三國志 覇道のLR鮑叔牙(ほうしゅくが)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR鮑叔牙について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR鮑叔牙の特徴と評価
LR鮑叔牙の基本情報

名 | LR鮑叔牙 (ホウシュクガ) | 字 | - (-) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | サポート駐屯 |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 歩兵 魅力500以上 |
副将か補佐として優秀な歩兵武将
LR鮑叔牙は副将/補佐としての適性が高い歩兵武将。技能の発動条件には好相性の指定もなく、自身が「副将か補佐」なら全て発動するので、全武将の中でもトップクラスに扱いやすい。
侍従は上か左に配置できる
侍従位置は初の「上/左」となっており、編制の際はどちらか一方に侍従を配置できる。そして条件の一つである「魅力500以上」は全てのUR武将が達成できるので、全ての編制で補佐としての活躍が期待できる。
LR鮑叔牙の戦法
匡君済民
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身を含む味方3部隊の弱化効果を2つ打ち消して20%の 自身1部隊に | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | - / - | 25% | 早い |
匡君済民の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
弱化解除 | 味方 / 中 | - |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
結束 | 味方 / 中 | 30秒 |
連鎖が起きやすくなる | ||
通常攻撃威力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
通常攻撃による攻撃の威力が上昇する | ||
戦法威力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
戦法による攻撃の威力が上昇する | ||
泰然 | 自分 / 単 | 10秒 |
効果時間中、受けた不利変化を全て無効化する(能力弱化効果、即時効果は無効化しない) |
LR鮑叔牙の技能
薦賢1 | ■副将か補佐の際 ●連慧Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●王佐Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
推才1 | ■常に ●副将2の連鎖確率+1% |
振救2 | ■常に ●自身の魅力の20%を部隊の防御と知力に加算 ■副将か補佐の際 ▼物体を攻撃目標にしている時 ●交戦開始時、自身1部隊に10%の →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(20%) ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+20% ▼駐屯/防衛中 ●交戦開始時、戦法ゲージが15%以下なら15%になる →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(30%以下なら30%になる) ●通常攻撃・戦法による被ダメージ₋20% |
人徳2 | ■民家に任命時 ●任命効果+20% |
輔相1 | ■常に ●魅力を部隊能力に加算する技能の効果量+5% ■副将か補佐の際 ▼主将戦法発動時 ●自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にする(10秒) ●自身を含む味方3部隊に15%の ●自身を含む味方3部隊に15%の |
※将星ランク7時の技能効果となります
薦賢
Ⅰ | ■副将か補佐の際 ●連慧Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●王佐Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
薦賢を持つ武将
推才
Ⅰ | ■常に ●副将2の連鎖確率+1% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●副将2の連鎖確率+2% |
Ⅲ | ■常に ●副将2の連鎖確率+3% |
Ⅳ | ■常に ●副将2の連鎖確率+4% |
Ⅴ | ■常に ●副将2の連鎖確率+5% |
推才を持つ武将
振救
Ⅰ | ■常に ●自身の魅力の15%を部隊の防御と知力に加算 ■副将か補佐の際 ▼物体を攻撃目標にしている時 ●交戦開始時、自身1部隊に5%の →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(10%) ▼駐屯/防衛中 ●交戦開始時、戦法ゲージが10%以下なら10%になる →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(20%以下なら20%になる) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●自身の魅力の20%を部隊の防御と知力に加算 ■副将か補佐の際 ▼物体を攻撃目標にしている時 ●交戦開始時、自身1部隊に10%の →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(20%) ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+20% ▼駐屯/防衛中 ●交戦開始時、戦法ゲージが15%以下なら15%になる →自部隊が歩兵の場合、効果が2倍(30%以下なら30%になる) ●通常攻撃・戦法による被ダメージ₋20% |
振救を持つ武将
人徳
Ⅰ | ■民家に任命時 ●任命効果+10% |
---|---|
Ⅱ | ■民家に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅲ | ■民家に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅳ | ■民家に任命時 ●任命効果+40% |
Ⅴ | ■民家に任命時 ●任命効果+50% |
人徳を持つ武将
輔相
Ⅰ | ■常に ●魅力を部隊能力に加算する技能の効果量+5% ■副将か補佐の際 ▼主将戦法発動時 ●自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にする(10秒) ●自身を含む味方3部隊に15%の ●自身を含む味方3部隊に15%の |
---|
輔相を持つ武将
LR鮑叔牙の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 340位 / 441人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 350位 / 441人 |
知力 | ![]() ![]() | 110位 / 441人 |
政治 | ![]() ![]() | 51位 / 441人 |
魅力 | ![]() ![]() | 63位 / 441人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 127位 / 441人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 222位 / 441人 |
知力 | ![]() ![]() | 41位 / 441人 |
政治 | ![]() ![]() | 18位 / 441人 |
魅力 | ![]() ![]() | 27位 / 441人 |
五行適正
木 | A | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | A | 金 | C |
水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
土行適正の高い武将
LR鮑叔牙の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR鮑叔牙と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
LR鮑叔牙の入手方法
LR鮑叔牙の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | +10% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR鮑叔牙の列伝
春秋時代、斉の臣。管夷吾(管仲)とは無二の親友であり、その才能を誰よりも認めていた。斉に内乱が生じたときは、桓公の即位に貢献。桓公が、政敵に仕えていた管夷吾を殺させようとすると、「斉のみを治めるなら私で十分だが、天下を治めるならば管仲が必要」といさめ、取り立てるように主張した。結果、管夷吾は宰相に抜擢されたが、鮑叔牙はそれを妬むことなく政務を補佐し続けた。管夷吾と鮑叔牙の友情は、後世に「管鮑の交わり」という言葉を生み、利害にとらわれない親密な関係のたとえとなった。
演義
なし
正史
なし
ログインするともっとみられますコメントできます