三國志 覇道のLR李牧(りぼく)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR李牧について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR李牧の特徴と評価
LR李牧の基本情報

名 | LR李牧 (リボク) | 字 | - (-) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 貫通駐屯サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 歩兵 統率500以上 |
耐久力の高い知力歩兵武将
LR李牧は主将時に戦法で3回の絶縁を付与する。将星★4以上であれば技能「俊英」で交戦開始時に5回の弱化反射も付与するので、主将時の耐久力はかなり高い。
砕心を付与して敵を妨害する
戦法で敵3部隊には300%の知力ダメージを与えつつ砕心を付与する。砕心の効果時間中は戦法による即時効果が発生しなくなるので、戦法短縮、負傷兵回復、強化解除などの厄介な効果を無効化できる。
LR李牧の戦法
奇陣翼撃
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身1部隊に1度の 自身を含む味方4部隊の防御と知力を100%上昇 対象を含む敵3部隊に | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
20秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 |
奇陣翼撃の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
絶縁 | 自分 / 単体 | 15秒 |
敵部隊の連鎖を含む戦法全体から、自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする | ||
防御変化 | 味方 / 広 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
知力変化 | 味方 / 広 | 10秒 |
部隊の知力が上昇する | ||
砕心 | 敵 / 中 | 10秒 |
効果時間中、自部隊の連鎖を含む戦法全体で発生する即時効果の発生率が0%になる |
LR李牧の技能
守将1 | ■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際 ●金剛Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
堅定1 | ■常に ●部隊の防御+1% →自身が主将の際は効果が3倍(+3%) |
俊英2 | ■常に ●自身の統率の15%を部隊の防御と知力に加算 ■主将か副将の際 ▼出陣時 ●出陣時の自部隊の防御に応じて戦法ゲージを上昇(防御500につき1%ずつ上昇。最大10%)(上限50%) →自身が主将の際は効果が3倍(防御500につき3%ずつ上昇。最大30%)(上限50%) ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
統制2 | ■参軍府に任命時 ●任命効果+30% |
巧戦1 | ■常に ●自身1部隊にかかる ●通常攻撃・戦法による被ダメージ₋10% →攻撃してきた敵部隊に ●この技能を持つ武将の戦法で付与する ■主将の際 ● |
※将星ランク7時の技能効果となります
守将
Ⅰ | ■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際 ●金剛Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
守将を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
堅定
Ⅰ | ■常に ●部隊の防御+1% →自身が主将の際は効果が3倍(+3%) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の防御+2% →自身が主将の際は効果が3倍(+6%) |
Ⅲ | ■常に ●部隊の防御+3% →自身が主将の際は効果が3倍(+9%) |
Ⅳ | ■常に ●部隊の防御+4% →自身が主将の際は効果が3倍(+12%) |
Ⅴ | ■常に ●部隊の防御+5% →自身が主将の際は効果が3倍(+15%) |
堅定を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
俊英
Ⅰ | ■常に ●自身の統率の10%を部隊の防御と知力に加算 ■主将か副将の際 ▼出陣時 ●出陣時の自部隊の防御に応じて戦法ゲージを上昇(防御500につき1%ずつ上昇。最大10%)(上限50%) →自身が主将の際は効果が2倍(防御500につき2%ずつ上昇。最大20%)(上限50%) ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●自身の統率の15%を部隊の防御と知力に加算 ■主将か副将の際 ▼出陣時 ●出陣時の自部隊の防御に応じて戦法ゲージを上昇(防御500につき1%ずつ上昇。最大10%)(上限50%) →自身が主将の際は効果が3倍(防御500につき3%ずつ上昇。最大30%)(上限50%) ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
俊英を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
統制
Ⅰ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+15% |
---|---|
Ⅱ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅲ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+45% |
Ⅳ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+60% |
Ⅴ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+75% |
統制を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
巧戦
Ⅰ | ■常に ●自身1部隊にかかる ●通常攻撃・戦法による被ダメージ₋10% →攻撃してきた敵部隊に ●この技能を持つ武将の戦法で付与する ■主将の際 ● |
---|
巧戦を持つ武将
歩兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
LR李牧の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 21位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 210位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 66位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 218位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 234位 / 412人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 14位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 53位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 20位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 59位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 60位 / 412人 |
五行適正
木 | A | 火 | S |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | C |
水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
火行適正の高い武将
LR李牧の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR李牧と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() |
---|
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
LR李牧の入手方法
LR李牧の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | +10% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR李牧の列伝
戦国末期の趙の将軍。守戦の名将。趙の北方の国境守備の任に就き、雁門に駐屯して匈奴に備えた。堅守策を取ったため、趙王に臆病と断定されて他の者に代えられたが、被害が増大。再起用時は、伏兵を用いて匈奴に大打撃を与え、北方を安定させた。秦の大軍が攻めてくると、廉頗を失っていた趙の幽繆王[ユウボクオウ]は、李牧を大将軍に任じて防がせた。苦戦した秦軍は、李牧を排除するために幽繆王の寵臣・郭開に大金を贈って離間を画策。郭開の讒言を信じた幽繆王は、密かに李牧を捕らえて斬った。李牧の死の三カ月後、趙は滅亡した。
演義
なし
正史
なし
ログインするともっとみられますコメントできます