドなどでは恩恵が大きい。
★4なら壊滅するダメージを耐える
将星★4で技能「大徳」がLv2に強化される。壊滅するダメージを最大10回まで耐えるようになるので、負傷兵回復や快気も考慮すれば将星★4以上の耐久力はかなり高い。
LR劉備の戦法
英風弘烈
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身を含む味方4部隊の弱化効果を4つ打ち消して、15%の さらに負傷兵を最大兵力の50%回復 この武将が主将の場合、自身を含む自君主4部隊に | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
20秒 | 味方 / 広 | 25% | 早い |
英風弘烈の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
弱化解除 | 味方 / 広 | - |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
練心 | 味方 / 広 | 25秒 |
一定時間ごとに会心威力が累積して上昇する | ||
会心発生変化 | 味方 / 広 | 10秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
攻撃速度変化 | 味方 / 広 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
義奮 | 自君主 / 広 | 25秒 |
部隊の戦法速度+20% 付与してきた部隊の「出陣時の防御の150%」分、付与された部隊の攻撃、防御、知力に上乗せする(効果時間中に同一効果が発生した場合、上乗せする攻撃、防御、知力の値は高い方の値で上書きされる) |
LR劉備の技能
大器1 | ■主将で、編制時点の自部隊の防御が2750以上の際 ●備急Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
立志1 | ■常に ●部隊の兵力+1% →自身が主将の際は効果が2倍(+2%) ●部隊の会心威力+2% →自身が主将の際は効果が2倍(+4%) |
大徳2 | ■常に ●自身の魅力の20%を部隊の防御に加算 ■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際 ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●副将の連鎖確率+10% ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(戦法速度)と ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統) ●出陣時の自部隊の防御に応じて、壊滅するダメージを受けても一定回数兵力を1残して耐える(防御500につき1回耐える。最大10回。連鎖攻撃の場合は連鎖攻撃ごとに回数を消費) ▼出陣時 ●戦法ゲージ+20%(上限50%) ▼交戦開始時 ●自身1部隊に50%の |
人徳2 | ■民家に任命時 ●任命効果+20% |
応義1 | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+35% ■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ●自身1部隊にかかる →自部隊に弱化効果が発生していない時、確率が2倍(100%) ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身を含む味方4部隊に1度の ▼交戦開始時 ●自身1部隊に |
※将星ランク7時の技能効果となります
大器
Ⅰ | ■主将で、編制時点の自部隊の防御が2750以上の際 ●備急Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
大器を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
立志
Ⅰ | ■常に ●部隊の兵力+1% →自身が主将の際は効果が2倍(+2%) ●部隊の会心威力+2% →自身が主将の際は効果が2倍(+4%) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の兵力+2% →自身が主将の際は効果が2倍(+4%) ●部隊の会心威力+4% →自身が主将の際は効果が2倍(+8%) |
Ⅲ | ■常に ●部隊の兵力+3% →自身が主将の際は効果が2倍(+6%) ●部隊の会心威力+6% →自身が主将の際は効果が2倍(+12%) |
Ⅳ | ■常に ●部隊の兵力+4% →自身が主将の際は効果が2倍(+8%) ●部隊の会心威力+8% →自身が主将の際は効果が2倍(+16%) |
Ⅴ | ■常に ●部隊の兵力+5% →自身が主将の際は効果が2倍(+10%) ●部隊の会心威力+10% →自身が主将の際は効果が2倍(+20%) |
立志を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
大徳
Ⅰ | ■常に ●自身の魅力の15%を部隊の防御に加算 ■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統) ▼出陣時 ●戦法ゲージ+20%(上限50%) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●自身の魅力の20%を部隊の防御に加算 ■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際 ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●副将の連鎖確率+10% ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(戦法速度)と ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統) ●出陣時の自部隊の防御に応じて、壊滅するダメージを受けても一定回数兵力を1残して耐える(防御500につき1回耐える。最大10回。連鎖攻撃の場合は連鎖攻撃ごとに回数を消費) ▼出陣時 ●戦法ゲージ+20%(上限50%) ▼交戦開始時 ●自身1部隊に50%の |
大徳を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
人徳
Ⅰ | ■民家に任命時 ●任命効果+10% |
---|---|
Ⅱ | ■民家に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅲ | ■民家に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅳ | ■民家に任命時 ●任命効果+40% |
Ⅴ | ■民家に任命時 ●任命効果+50% |
人徳を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
応義
Ⅰ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+35% ■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ●自身1部隊にかかる →自部隊に弱化効果が発生していない時、確率が2倍(100%) ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身を含む味方4部隊に1度の ▼交戦開始時 ●自身1部隊に |
---|
応義を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
LR劉備の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 126位 / 425人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 134位 / 425人 |
知力 | ![]() ![]() | 178位 / 425人 |
政治 | ![]() ![]() | 104位 / 425人 |
魅力 | ![]() ![]() | 1位 / 425人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 24位 / 425人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 23位 / 425人 |
知力 | ![]() ![]() | 35位 / 425人 |
政治 | ![]() ![]() | 18位 / 425人 |
魅力 | ![]() ![]() | 1位 / 425人 |
五行適正
木 | C | 火 | B |
---|---|---|---|
土 | D | 金 | B |
水 | B | - | - |
LR劉備の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR劉備と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
LR劉備の入手方法
- 仁君求賢令
LR劉備の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | +10% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR劉備の列伝
漢の中山靖王・劉勝の子孫。蜀の昭烈皇帝。劉禅の父。
演義
桃園の誓いで関羽、張飛と義兄弟となり、黄巾賊や董卓の討伐戦で活躍。徐州牧・陶謙から請われ地位を譲り受けるが、呂布に奪われ曹操を頼った。献帝から皇叔の呼び名を賜り、曹操暗殺計画に参画するも露見。袁紹や劉表を頼って落ち延びた。三顧の礼で諸葛亮を迎えた後は、荊州益州を支配する一大勢力圏を築く。曹操から漢中を奪って漢中王となり、221年には蜀を建国。関羽の仇討ちのため呉を攻めるが、陸遜に大敗し病死した。
正史
書より狩猟音楽を好み、身だしなみを整えていた。
ログインするともっとみられますコメントできます