モンハンワイルズのヘビィボウガンの調整内容・強化まとめです。ワイルズヘビィボウガンの下方修正(ナーフ)・上方修正のバランス調整を掲載。ヘビィボウガンの調整内容はこの記事を参考にして下さい。
▶武器の調整内容まとめヘビィボウガンの調整・強化内容
アプデVer.1.021の調整内容まとめ
・貫通弾の竜熱ゲージ回復量を上げるよう調整します。 ・減気弾、毒弾、麻痺弾、睡眠弾で竜熱ゲージが回復しやすくなるよう調整します。 ・竜熱擲弾、竜熱相殺弾の威力を上げるよう調整します。 ・竜熱モード特化型Ⅰ、Ⅱでの竜熱擲弾、竜熱相殺弾の補正値を増やすよう調整します。 ・集中特効弾【竜吼】がHITしやすくなるよう判定を調整します。 ・散弾発射後から『ガード』への派生タイミングを早めるよう調整します。 |
モンハンワイルズのヘビィボウガンの調整内容は、各弾の竜熱ゲージ回復量上昇や竜熱相殺弾など特殊弾の威力上昇がメインです。竜熱ゲージ回収が速くなれば竜熱機関竜弾の再使用が速くなり、狩猟効率も上がります。また、集中特効弾のHIT判定拡大や散弾発射後のガード派生速度なども調整されます。
関連記事
ヘビィボウガンの過去の調整内容
目次(タップで移動) | |
---|---|
▼第2弾大型アプデ | ▼Ver.1.011 |
第2弾大型アプデの調整内容まとめ
・散弾Lv1とLv2における発射時の竜熱ゲージ回復量を上げるよう調整 ・斬裂弾発射後、回避に派生しにくかった不具合を修正 ・拡散弾と竜熱擲弾で通常より少ないHIT数でスキル「連撃」が発動していた不具合を修正 ・散弾にスキル「飛燕」が正しく適用されていなかった不具合を修正 |
第2弾大型アプデのヘビィボウガンの調整内容は、散弾Lv1〜Lv2による竜熱ゲージ回復量の上昇がメインです。また、斬裂弾発射後、回避に派生しにくい不具合や拡散弾と竜熱擲弾で通常より少ないHIT数でスキル「連撃」が発動していた不具合も調整されます。第2弾大型アップデートは6月30日(月)に実施予定です。
Ver.1.011の調整内容まとめ
・通常弾の威力増加 ・貫通弾の竜熱ゲージ回復量を低下 ・散弾の威力と適正距離が増加 ・散弾の竜熱ゲージ回復量を増加 ・属性弾の最大HIT数が減少 ・属性弾の威力低下 ・徹甲榴弾の威力と気絶値が増加 ・徹甲榴弾のキャンセルタイミングを早めるよう調整 ・斬裂弾の威力増加 ・竜熱穿甲弾の威力増加 ・滅龍弾の最大ヒット数増加 |
通常弾/散弾/徹甲榴弾/斬裂弾は上方修正
通常弾 | ・弾の威力増加 |
---|---|
散弾 | ・弾の威力増加と適正距離が拡大 ・竜熱ゲージ回復量を増加 ・反動自体は調整なし |
徹甲榴弾 | ・弾の威力と気絶値が増加 ・キャンセルタイミングを早めるよう調整 |
斬裂弾 | ・弾の威力増加 |
通常弾・散弾・徹甲榴弾・斬裂弾の4種は、いずれも弾の威力上昇で上方修正です。散弾は適正距離の拡大や竜熱ゲージ回復量増加が調整されたものの、反動自体は変わっていません。徹甲榴弾はスタンまでに必要な弾がやや少なくなりました。
貫通弾/属性弾は全体的に下方修正
貫通弾 | ・竜熱ゲージの回復量が低下 |
---|---|
属性弾 | ・弾の威力が低下 ・最大HIT数を減らすよう調整(一部fpsだけ) |
貫通弾・属性弾の2種は、全体的に下方修正です。属性弾は弾の威力や一部fpsでのHIT数が調整されています。貫通弾は竜熱ゲージ回復量が低下したため、機関竜弾など竜熱ゲージを使う特殊弾の再使用がややしにくくなりました。
▶ヘビィボウガンの操作方法と使い方関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます