モンハンワイルズの料理(食事)のおすすめ素材と効果一覧です。ワイルズ食事効果や残り時間の確認方法、料理用素材、焚き火料理のやり方を掲載。料理を作る際にお役立て下さい。
料理素材の効果一覧
共通の食材効果
食材 | 効果 |
---|---|
携帯食料 | 効果時間:30:00 体力+50 スタミナ+150 |
追加食材 | 効果時間+20:00 |
仕上げ食材 | 属性性+5 |
携帯食料の効果
食材 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+2 |
![]() | 防御力+4 |
![]() | 防御力+2、属性耐性+3 |
追加食材の効果
- クナファチーズ追加食材
- ヨダレダケ追加食材スキルお食事体術【小】
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
イベントババコンガ、垂涎のアレを好む(終了)
極熱重鎧グラビモス(終了)
交換メキキマシュ:キラキラのオタカラ×1
メキキマシュ:ツヤツヤのオタカラ×3 - ゴチソウダケ追加食材スキルお食事体術【大】
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が大きく軽減される。
イベントババコンガ、垂涎のアレを好む(終了)
サイド取引しようよ。ふさふさ。
毛並みが悪くなる。嫌いです。
交換メキキマシュ:悠久の大緋琥珀×1
メキキマシュ:デカデカのオタカラ×1 - マッドシュリンプ追加食材スキルお食事回避術【小】
回避時の無敵時間が少し長くなる。
イベント極熱重鎧グラビモス(終了)
狂おしくもププロポル(開催中)
サイド管理不行き届きにはご用心
交換アイダ:ロイヤルツボボヤ×1
アイダ:ナガレツボボヤ×2
ドガード:上質なアンティマ石×1
ドガード:アンティマ石×3
ヤブラン:黄金オイル×3 - ドスマッドシュリンプ追加食材
- シルドニンニク追加食材スキルお食事ド根性【小】
体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きない。(クエスト中1回)
イベント極熱重鎧グラビモス(終了)
交換レン:超熟リュウトホオズキ×1
レン:リュウトホオズキ×3 - シルドニンニク・特秀追加食材
仕上げ食材の効果
- ワイルドハーブ仕上げ食材スキルお食事免疫術
様々な状態異常の影響を軽減する。
イベント晩飯時のイグニッション(終了)
サイドサミンの希少研究レポート
交換キラカメン:古びた竜彫貨×10
メキキマシュ:女王華の蠱惑粉×1
採集薬草から確率で入手 - ジュエルカラスミ仕上げ食材スキルお食事水心術
濡れている時に攻撃力が上がる。
イベント晩飯時のイグニッション(終了)
サイド美味探求も釣りの楽しみ
神秘なる輝きを求めて
交換キラカメン:古びた竜彫貨×10
メキキマシュ:女王華の蠱惑粉×1
採集コモチアミアを採取時に確率で入手 - ワイルドシードオイル仕上げ食材スキルお食事特殊攻撃術
状態異常攻撃が強くなる。
イベント晩飯時のイグニッション(終了)
ババコンガ、垂涎のアレを好む(終了)
サイド竜谷の安全確保
交換キラカメン:古びた竜彫貨×10
ヤブラン:リュウヌ玉石×1 - トリュフ・ド・コンガ仕上げ食材スキルお食事採取術
骨塚、鉱脈での取得数や、薬草など消費アイテムの取得数が増えることがある
イベントババコンガ、垂涎のアレを好む(終了)
サイド取引しようよ。ふさふさ。
交換ルロウ:グラングラスウィード×1
採集ババコンガの落とし物
料理のおすすめ素材
おすすめの携帯食料
食材 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+2 |
モンハンワイルズのおすすめ携帯食料は肉です。攻撃力が上がるので、狩りの効率を上げられます。
おすすめの追加食材
食材 | 効果 |
---|---|
![]() | お食事防御術【小】 プレイヤーが受けるダメージを低確率で減少させる。 |
![]() | お食事防御術【大】 プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 |
![]() | お食事ムラ気術【小】 一時的に攻撃力が+7上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() | お食事ド根性【小】 体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きない。(クエスト中1回) |
![]() | お食事ド根性【大】 体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する。(1回) |
モンハンワイルズのおすすめの追加食材は「クナファチーズ系」「フワフワ卵系」「シルドニンニク系」です。
用途によって使い分ける
用途 | 追加食材 |
---|---|
火力を上げたい | ・フワフワ卵 ・フワンフワン卵 |
被ダメを下げたい | ・クナファチーズ ・濃厚クナファチーズ |
不慣れな強敵の保険 | ・シルドニンニク ・シルドニンニク・特秀 |
火力を上げて狩りの効率を上げたい場合は「フワフワ卵系」、被ダメを下げて安定して戦いたい場合は「クナファチーズ系」を選びましょう。「ニンニク系」は不慣れな強敵相手の保険に使用するのがおすすめです。
おすすめの仕上げ食材
食材 | 効果 |
---|---|
![]() | お食事医療術 体力回復が行われた時にその回復量が上がる。 |
![]() | お食事特殊攻撃術 状態異常攻撃が強くなる。 |
モンハンワイルズのおすすめの仕上げ食材は「イーストハニー」「ワイルドシードオイル」です。基本はイーストハニーを選び、状態異常系の武器を使う場合はワイルドシードオイルを選びましょう。
食事効果一覧と確認方法
食事効果一覧
スキル | 効果 |
---|---|
お食事起き上がり術 | 起き上がり時の無敵がかなり長くなる |
お食事オトモ指導術 | オトモアイルーの経験値が増加する |
お食事解体の鉄人 | 剥ぎ取り中に攻撃を受けてものけぞらなくなる |
お食事火事場力 | 体力が残りわずかになると攻撃力が大きく上昇する |
お食事休憩術 | ジェスチャー「座る」を一定時間行うと、少しの間だけ攻撃力が上昇する |
お食事金運術 | クエストクリア時の報酬金が多くなる |
お食事ゴリ押し術 | はじかれた直後の攻撃アクションの攻撃力が上昇する |
お食事采配術 | オトモの攻撃力と防御力が強化される |
お食事釣り上手 | 魚を釣りやすくなる |
お食事逃走術 | 大型モンスターから逃走する際のスタミナ消費量が減少する |
お食事長靴術 | 地形によるダメージとやられを軽減、無効化する |
お食事乗り上手 | 乗りの蓄積値が溜まりやすくなる |
お食事はじかれ上手 | 攻撃をはじかれた際の切れ味の消耗が小さくなる |
お食事ふんばり術 | 尻もちをつく攻撃を受けた場合でも、のけぞりで耐える |
食事効果はメニューのスキル欄から確認

モンハンワイルズの食事効果は、メニュー画面のスキル欄に表示されます。食事効果の詳細が知りたい場合は、事前に焚き火台メニューから「焚き火料理→食材を選ぶ」で食材ごとの効果を確認しておきましょう。
食事効果の残り時間はL1ボタンで確認

食事効果の残り時間は、L1ボタンを押し込むことで画面左上に表示されます。また、効果時間中は肉のアイコンが表示されるため、アイコンで判別することも可能です。
食事のお誘いと食事効果一覧
対象NPCのミッションクリアで解放

モンハンワイルズの食事のお誘いは、ストーリー進行や対象NPCのクエストをクリアすると発生するようになります。通常の焚き火料理よりも長時間&多くの食事スキルが発動するため、発生したら誘いを受けるようにしましょう。
全域マップで発生を確認できる

食事のお誘いイベントが発生している場合、全域マップにマークが出現し、環境サマリーのトピックにも記載されます。これらを確認したら各村へ移動し、対象NPCに話しかけると食事を食べれます。環境や時間帯次第でいない場合もあるので、その時はキャンプで休憩して条件を変えましょう。
食事のお誘いの食事効果一覧
イサイの食事のお誘い

ステータス効果 | 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 |
---|---|
食事スキル | お食事幸運術 お食事生命保険 お食事防御術【大】 ランダム食事スキル×2 |
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事幸運術 | クエストでもらえる報酬が多くなる |
お食事生命保険 | クエストで力尽きても最初の1回のみカウントされない |
お食事防御術【大】 | プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 |
マキの食事のお誘い

ステータス効果 | 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 |
---|---|
食事スキル | お食事解体術 お食事生命保険 お食事回避術【大】 ランダム食事スキル×2 |
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事解体術 | 剥ぎ取り回数が1~2回増える。 |
お食事生命保険 | クエストで力尽きても最初の1回のみカウントされない |
お食事回避術【大】 | 回避時の無敵時間が長くなる。 |
タシンの食事のお誘い

ステータス効果 | 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 |
---|---|
食事スキル | お食事捕獲上手 お食事生命保険 お食事ド根性【大】 ランダム食事スキル×2 |
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事捕獲上手 | 捕獲でもらえる報酬がふえる。 |
お食事生命保険 | クエストで力尽きても最初の1回のみカウントされない。 |
お食事ド根性【大】 | 体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する。(1回) |
耳の方の食事のお誘い

ステータス効果 | 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 |
---|---|
食事スキル | お食事破壊上手 お食事生命保険 お食事ムラ気術【大】 ランダム食事スキル×2 |
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事破壊上手 | 傷口を潰した時の報酬が増えることがある。 |
お食事生命保険 | クエストで力尽きても最初の1回のみカウントされない。 |
お食事ムラ気術【大】 | 一時的に攻撃力が+15上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
大集会所の料理と食事効果
お食事券を使って各地の料理を食べれる

大集会所の食事場では、お食事券を使って各地の料理を食べることができます。食事効果は各村の「食事のお誘い」と同じで、対応するお食事券が1回の食事に1枚必要です。お食事券はログインボーナスや配信バウンティで入手できます。
お食事券 | 選べる料理 |
---|---|
よりどり高級お食事券 | イベント料理を除く4種類の料理 |
クナファお届け食事券 | もっちりクナファ料理 |
アズズお届け食事券 | あつあつアズズ料理 |
シルドお届け食事券 | とれたてシルド料理 |
スージャお届け食事券 | いろどりスージャ料理 |
集会所はHR16以上でテツザンに話しかけると解放

▲「交わりの峰スージャ」のテツザンの場所
「大集会所」へ行くためには、ハンターランクを16以上にする必要があります。HRが16になったら「交わりの峰スージャ」にいるテツザンに話しかけることで「大集会所」へ行けるようになります。
▶集会所の行き方とできること料理の食事効果
共通 | 効果時間:50:00 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 お食事生命保険 ランダム食事スキル×2 |
---|---|
もっちりクナファ料理 | お食事幸運術 お食事防御術【大】 |
あつあつアズズ料理 | お食事解体術 お食事回避術【大】 |
とれたてシルド料理 | お食事捕獲上手 お食事ド根性【大】 |
いろどりスージャ料理 | お食事破壊上手 お食事ムラ気術【大】 |
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事生命保険 | クエストで力尽きても最初の1回のみカウントされない |
お食事幸運術 | クエストでもらえる報酬が多くなる |
お食事防御術【大】 | プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 |
お食事解体術 | 剥ぎ取り回数が1~2回増える。 |
お食事回避術【大】 | 回避時の無敵時間が長くなる。 |
お食事捕獲上手 | 捕獲でもらえる報酬がふえる。 |
お食事ド根性【大】 | 体力が約45%以上ある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する。(1回) |
お食事破壊上手 | 傷口を潰した時の報酬が増えることがある。 |
お食事ムラ気術【大】 | 一時的に攻撃力が+15上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
料理(食事)の作り方
- キャンプか携帯焚き火台からアクセス
- 調理方法を選択して作成する
┗料理に使った食材は消費する - 携帯食料・追加・仕上げ食材を選択して完成
キャンプか携帯焚き火台からアクセス

モンハンワイルズの焚き火料理は、キャンプまたは携帯焚き火台から作ることができます。キャンプの場合は、メニューの「焚き火台」から焚き火料理を選択しましょう。
携帯焚き火台を使えばどこでも料理が可能

普段はキャンプの中でしか料理できませんが、「携帯焚き火台」を使えばいつでもどこでも焚き火料理が可能です。携帯焚き火台は、チャプター1-2で物資補給所で会話をすると入手できます。
調理方法を選択して作成する

おすすめ料理 | 自動でおすすめの料理を出してくれる ┗こだわりがないときにおすすめ |
---|---|
食材を選ぶ | 各項目を全て自分で選んで作る ┗追加効果を選びたいときにおすすめ |
調理マイセット | マイセットに登録した料理を作る |
次に調理方法を選択して調理します。このとき、選択した食材を1つずつ消費するため、手持ちにない食材を使用することはできません。気に入ったレシピは「調理マイセット」に登録して簡単に作れるようにしておきましょう。
「肉焼き」ではこんがり肉を作成可能
焚き火料理のメニューにある「肉焼き」では、こんがり肉を作ることができます。こんがり肉は、秘薬と同じく『体力とスタミナを最大まで上昇させて全回復』する効果を持つため、ぜひ狩猟に持っていきましょう。
携帯食料・追加・仕上げ食材を選択して完成

携帯食料 | 固定効果:体力+50、スタミナ+150 食材別効果:ステータスアップ ※効果時間はいずれも30:00 |
---|---|
追加食材 | 固定効果:効果時間+20:00 食材別効果:食事スキルを1つ追加 |
仕上げ食材 | 固定効果:属性耐性+5 食材別効果:食事スキルを1つ追加 |
携帯食料・追加食材・仕上げ食材をそれぞれ選択して料理完成です。それぞれに異なる効果がつくため、自分に目的に合わせて変えましょう。
▶食材集めと入手方法一覧追加でランダムな食事効果が発動
食材に付与されている効果とは別に、追加食材/仕上げ食材1つにつきランダムで1つ食事効果が追加で発動します。追加食材と仕上げ食材を両方使用した場合は2つ発動します。
焚き火料理とは?
キャンプ内で作れる料理のこと

モンハンワイルズの焚き火料理とは、モンハンライズの団子やモンハンワールドの定食のような、食事スキルを得られる料理のことです。キャンプ・携帯焚き火台で料理することができます。
▶キャンプの場所一覧とおすすめ設営場所季節イベントの料理情報
花舞のお食事券で限定料理を食べられる

季節イベント「花舞の儀」のイベント期間中は、イベント限定料理「花舞の巻きずし御膳」を食べることができます。「花舞のお食事券」が必要になるため、ログインボーナスと配信バウンティを毎日欠かさずに達成しましょう。ただし、開催期間を過ぎると使用できなくなるので注意が必要です。
▶花舞の儀(交わりの祭事)まとめ料理の食事効果
効果 | 効果時間:50:00 体力+50 スタミナ+150 攻撃力+5 防御力+10 属性耐性+10 お食事防御術【大】 お食事採取術 お食事起き上がり術 ランダム食事スキル×2 |
---|
食事スキル | 効果 |
---|---|
お食事防御術【大】 | プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 |
お食事採取術 | 骨塚、鉱脈での取得数や、薬草など消費アイテムの取得数が増えることがある。 |
お食事起き上がり術 | 起き上がり時の無敵時間が長くなる。 |
桜波装備で「高級お食事券」を集められる

イベント期間中に桜波α装備のシリーズスキル「花舞の祈り」を発動させるとクエスト報酬の枠が追加されます。追加アイテムの中には、料理を選んで食べられる「よりどり高級お食事券」があるため、期間中にクエスト周回で集めておきましょう。
▶花舞の祈りの効果と発動装備4部位で発動の「花舞の祈りⅡ」がおすすめ
「花舞の祈りⅠ(2部位)」と「花舞の祈りⅡ(4部位)」では、4部位の方が追加の報酬枠が増えやすいです。そのためより効率良く周回するためには、桜波を4部位装備しましょう。
報酬に追加されるアイテム(ランダム)
追加報酬枠で出現するアイテム | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 高級お食事券 | ![]() チャレンジ券 |
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
▶チャットのやり方 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
▶性別変更のやり方 | |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
▶妖精の付け方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
▶武器使用率ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます