三國志 覇道の陳宮公台(ちんきゅうこうだい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の陳宮について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら陳宮の特徴と評価
陳宮の基本情報

| 名 | 陳宮 (チンキュウ) | 字 | 公台 (コウダイ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 650(SR) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | - | ||
知力バフと戦法ダメージをもつ武将
関興は自部隊への知力バフを付与した後、知力によるダメージを発揮する戦法をもつ武将。戦法ダメージの倍率は200%とまずまずで、実際にはバフがかかってから発揮するので数値以上のダメージが期待できる。
相性の良い知力武将が少ない
使いやすい戦法を持つ陳宮だが、知力部隊として組みやすい好相性の武将が少ないのが難点。近い相性で代表的な知力武将に張角がいるが、組んだとしても「調和」が発動しない相性差なうえ兵科も異なるので編制しずらい。
製材所への任命候補に挙がる
陳宮は製材所へ任命した際に効果を発揮する技能「伐採」をもつ武将。「伐採」をもつ武将のなかで、SSR武将を除けば「政治」の値が最も高くなるので、SSR武将を任命に用いるようになるまでは候補に挙がる。
陳宮の戦法
掎角の勢
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | 知力 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊の知力を50%上昇 対象に200%の攻撃 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 単 | 25% | 普通 | ||||||||
掎角の勢の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 知力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
陳宮の技能
| 調和1 | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+4% |
|---|---|
| 伐採1 | ■製材所に任命時 ●任命効果+10% |
※将星ランク7時の技能効果となります
調和
| Ⅰ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+4% |
|---|---|
| Ⅱ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+9% |
| Ⅲ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+15% |
| Ⅳ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+22% |
| Ⅴ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+30% |
伐採
| Ⅰ | ■製材所に任命時 ●任命効果+10% |
|---|---|
| Ⅱ | ■製材所に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅲ | ■製材所に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅳ | ■製材所に任命時 ●任命効果+40% |
| Ⅴ | ■製材所に任命時 ●任命効果+50% |
陳宮の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 276位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 342位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 90位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 184位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 337位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 328位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 375位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 272位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 286位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 365位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | D | 金 | B |
| 水 | C | - | - |
陳宮の参軍性能
参軍技能
| 助言1 | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
|---|
助言
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の知力+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の知力+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の知力+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の知力+15% |
初期能力
| 知力 | ![]() ![]() | 36位 / 54人 |
|---|
最大能力
| 知力 | ![]() ![]() | 36位 / 54人 |
|---|
陳宮と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
陳宮の入手方法
- 開幕求賢令
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令、求人令
- 河北地域の酒家を探索
陳宮の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | - | |
| 解放将星 | 星5 | 星7 | - |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | - |
| 攻撃 | 4% | 5% | - |
| 防御 | 4% | 5% | - |
陳宮の列伝
後漢の中牟県令。曹操に仕えた後、呂布に仕える。
演義
董卓暗殺に失敗した曹操を捕らえるが、曹操の志を知って行動を共にする。しかし、歓待してくれた呂伯奢を誤解から殺した曹操の非情さを知って決別。曹操が陶謙の徐州を攻めた際、曹操に戦いをやめるよう説得するが失敗し、張邈、呂布と結託して曹操から兗州を奪う。その後は呂布の参謀として曹操軍と戦い続け、最後は呂布と共に下邳で捕らえられる。頑として曹操に仕えようとせず、自ら進んで首を斬られた。
正史
董卓暗殺に失敗した曹操を助ける描写はない。



ログインするともっとみられますコメントできます