錆びついた古装置の効率的な集め方と使い道です。ワイルズ錆びついた古装置で作れる装備や必要個数、売値についても掲載。錆びついた古装置入手にお役立てください。
▶アーティアパーツの効率的な集め方錆びついた古装置(レア8)の効率的な集め方
入手数/特徴 | |
---|---|
▼歴戦の2頭狩猟 | クエスト1回で3~5個程度 ・最も時間効率がいい ・マルチで協力できる ・ハンターランク上げも同時に行える ・狩猟が苦手な人は効率が落ちる |
▼錬金チケット | 75分で37~100個程度 ・歴戦個体を倒す必要がない ┗狩猟が苦手な人でもできる ・ハンターランクは上がらない |
モンハンワイルズの錆びついた古装置(レア8)の効率的な集め方は、歴戦個体の2頭狩猟を行うか、錬金チケットでマカ錬金を行うかの2択です。どちらもメリットとデメリットがあるので、自分に合った方法で錆びついた古装置を集めましょう。
歴戦個体の2頭狩猟が最も効率的

入手効率 | クエスト1回で3~5個程度 |
---|
錆びついた古装置(レア8)は、歴戦個体の2頭狩猟クエストを周回することで最も効率的に集めることができます。対象の歴戦モンスターは、「各頂点モンスター」「アルシュベルド」「ゴアマガラ」です。クエスト受注前に報酬内容を確認し、アーティアパーツを多く入手できるクエストを選んで周回しましょう。
▶歴戦個体の出し方と報酬レア8を入手できる歴戦モンスター
歴戦個体クエスト周回のやり方
ソロはマルチよりクエスト探しに時間がかかりますが、調査クエストとして保存して後からプレイできる利点があります。なお、マルチもできる場合は、ソロと同時並行で周回するのが非常に効率的です。
チャプター6-1と歴戦2頭ミッションクリア
チャプター6-1をクリアすると、レア8のパーツが入手可能になります。また、各マップで歴戦2頭のサイドミッションをクリアすると、そのマップに複数モンスターの現地調査が出るようになり、クエスト化ができます。
対象のサイドミッション一覧休憩を繰り返し良いクエストが出たら保存

全域マップの環境サマリーで、報酬の多い歴戦個体が出ているか確認しましょう。なければキャンプで休憩し、モンスターを更新します。狙いのものがあったら、▢ボタン→選択からクエスト化し、調査クエストとして保存しましょう。クエスト化の際、100~400pts程のギルドポイントが必要です。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方- チャプター6-1までクリアする
- オンラインにしてロビーを検索する
- 狙いのクエストを探し無ければ別のロビーへ
- 見つけたらクエストをクリアしてロビー検索へ
マルチなら目当てのクエストを複数のロビーで確認できるので、ソロだけで探すよりも効率的です。なお、マルチの2頭狩猟はソロで必要なサイドミッションが未クリアでも挑むことができます。
チャプター6-1までクリアする
チャプター6-1をクリアすると、レア8パーツが出る2頭狩猟クエストの挑戦条件を満たします。そのため、レア8パーツ集めはソロ・マルチいずれもチャプター6-1クリアが前提です。
ロビーを検索してクエストを探す

アルマに話しかけ、ロビー移動メニューから検索してロビーに入ります。再度アルマに話しかけ、「ロビーメンバークエスト」に狙いのクエストがあるか探しましょう。無ければ再度ロビー検索をして他のロビーに移ります。
ロビー検索は条件厳し目の方が狙いやすい
条件 | 設定 |
---|---|
プレイ傾向 | クエスト周回 |
強さの目安 | ベテラン |
おすすめ〜 | 参加不可 |
使用言語 | ワールドワイド |
歴戦個体の2頭狩猟は、上級者向けのロビーの方がが多く出ている傾向です。ロビー検索の際は、最初は条件を厳しめにし、見つからなければ緩くしましょう。
遺物チケットでマカ錬金も効率的

目安時間 | 合計:75分 月華粉集め:60分10個程度 チケット交換:15分(10回) |
---|---|
入手数 | ・「古びた武器片」で錬金 入手数:パーツ4種を計150個(装置は平均37個) ・「古びた武器片・装置」で錬金(HR100で解放) 入手数:装置パーツを100個 |
※チケット交換にかかる時間は運次第で前後します
金の遺物チケットを集めて遺物の錬金術でパーツを量産するのも効率的です。モンスターと戦わずパーツが集まるので、狩猟が苦手な人におすすめです。ただハンターランクが上がらないので、ランクによる要素解放はできません。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件HR100以降にパーツ指定で錬金するのが効率的
HR100からは「古びた武器片・装置」を指定し、錆びついた古装置を確定で錬金できます。古装置の入手効率が上がるので、マカ錬金での錆びついた古装置集めはHR100以降がおすすめです。なお、ランダム入手の「古びた武器片」のレア8はHR50からできるので、HRが足りない場合HR100より早い段階でマカ錬金するのも選択肢です。
マカ錬金での効率的な入手手順
金の遺物チケットは、もちもの交換で一夜花の月華粉と交換できます。また交換するためには、スージャに行きNPCのセッカと一度会う必要があります。
▶金の遺物チケットの入手方法錆びついた古装置の入手方法
モンハンワイルズの錆びついた古装置の入手方法は、マカ錬金「遺物の錬金術」と歴戦個体のクエスト報酬です。「古びた武器片」を入手すると自動的に鑑定され、確率で錆びついた古装置となります。
歴戦個体のクエスト報酬で入手

歴戦個体を倒すことで、クエスト報酬としてアーティアパーツが手に入ります。倒したモンスターによってレア6~レア8のパーツを入手でき、入手したパーツから確率で錆びついた古装置が出ます。
▶歴戦個体の出し方と報酬レア度別の対象モンスター
レア8のアーティアパーツが出る歴戦個体のモンスターは、レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ、ジンダハド、アルシュベルド、ゴアマガラです。ハンターランク41以降からフィールドに出現するようになります。
マカ錬金「遺物の錬金術」で入手

解放条件 | チャプター5-1(HR32)で解放 ・HR50以降、レア8の錬金が可能 ・HR100以降、パーツ指定で錬金可能 |
---|
マカ錬金「遺物の錬金術」は、素材を使ってアーティアパーツを錬金する方法です。錬金したパーツから確率で錆びついた古装置が入手できます。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件HR50からレア8パーツが出る
マカ錬金でレア8のアーティアパーツを作るのは、HR50到達で解放されます。まずはHRを上げる必要があるので、すぐにアーティアパーツを集めたいなら歴戦個体狩りでHRを上げつつパーツ集めをするのもおすすめです。
HR100以降はパーツを指定できる
HR100に到達すると、マカ錬金で指定したパーツを作れるようになります。錆びついた古装置を大量に集めることが可能になるので、アーティア厳選の効率が大幅にアップします。
▶ハンターランク100までの上げ方と解放要素錆びついた古装置の効果と使い道

分類 | アーティアパーツ |
---|---|
レア度 | 6~8 |
売値 | 100z |
読み方 | さびついたふるそうち |
アーティア武器を作成できる

モンハンワイルズの錆びついた古装置は、「アーティア武器」と呼ばれる特殊な武器を作る際に使います。アーティア武器はカスタマイズが可能なオリジナル武器で、理想の武器を作ることが出来ます。
▶アーティア武器の入手方法と強化方法武器種ごとに必要なパーツが異なる
大剣 | 刃・刃・筒 | 太刀 | 刃・筒・筒 |
---|---|---|---|
片手剣 | 刃・筒・盤 | 双剣 | 刃・刃・盤 |
ハンマー | 盤・盤・筒 | 狩猟笛 | 盤・装置・装置 |
ランス | 刃・盤・盤 | ガンランス | 盤・盤・装置 |
スラアク | 刃・刃・装置 | チャアク | 刃・盤・装置 |
操虫棍 | 刃・筒・装置 | ライト | 筒・装置・装置 |
ヘビィ | 盤・筒・装置 | 弓 | 筒・筒・装置 |
アーティア武器を作るためのパーツは武器種ごとに異なり、決まった組み合わせが必要となります。アーティア武器の厳選をする場合は、作りたい武器種で使うパーツを集める必要があります。
▶アーティア武器のおすすめと厳選リセマラ方法マカ錬金の素材になる

アーティアパーツはマカ錬金の「遺物の錬金術」で素材にすることも出来ます。1個あたりの獲得ポイントは高くないですが、不要なパーツが大量にある場合は錬金でリサイクルしましょう。
パーツのレア度別獲得ポイント
パーツのレア度 | 獲得ポイント |
---|---|
レア6 | 1pts |
レア7 | 4pts |
レア8 | 16pts |
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます