モンハンワイルズの仄明るい結晶の入手方法と使い道です。ワイルズ仄明るい結晶で作れる装備や必要個数、売値についても掲載。仄明るい結晶の入手にお役立てください。
▶素材一覧と入手方法仄明るい結晶の入手方法
死体が結晶化した大型護竜から入手可能

モンハンワイルズの仄明るい結晶は大型護竜モンスターの死体が結晶化すると入手可能です。死体が結晶化するかは確率ではあるものの、結晶化する場合は5分経過で死体が変化し、採取できるようになります。
結晶化しない場合は死体が消える
死体が結晶化しない場合、時間経過で死体が消えてなくなります。
死体から剥ぎ取り済でも結晶を採取可能
死体からモンスター素材を剥ぎ取り済みの場合でも、結晶化後に再び3回採取可能です。結晶化後は通常の素材が入手できないので、必ず結晶化前に剥ぎ取りを行っておきましょう。
歴戦個体の方が入手確率が高い
大型護竜からは「仄明るい結晶」「白く霞んだ結晶」のどちらかを入手できますが、攻略班が確認した限りでは通常の大型護竜より、歴戦護竜の方が仄明るい結晶を高い確率で入手できました。仄明るい結晶が欲しい場合は歴戦個体を探して狩猟しましょう。
▶歴戦個体の出し方と報酬歴戦護竜モンスターの解放タイミング
HR | 解放モンスター | |
---|---|---|
HR32〜 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
仄明るい結晶の効果と使い道

分類 | モンスター |
---|---|
レア度 | 6 |
売値 | 70z |
効果 | 護竜の死体が結晶化した際に採取できる静かに光る結晶。錬金素材として活用できる。 |
読み方 | ほのあかるいけっしょう |
マカ錬金で装飾品の錬成に使う

通常装飾品 (スロ1) | 例:攻撃珠【1】 初期から解放 ※抗狂珠のみHR100から解放 |
---|---|
通常装飾品 (スロ2) | 例:攻撃珠Ⅱ【2】 HR100到達で解放 |
仄明るい結晶はマカ錬金の装飾品作成で使用します。マカ錬金で錬金値ポイントを消費して「竜人の錬金術」でランダムな装飾品の作成や、「装飾品の錬金」で特定の装飾品を作成可能です。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件仄明るい結晶は300ptsの強化
強化素材 | 錬金値ポイント |
---|---|
![]() | 20 |
![]() | 60 |
![]() | 300 |
仄明るい結晶は錬金に使える結晶の中で一番ポイントが多い素材です。装飾品の錬金値を300pts上昇させる効果があります。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます