モンハンワイルズのガンランスの調整内容まとめです。ワイルズガンランスの上方修正・下方修正(ナーフ)のバランス調整や今後の強化予定を掲載。ガンランスの調整内容はこの記事を参考にして下さい。
▶武器調整内容まとめガンランスの調整内容(Ver1.011)
Ver.1.011の調整内容まとめ
ガンランスの調整内容 |
---|
・全体的に技の威力や属性補正を上昇 ・アーティア武器を上方修正 ・「竜杭砲」の連続ヒットダメージに、属性値と会心率が反映されるように変更 ・砲撃力について【やや弱い】以下の威力補正を上げ、【やや強い】以上の威力補正を下げるよう調整 ・砲撃タイプ【放射型】の「竜杭砲」への威力補正を上昇 ・「竜杭フルバースト」の威力補正を下げめに調整し、「フルバースト」の威力補正を大きく上げるよう調整 ・フレームレートの設定によりガンランスの竜撃砲のヒット数に差がある不具合を修正 |
モンハンワイルズのガンランスの調整内容は、全体的な威力と属性値補正の上昇やアーティア武器の上昇修正です。他にも砲撃力の威力調整や放射型の竜杭砲強化など、様々な調整が実施されました。
▶ガンランスの操作方法・使い方アーティアガンランスが大幅強化

砲撃レベル | ふつう→やや強い |
---|---|
攻撃力 | 変化なし(基礎攻撃力×3で471) |
属性値 | 320→400 |
麻痺 | 120→200 |
睡眠 | 120→200 |
毒 | 120→250 |
爆破 | 170→250 |
Ver.1.011アプデにより、アーティアガンランスは大幅に強化されました。属性値と状態異常値が上がったほか、砲撃力も「やや強い」になっています。生産武器と比べても優秀な性能なので、他武器種と同様に厳選の価値があると言えます。
▶アーティアガンランスのおすすめ装備とボーナス竜杭砲に属性値と会心率が反映される
竜杭砲の連続ヒットダメージに、属性値と会心率が反映されるようになりました。この変更でガンランスも会心率の恩恵が大きくなったので、会心率アップ系のスキルの優先度が高くなっています。
砲撃力による格差が緩和される
やや弱い | 調整前より威力補正が上がっている |
---|---|
やや強い | 調整前より威力補正が下がっている |
ガンランスの砲撃力は「やや弱い」「ふつう」「やや強い」の3つがあります。今回の調整で「やや弱い」の威力補正が上がり「やや強い」が下がったので、砲撃力による武器格差が緩和されました。
竜杭フルバーストの威力が下方調整
竜杭フルバーストの威力補正が下がっています。しかし竜杭フルバーストは依然として強力なコンボのため、フルバーストと使い分けて今後も発動することになりそうです。
フルバーストの威力が上方調整
竜杭フルバーストとは逆にフルバーストは威力が大きく上がっています。竜杭フルバーストと比べ隙が少ないコンボのため、不慣れな敵と戦う際はフルバーストを使うと安全です。
ガンランスの調整後の変化
ガルホート最強の環境ではなくなった

調整前は護鎖刃銃槍ガルホートがガンランスの最強武器でしたが、-10%のマイナス会心率を持つため竜杭砲との相性は悪くなっています。現在は、アーティア武器を作るまでのつなぎといった立ち位置に落ち着きました。
5属性のアーティア武器が強力
アーティア武器の性能が大幅な上方修正を受け、竜杭砲に属性値が乗るようになったため、5属性のアーティアガンランスが強力になっています。ガンランスの砲撃の威力は攻撃力に依存するので、アーティアの生産と復元ボーナスは全て基礎攻撃力がおすすめです。
竜杭砲の威力が上がる放射型がおすすめ
砲撃タイプが放射型のガンランスでは竜杭砲の威力が上がります。5属性のアーティアガンランスの中では、水・雷・龍が砲撃型なので特におすすめです。
竜杭砲のために会心率も重要になる
竜杭砲に会心率が乗ることで、ガンランスでも会心率の重要度が増しています。渾身と挑戦者を必須として、会心率系の防具スキルを採用するのがおすすめです。
ガンランスの過去の調整内容
製品版発売に向けたバランス調整が実施

製品版発売に向けての調整内容 |
---|
・属性値やスキル、エンドコンテンツを見越した数値調整 ・攻撃の当たり判定やダメージが低かった点の調整 |
モンハンワイルズのガンランスの武器調整は、過去に製品版発売に向けて実施されました。属性値やスキル、エンドコンテンツを見越した数値調整や、過去のシリーズに比べて攻撃の当たり判定やダメージが低かった点の調整が行われました。
関連リンク

おすすめ武器情報
武器種別一覧
最終強化の属性武器一覧
無属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モンスター別の武器一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます