三國志 覇道の祝融(しゅくゆう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の祝融について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
祝融の特徴と評価
祝融の基本情報

| 名 | 祝融 (シュクユウ) | 字 | - (-) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 女 | 天賦 | 900(SSR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 駐屯サポート | ||
「繚乱」を持つ高武力の女性武将
祝融は部隊に女性武将が多いほど攻撃が上昇する技能「繚乱」を持つ武将。祝融自身の武力の高さもあいまって、物理弓兵部隊はもちろん、女性武将が多めな他兵科の部隊の補佐としても部隊に組込みやすい。
ダメージ戦法をもつ武将と好相性
自身を含めた味方への戦法威力バフを持つ祝融は、自部隊はもちろん周囲の部隊のダメージ戦法を大きく強化できる。バフ効果量は兵力の減少具合によっては約100%と非常に高く、戦法ダメージをもつ武将とあわせて編制したい。
祝融の戦法
烈神苛烈
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弓兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊の戦法威力を30%上昇(兵力が少ないほど効果上昇) 対象を含む敵3部隊に150%の攻撃(ダメージを与える部隊が少ないほど威力上昇) さらに攻撃速度を30%低下 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 | ||||||||
烈神苛烈の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 戦法威力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 戦法による攻撃の威力が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 攻撃の速度が低下する | ||
祝融の技能
| 南蛮1 | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る |
|---|---|
| 繚乱1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
| 探究1 | ■文化府に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
南蛮
| Ⅰ | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の20%が残る |
| Ⅲ | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の30%が残る |
| Ⅳ | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の40%が残る |
| Ⅴ | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の50%が残る |
繚乱
| Ⅰ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×4%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅲ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×5%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅳ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×6%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅴ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×7%、部隊の攻撃が上昇 |
探究
| Ⅰ | ■文化府に任命時 ●任命効果+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■文化府に任命時 ●任命効果+10% |
| Ⅲ | ■文化府に任命時 ●任命効果+15% |
| Ⅳ | ■文化府に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅴ | ■文化府に任命時 ●任命効果+30% |
祝融の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 299位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 120位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 397位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 398位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 142位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 253位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 144位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 372位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 382位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 179位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | D |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | B |
| 水 | C | - | - |
祝融の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちら祝融と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
祝融の入手方法
- 期間限定イベント「占術・異民族」
祝融の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | -9% | -8% | -7% |
| 防御 | -9% | -8% | -7% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | -6% | -5% | -4% |
| 防御 | -6% | -5% | -4% |
祝融の列伝
南蛮王・孟獲の妻。帯来洞主の姉。古代南方の火神・祝融の末裔。飛刀の名手。
演義
諸葛亮の南征で度々夫が捕らえられたため、業を煮やして出陣。蜀の張嶷と馬忠を一騎討ちで捕らえるが、魏延と趙雲に敗れ、逆に捕らえられる。夫と同様に諸葛亮に降伏しようとせず、この時は張嶷、馬忠との人質交換で孟獲のもとに返された。以後も夫と一緒に何度か捕らえられるが、なかなか屈服しない。しかし、孟獲が七度捕らえられ諸葛亮に心服すると、夫と共に降伏した。
正史
記述なし。



ログインするともっとみられますコメントできます