モンハンワイルズのPSプラスの加入方法です。PlayStationPlusは必要かどうか、未加入で良いか、おすすめのプレステプラスのプランを掲載。モンハンワイルズPSプラスに加入するかの参考にして下さい。
PSプラスでできること
マルチプレイを楽しめる

モンハンワイルズでPSプラスに加入すると、マルチプレイを楽しむことができるようになります。誰かと遊びたい場合は迷わず加入しましょう。
▶マルチプレイのやり方未加入でもソロプレイは可能
PSプラスに加入しなくても、モンハンワイルズをソロプレイで楽しむことはできます。
▶ソロプレイのやり方クラウドストレージでデータを保存可能

PSプラスに加入していると、クラウドストレージが利用できます。セーブデータをクラウド上にアップロードして保存でき、セーブデータのバックアップや別の本体へ移行などが行えるようになります。
▶セーブデータの移行と共有方法プランによっては他のゲーム作品も遊べる

「エクストラ」「プレミアム」プランの場合、様々な作品が追加料金無しで遊べます。ワイルズだけでなく色々なゲームに興味がある人は検討してみましょう。
ワイルズにPSプラスは必要?
マルチプレイをするなら必要

モンハンワイルズでマルチプレイをするならPSプラスに加入する必要があります。ソロプレイをするだけならPSプラス未加入でも遊べますが、マルチプレイが醍醐味のゲームなので、最大限楽しみたい人はPSプラスに加入するのがおすすめです。
救難信号や見知らぬ人のロビーへ参加できる

フレンド以外とのマルチプレイも可能で、救難信号への参加や、見知らぬ人のロビーへの参加も可能です。知らない誰かと協力して狩りに行くプレイも楽しめます。
PSプラスの加入方法とおすすめプラン
ホーム画面一番左から加入

PS5のホーム画面の一番左にPlayStationPlusがあるので、ここから「加入する」を選び、プランを選びましょう。
エッセンシャルがおすすめ
| 1ヶ月 | 3ヶ月 | 12ヶ月 |
|---|---|---|
| ¥850 | ¥2,150 | ¥6,800 |
プランは一番安いエッセンシャルがおすすめです。オンラインマルチプレイをするだけなら、「エッセンシャル」で十分なので、こちらを選ぶと良いでしょう。
長く遊ぶなら12ヶ月がおすすめ
モンハンワイルズは発売後も継続的なアップデートにより、モンスター追加などが行われます。発売直後だけでなく長く遊べる作品なので、期間は12ヶ月がおすすめです。
▶アップデートの最新情報まとめ他のゲームをプレイしたいなら高いプランも選択肢
高いプランの主な特典として、「エクストラ」にはゲームカタログ、「プレミアム」には更にゲームトライアルとクラシックカタログが追加されます。他のゲームもプレイしたい場合は検討してみましょう。
各プランの違い
値段の比較
| 期間 | エッセンシャル | エクストラ | プレミアム |
|---|---|---|---|
| 1ヶ月 | ¥850 | ¥1,300 | ¥1,550 |
| 3ヶ月 | ¥2,150 | ¥3,600 | ¥4,300 |
| 12ヶ月 | ¥6,800 | ¥11,700 | ¥13,900 |
特典の詳細
| プラン | 特典 |
|---|---|
| エッセンシャル | ・オンラインマルチプレイ ・毎月のフリープレイ ・加入者限定割引 ・加入者限定コンテンツ ・クラウドストレージ ・シェアプレイ |
| エクストラ | ・エッセンシャルの特典 ・ゲームカタログ ・Ubisoft+ Classics |
| プレミアム | ・エクストラの特典 ・クラシックスカタログ ・ゲームトライアル ・クラウドストリーミング ・Sony Picturesカタログ |
マルチプレイだけならエッセンシャル
マルチプレイの権利は、最も安いエッセンシャルの加入で獲得できます。マルチプレイ以外の特典が必要としない人は、エッセンシャルに加入しましょう。
ゲームカタログで遊びたいならエクストラ

ゲームカタログとは、対象となるタイトルを追加料金無しで遊べる特典のことです。有名作品も多いので、モンハンワイルズ以外のゲームも遊びたい人はエクストラがおすすめです。
▶ゲームカタログ対象作品プレミアムにはクラシック+トライアル

クラシックスカタログとは、対象となる初代PS~PS3作品が遊べる特典です。またゲームトライアルは、対象の作品を時間限定でお試しプレイでき、一部分のみ遊べる体験版とは異なります。懐かしのゲームを遊びたい人や、様々なゲームをお試しプレイしたい人などはおすすめと言えます。
▶クラシックスカタログ対象作品関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 限定装備 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
| オトモ装備 | ||
![]() | ![]() | |
| 限定素材アイテム | ||
祭事チケット(夢灯) | ハーベストチケット | 夢灯のカタログ |
夢灯のお食事券 | 大タル爆弾(ソウル) | |
| 新スキル | ||
| 夢灯の祈り | 地の恵み【夢灯】 | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
| 稼ぎ方・上げ方 | |
|---|---|
| ▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
| ▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
| マルチプレイ | |
|---|---|
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
| ▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
| ▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
| ▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
| ▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
| ▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
| ▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
| ▶チャットのやり方 | |
| ソロプレイ | |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
| キャラクリ | |
|---|---|
| ▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
| ▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
| ▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
| オトモ・セクレト | |
| ▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
| ▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
| 装備 | |
|---|---|
| ▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
| ▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
| ▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
| ▶おすすめスキル | |
| アイテム | |
| ▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
| ▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
| ▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
| ▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
| ▶妖精の付け方 | |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
| 操作方法 | |
|---|---|
| ▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
| ▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
| ▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
| ▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
| ▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
| ▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
| 設定 | |
| ▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
| ▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
| ▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
| ▶クラッシュレポート | |
その他情報
| その他 | |
|---|---|
| ▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
| ▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
| ▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
| ▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
| ▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
| ▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
| ▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
| ▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
| ▶武器使用率ランキング | |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます