
三国志×サバイバルの新感覚カジュアルアクション!『サバイバーGO~三国志~』を先行レビュー【PR】

『三国志タクティクス』などで知られるSEVEN&EIGHT SYSTEMが送る新作カジュアルアクション『サバイバーGO~三国志~』。
本作は、お馴染みのヴァンサバ系要素と三国志を組み合わせた作品で、お手軽かつ爽快感バツグンのゲームがスマホで手軽に遊べるというもの。
あの有名な歴戦の武将で敵を薙ぎ倒していく姿は、きっと歴史上の有名な戦いをも彷彿させるはず。
本稿では、そんな『サバイバーGO~三国志~』の魅力をまとめてお届けする。
※本記事はSEVEN&EIGHT SYSTEMの提供によりお届けしています。
目次
三国志で有名な劉備たちが新たな世界&姿で戦場を駆ける!
本作はサバイバル(ヴァンサバ)×『三国志』×『三国志タクティクス』の新感覚カジュアルアクションタイトル。
激動の三国時代を舞台に、かわいい姿となった劉備・関羽・曹操といった歴史上の名将たちを操作して、次々と押し寄せる敵をなぎ倒しながら、最強の武将へと育て上げていく。

『サバイバーGO~三国志~』に登場する武将たちは、同社のタイトル『三国志タクティクス』に登場したかわいいミニキャラ風の劉備や関羽、曹操といった名将たち。
先行プレイの時点でもかなりの数のキャラクターが確認でき、70体以上も準備されていた。超有名な武将から少しコアな武将まで、好きな武将を選んで遊べるのも本作の魅力だろう。


見た目はキュートだが、戦場での活躍は一騎当千。押し寄せる兵士たちを、さまざまなスキルやアイテムを駆使して薙ぎ倒し、大きな戦果をあげよう。
ヴァンサバ要素を完備したお手軽&遊びやすいバトル
本作におけるメインコンテンツである戦闘は、お馴染みの王道アクション・ヴァンサバを思わせるもので、指一本でのスワイプ操作でお手軽に楽しむことができる。
プレイヤーは、自分が操作する武将を行きたい方向に動かすだけでオッケー。スキルや攻撃は自動で発動してくれるので、基本的には回避行動を行うのがメイン。

ステージクリアまでの道のりは、画面上部に表示されるゲージで確認できる。最後に出現するボス武将を打ち取れば、その時点でプレイヤー側の勝利となる。
序盤は雑魚たちを強力なスキルで薙ぎ倒し、とにかくレベルアップを目指して無双し、中ボスなどを倒してスキルやステータスを強化。そして、襲い来る巨大なボス武将に立ち向かう、というのが一連の流れだ。


また、マップ上に出現する宝箱からは武将のレベルアップに使う素材や、その戦闘中に使える強化アイテムがドロップ。
なのでステージが始まった最初は、強化パーツをなんとか収集し、ひたすらに操作する武将を強くして安定させるのがクリアのコツだと個人的には思った。

プレイしている最中に思ったこととしては、まず操作が直感的で分かりやすい。(これは元からヴァンサバ系のゲーム知識があることも要因にはなっていると思うが)基本的なプレイヤーの操作が回避と移動に絞られており、フリックだけでキャラを動かせる簡単さが一番の要因だろう。
そして敵を一気に斬滅できる爽快感も素晴らしい。雑魚敵とはいえ、序盤はやられるリスクがあるものの、一度レベルが上がり始め、強力なスキルを覚え始めたら、もうこっちの一方的な攻撃でひたすら敵が溶けていく。心地よいSEも相まって気持ちいい無双感を味わえるのは間違いない。

戦闘を進め、武将を強化すれば攻撃方法も全く違うものに変化。低レベルで強化が全くされていない武将と、敵を倒し、強力な武器やステータスとなった武将を同じステージで戦わせてみたが、下記のようにダメージや攻撃範囲、攻撃手段などが別物になっている。
▲強化後は攻撃範囲が広がるだけでなく、隕石などのリッチな演出の攻撃手段が増える!
装備&武将を鍛えてより高みへ
戦闘に使用する武将は、もちろん事前に強化が可能。槍や弓といった武器から鎧などの防具が数多く準備されており、パッシブスキルなどで戦闘を有利に進めることができる。

装備には品質、いわゆるレア度の概念も存在。これが高いほどスキルが強く、そして多くなるのでなるべく高レアなものをお気に入りの武将に預けて、より高みを目指そう。

▲武器にはレベルも存在。装備させた武将のステータスが上昇するので、レベルアップはお忘れなく
武将自身のレベルアップも可能。戦闘中にドロップしたアイテムを使うことで基礎ステータスが上がるほか、スキルや必殺技の解放も行える。そして、一定のレベルまで上げることができればボーナス的にパッシブのステータスアップも行える。

ステージクリアが困難になってきた場合は、まずこの強化要素を確認してみよう。私自身、最初は行けるところまで一切の強化なしでやってみたが、詰まったタイミングで少し強化を行ったところ、見違えるほどサクサクにステージを攻略できた。

▲ステータスアップにはスキルツリーのようなシステムも存在。こちらの強化も忘れずやっておこう
一騎当千の武将たちを集めよう
ガチャではSSRなつよつよ武将や強力な武具が入手できる。収集できる武将はとにかく多く、ざっと見ただけでも70以上はいた。
その中には三国志でお馴染みの孔明や呂布、劉備、趙雲といった名武将たちの姿が。彼らを仲間にすることができれば、より簡単にそして爽快感が高まった無双を戦場で披露できるはずだ。

また、仲間の収集をしていくと武将たちの絆が解放される。特定の武将の組み合わせでステータスのボーナスや、ダメージアップ、被ダメージの軽減などが行えるので、キャラ収集も攻略における重要なポイントだ。

乱世で武将を強くするのは絆。高難度のコンテンツに挑む前は、キャラの強化だけでなく仲間の収集による絆のボーナスも大事になってくる。
ひとつひとつのステータスアップは小さく見えるかもしれないが、塵も積もれば山となるという言葉の通り、プレイヤーの助けになってくれるだろう。
やりごたえ抜群なコンテンツの数々
本作ではメインとなる戦闘コンテンツだけでも、通常ステージ、リフトモード(通常ステージの高難易度モード)、BOSSバトル、試練の塔などなど、数多くの遊び場が提供されている。
強くした武将を活躍させる場所は十二分に用意されている。強くなりすぎた、なんて言葉は出ないほどの高難度ステージには、きっとあの呂布でも眉を顰めるだろう。

また、複数の武将を使ったパズルゲームをはじめ、三国志の武将と共に楽しめるミニゲームが豊富に用意されている。ステージの攻略に息詰まったり、ちょっとした気分転換などにもぴったりなものになっている。


まとめ
ここまで『サバイバーGO~三国志~』についてまとめてきたが、いかがだっただろうか。
デフォルメされたかわいい名武将とともに戦場をかけるヴァンサバ風の本作。アクションや無双系の作品が好きな方はお手軽に遊べるので、是非とも1度触れてみてほしいタイトルとなっている。
© SEVEN&EIGHT HOLDINGS Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED. 2025
その他おすすめゲーム
