0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】闘技大会ドシャグマの報酬とSランクの取り方【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】闘技大会ドシャグマの報酬とSランクの取り方【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの闘技大会ドシャグマ(竜谷の跡地のドシャグマ)の報酬とSランクの取り方です。ワイルズ闘技大会ドシャグマの開催期間やおすすめ武器、使える武器/装備攻略の確認にお役立て下さい。

▶チャレンジクエスト一覧

目次

報酬の獲得条件が変更

Sランク達成で全ての報酬が手に入る

報酬の変更

チャレンジクエスト「竜谷の跡地のドシャグマ」の報酬の獲得条件が変更されました。元々Sランク報酬だったものが参加報酬となり、1万位入賞報酬がSランク報酬に緩和されています。

今後は1万位入賞報酬は廃止予定

今後に開催されるチャレンジクエスト、フリーチャレンジクエストでは1万位入賞報酬は廃止予定となっています。新たな獲得条件は決まり次第告知されるようです。

竜谷の跡地のドシャグマの開催期間と報酬

竜谷の跡地のドシャグマ
難易度
チャレクエ★5
受注条件
HR16以上/2人まで
制限時間
50分
開催期間開催終了
ミッションドシャグマ」の討伐
タイムランクS:5分00秒
A:10分00秒
B:50分00秒
マップ竜谷の跡地
参加報酬チャーム「挑戦者の証【闢獣】」
チャーム「勇者の証【闢獣】」
Sランク報酬チャーム「覇者の証【闢獣】」

モンハンワイルズの「竜谷の跡地のドシャグマ」の報酬は、限定チャームがメインです。参加報酬としてチャームが貰えるほか、スコア次第では記録に応じた装飾が豪華になったチャームも入手できます。チャームは後日配布されます

入手できるチャーム

参加報酬チャーム「挑戦者の証【闢獣】」
チャーム「勇者の証【闢獣】」
ランクS報酬チャーム「覇者の証【闢獣】」

集会所の闘技大会カウンターから受注

集会所の闘技大会カウンターから受注

「竜谷の跡地のドシャグマ」はチャレンジクエストなので、集会所の闘技大会カウンターから受注しましょう。

▶集会所の行き方とできること

闘技王のコインも入手可能

闘技王のコイン

クリア報酬では闘技王のコインも入手できます。闘技王のコインは闘技大会クエストやチャレンジクエストでのみ入手できるアイテムです。

▶闘技大会(闘技場)の報酬と装備

クエストのクリア報酬(ランダム)

クエスト報酬
闘技王のコイン上鎧玉
鬼人薬秘薬
イーストハニーよりどり高級お食事券
鋼の錬金チケット

竜谷の跡地のドシャグマのおすすめ武器

狩猟笛がおすすめ

狩猟笛がおすすめ

モンハンワイルズの竜谷の跡地のドシャグマのおすすめ武器は狩猟笛です。狩猟笛の操作に慣れは必要なものの、必要な動きだけ練習すれば速いタイムを出しやすいです。

ヘビィボウガンもおすすめ

ヘビィ

使える武器種がない人にはヘビィボウガンもおすすめです。火力も高く、コンボなどを考えなくていいので、使い慣れていない人でも安定したタイムが出せます。

▶ヘビィボウガンの操作方法と使い方・立ち回り

あるなら慣れている武器を使おう

装備1装備2装備3
モンハンワイルズの大剣大剣
モンハンワイルズのヘビィボウガンヘビィ
モンハンワイルズの操虫棍操虫棍
モンハンワイルズの弓
モンハンワイルズのランスランス
モンハンワイルズの狩猟笛狩猟笛

もしヘビィボウガンの使用に不安があり、持ち武器が選択肢にあるならば使い慣れた武器種を選びましょう。使いなれた武器ならば攻撃を受けないように立ち回ったり、ダメージの出し方も熟知しているはずなので、タイムを縮めやすくなります。

竜谷の跡地のドシャグマの狩猟笛Sランクのやり方

※あくまでドシャグマのチャレクエの立ち回りです。

覚えるべき操作とコンボ

最初の響玉3連続

響玉3連続の操作

響玉を使うと足元に円形のフィールドが発生し、この中にモンスターを入れた状態で攻撃すると追撃が発生する様になります。狩猟笛Sランクのおすすめの立ち回りでは、最初に響玉を3連続で置くことから始まるので、スムーズに出せるようにしておきましょう。

踊り中にボタン入力で最大3つ音符を出せる

響玉を出す時の踊るモーション中に素早くボタン入力をすると、最大3つまで音符を出す事ができます。この時出す音符は固定なので、それも含めてコンボとして覚えましょう

相殺の調べ

相殺の調べの出し方

※「相殺の調べ」の旋律をストックしている時のみ

※長押しでタイミングの調整が可能

序盤に1回だけ相殺の調べを使います。相殺の調べを出すのに必要な音符は、最初の響玉3連続の時に揃えられるので、相殺の調べの出し方だけ別途確認しておきましょう。

演奏攻撃→重ねがけ

演奏攻撃→重ねがけの出し方

Lスティック上を入力しながら出すのが狙いやすくておすすめ

演奏攻撃→奏撃→重ねがけの出し方

Lスティック上を入力しながら出すのが狙いやすくておすすめ

狩猟笛は音符を並べて旋律を準備し、演奏攻撃でその旋律効果を発動することができます。演奏攻撃はスティック入力で出し方が変わりますが、今回のチャレクエでは基本扱いやすい「Lスティック上+R2」でOKです。

演奏攻撃の後は重ねがけに派生

演奏攻撃の後は、「△+◯」で重ねがけか、「R2」で奏撃のどちらかに派生できます。基本は「1回演奏したら重ねがけ」でOKです。ダウン中に旋律のストックが複数ある時は、奏撃を使いましょう。

響周波【毒】

ドシャグマチャレクエSランクにおいて最も主軸となる攻撃です。最初の固定フローの後は、ひたすら響周波【毒】の旋律を揃えて演奏しダメージを出すことになります。

集中弱点攻撃

集中弱点攻撃の出し方

傷口にヒット後は、タイミングに合わせて出したい音符のボタンを入力

狩猟笛の集中弱点攻撃は、素早く旋律を揃えるのに非常に有効な手段です。1回の集中弱点攻撃で5個まで音符を出せるので、一気に響周波【毒】に必要な旋律を揃えることができます

入力のタイミングを覚えよう

集中弱点攻撃が傷口に当たると、1歩下がってボタン入力できる態勢に入ります。この時タイミング良く5回入力すると最後に追撃が発生するので、事前に練習しましょう。そこまでシビアではないですが、少し遅いくらいで入力すると成功しやすいです。速いと失敗しやすいので落ち着いて入力しましょう。

叩きつけ→柄攻撃コンボ

叩きつけ→柄攻撃コンボの出し方

叩きつけを出し切る前に◯を入力

旋律のストックがなくなった状態で、響玉も集中弱点攻撃も出せない時に使うコンボの1つ目です。まずは「Lスティック上+△+◯」で叩きつけを出します。この時出し切る前に入力すると何かしら1つ音符を出すことができます。

連音攻撃

連音攻撃のやり方

出し切る前に△+◯を入力

旋律のストックがなくなった状態で、響玉も集中弱点攻撃も出せない時に使うコンボの2つ目です。「Lスティック+◯」で連音攻撃を出します。この時出し切る前に入力すると何かしら1つ音符を出すことができます。

響玉置き直し

響玉は時間経過で消滅します。画面左上の斬れ味ゲージの下、音符が並ぶ場所の左にある3つの点が出せる響玉の数を表しており、黄色く点灯している数の分だけ響玉を出す事ができます。

Sランクを取る立ち回り手順

Sランクを取る手順
セクレトに乗って怪力の種と秘薬を飲む
装衣を着ながら飛び降りて奇襲攻撃
響玉を3つ同じ場所に設置
すぐに相殺を出して演奏攻撃で追撃
集中弱点攻撃や響玉で旋律を揃える
傷も響玉も無ければ普通に旋律を揃える
演奏攻撃で削り切る

セクレトに乗って怪力の種と秘薬を飲む

まずはセクレトに乗り、怪力の種を食べて攻撃力を上げます。その後下に降りる直前、セクレトが加速した直後くらいに秘薬を飲みましょう。

装衣を着ながら飛び降りて奇襲攻撃

ドシャグマの近くまで行ったらセクレトから飛び降り、空中で「不動の装衣」を着ましょう。着地したらすぐに奇襲攻撃を当てます。

響玉を3つ同じ場所に設置

響玉3連続の操作

奇襲攻撃を当てたら前に回避行動をして距離を詰め、最速で響玉を3回出しましょう。

すぐに相殺を出して演奏攻撃で追撃

相殺の調べの出し方

※「相殺の調べ」の旋律をストックしている時のみ

※長押しでタイミングの調整が可能

演奏攻撃→重ねがけの出し方

Lスティック上を入力しながら出すのが狙いやすくておすすめ

響玉を3つ置いたらすぐに相殺の調べを使います。ドシャグマの動き次第ですが、最初の攻撃か、2回目の攻撃に相殺が間に合うので、開幕で攻撃チャンスを作ることが可能です。相殺に成功したら、演奏攻撃でダメージを与えていきましょう。

相殺に失敗したらリトライ推奨

開幕の相殺に失敗したら、「クエストのリトライ」でやり直すのがおすすめです。

不動の装衣はできるだけ温存する

不動の装衣を着ている間は、攻撃を受けても吹き飛ばなくなります。ただし攻撃を受けるたび持続時間が減っていくので、攻撃はしっかり避けてできるだけ温存しましょう。後半まで残っているほどタイムを詰めやすくなります。

集中弱点攻撃や響玉で旋律を揃える

集中弱点攻撃の出し方

傷口にヒット後は、タイミングに合わせて出したい音符のボタンを入力

響玉の操作

ストックされている音符がないor「◯」で終わっている場合


ストックされている音符が「△+◯」で終わっている場合

ストックしていた旋律を使い切ったら、主に集中弱点攻撃か響玉を出しながら旋律を揃えましょう。集中弱点攻撃なら5つ、響玉なら3つの音符を出すことができます。「響周波【毒】」の旋律を揃えるには「△+◯」と「◯」を交互に並べる必要があるので、ストックされている音符が何で終わっているかで入力を変える必要があります。

ドシャグマが立ち上がったら腹の弱点を狙う

ドシャグマが立ち上がって2足歩行になったら、腹部に弱点が露出します。集中弱点攻撃を当てるチャンスなので、忘れず当てて旋律をストックしましょう。

傷も響玉も無ければ普通に旋律を揃える

叩きつけ→柄攻撃コンボの出し方

叩きつけを出し切る前に◯を入力

連音攻撃のやり方

出し切る前に△+◯を入力

ストックしていた旋律を使い切った時、傷口が無く、響玉も出せない時は、「叩きつけ→柄攻撃コンボ」と「連音攻撃」を使って旋律を揃えましょう。

演奏攻撃で削り切る

後はストックした旋律を使って演奏攻撃で削り切りましょう。この時できるだけ響玉の範囲内にドシャグマを入れて攻撃することを意識しましょう。響玉の追撃が無いと大幅に火力が下がってしまいます。

傷口を作ることを意識して攻撃する

攻撃する時は傷口を作ることを意識し、できるだけ同じ部位に攻撃するようにしましょう。攻撃する部位がバラけると傷口ができず、集中弱点攻撃での旋律ストックができない場面が増えてしまいます。また頭部を攻撃すればスタンも狙えます

竜谷の跡地のドシャグマのヘビィSランクのやり方

  1. オリヴィアを同行させる
  2. 開幕は鬼人弾で攻撃力を強化
  3. 奇襲攻撃で初手からダメージを出す
  4. 初動で拡散弾を撃ち切る
  5. 機関竜弾が溜まったら都度使う
  6. 頭を狙って火炎弾を撃つ
  7. 立ち上がったらお腹に集中弱点攻撃
  8. 背中などの傷口は集中弱点攻撃で破壊する
  9. 弾が無くなったら散弾か貫通弾を使う

オリヴィアを同行させる

オリヴィア

ソロで挑戦する場合は、サポートハンター(オリヴィア)を同行させることができます。ハンマーによるスタンや乗りで大きな隙を作ってくれます。立ち回りに自信がない人はオリヴィアをを連れていきましょう。

ドシャグマの体力は増える

サポートハンターを連れて行くとマルチ扱いとなり、ドシャグマの体力が増えてしまいます。立ち回りに自信があり、高スコアを狙える人はソロでの挑戦がおすすめです。

開幕は鬼人弾で攻撃力を強化

鬼人弾

クエストを開始したらセクレトに乗って下に降りましょう。下に降りたら、セクレトに乗りながら鬼人弾を自分の通るルート上に撃ちます。赤い煙に触れると攻撃力上昇効果を受けられるのでセクレトに乗ったまま煙に触りに行きましょう。

奇襲攻撃で初手からダメージを出す

奇襲攻撃

鬼人弾の効果を受けたら、ドシャグマに気付かれないように後ろに回り込みます。後ろから◯ボタンで奇襲攻撃に成功すれば、初手から約200ダメージを与えられます。

▶奇襲攻撃のやり方

初動で拡散弾を撃ち切る

奇襲攻撃をした後は、3発だけ持っている拡散弾を撃ちましょう。上手く当たれば50×3のダメージを与えられるので、ドシャグマの咆哮が来る前に撃ち切りましょう。2発だけしか撃てなかった場合は無理せず別の弾に切り替えましょう。

機関竜弾が溜まったら都度使う

竜熱モードのやり方
竜熱機関竜弾の撃ち方
竜熱モード中
長押し

特殊弾の竜熱機関竜弾は、ドシャグマ戦において優秀なダメージソースになります。連続して使うほどダメージが高くなる仕様なので、ある程度ゲージが溜まってから使用するようにしましょう。満タン以上には溜まらないので、常に溜まっていないか意識しましょう。

頭を狙って火炎弾を撃つ

火炎弾

竜熱機関竜弾を撃ち尽くしたら、火炎弾を使ってダメージを稼ぎましょう。ドシャグマは頭と胴に火属性が通りやすいので、基本的には頭に向かって火炎弾を放っていきましょう。

立ち上がったらお腹に集中弱点攻撃

ドシャグマが立ち上がってお腹を見せたら、弱点露出のチャンスです。集中弱点攻撃を当てられれば、ダウンが取れるので攻撃のチャンスを作れます

背中などの傷口は集中弱点攻撃で破壊する

背中など攻撃しない場所に傷口が出来てしまった場合は、集中弱点攻撃で傷口破壊を狙いましょう。傷口破壊時のひるみを利用して弱点である顔に追撃をしましょう。

弾が無くなったら散弾か貫通弾を使う

散弾

火炎弾や拡散弾が底を尽きてしまったら、いよいよラストスパートです。近距離で顔に当てれば一気にダメージが稼げる反面、反動が大きい「散弾」か、火力は控えめだが、癖が少なく扱いやすい「貫通弾」を使い分けて戦いましょう。竜熱機関竜弾が溜まったら散弾/貫通弾よりも優先して使いましょう。

竜谷の跡地のドシャグマのチャームの受け取り方

チャームはランキング集計後に配布

配布
集計期間クエスト配信終了後1〜2週間程度

竜谷の跡地のドシャグマの報酬の限定チャームは、ランキングの集計後に結果と共にゲーム内で配布されます。イベント開催中からランキング集計中には貰えないので、配布を待ちましょう。

竜谷の跡地のドシャグマのランキングの確認方法

調査隊レコードボードで確認可能

レコードボード

竜谷の跡地のドシャグマのランキング順位は、大集会所の入口にある調査隊レコードボードの「レコードランキング」で確認できます。

自身のランクは画面下で確認可能

自身のランキング

自身のランキングは、「レコードランキング」の画面下に表示されています。どの辺りの順位にいるかの確認に使いましょう。

使える武器・アイテム

武器名斬れ味
大剣ケマスエスパダⅢ
攻撃属性会心防御
816火2305%0
武器名強化パーツ
ヘビィボウガンボーンシューターⅢ散弾追加弾倉
攻撃会心防御
2550%0
特殊弾竜熱機関竜弾
竜熱/型竜熱相殺弾
弾データ
レベル
装填数
通常弾
Lv1
5
貫通弾
Lv1
4
散弾
Lv2
6
拡散弾
Lv2
2
火炎弾
Lv1
7
鬼人弾
Lv1
1
捕獲用麻酔弾
Lv1
4
発動スキル
護鎖刃竜の命脈(2部位)抜刀術【力】Lv3(大剣)
気絶耐性Lv3鎖刃刺撃Lv2
挑戦者Lv2弱点特効Lv2
抜刀術【技】Lv2(大剣)ガード性能Lv2(ヘビィ)
攻撃Lv1(ヘビィ)体力回復量UPLv1
アイテム使用強化Lv1特殊射撃強化Lv1(ヘビィ)
逆恨みLv1
装衣効果
回避の装衣回避の装衣効果
時間:1分45秒 / 再使用:10分
モンスターの攻撃を直前で回避することで、無傷で切り抜けられる特殊な回避行動が発動する。また、特殊な回避行動成功時に一時的に攻撃力が上がり、派生技が変化する。

アイテムポーチ

道具
回復薬×10
回復薬グレート×10
携帯食料×10
秘薬×2
キレアジの上ヒレ×5
追加弾
拡散弾×3
火炎弾×60
鬼人弾×3
武器名斬れ味
操虫棍プリンセスレガリアⅠ
攻撃属性会心防御
496毒12015%0
猟虫レジナヴォランテLv5
武器名
弓ホープボウⅣ
攻撃属性会心防御
192-0%0
ビン強撃ビン,毒ビン
発動スキル
波衣竜の守護(2部位)フルチャージLv3
精霊の加護Lv3攻勢Lv3
整備Lv2会心撃【特殊】Lv2(操虫棍)
超会心Lv2→1(弓)フォースショットLv2(弓)
弾導強化Lv2(弓)回避性能Lv1
毒ダメージ強化Lv1(操虫棍)毒属性強化Lv1(操虫棍)
見切りLv1(弓)
装衣効果
再生の装衣再生の装衣効果時間:1分20秒 / 再使用:10分
一定時間、体力を継続して回復し続ける。モンスターへ攻撃した時も回復効果がある。

アイテムポーチ

道具
回復薬×10
回復薬グレート×10
携帯食料×10
秘薬×2
シビレ罠×1
武器名斬れ味
ランスヌ・アシミノクⅠ
攻撃属性会心防御
391火150-15%0
武器名斬れ味
狩猟笛毒笛カプリⅠ
攻撃属性会心防御
756毒3100%0

自分強化

状態異常攻撃力UP

精霊王の加護

全状態異常無効

響周波(毒)

相殺の調べ
発動スキル
闢獣の力(2部位)広域化Lv4
逆恨みLv3回避距離UPLv3
火事場力Lv2攻めの守勢Lv2(ランス)
鈍器使いLv2(狩猟笛)防御力DOWN耐性Lv1
スタミナ急速回復Lv1ガード強化Lv1(ランス)
抜刀術【技】Lv1(狩猟笛)緩衝Lv1
装衣効果
不動の装衣不動の装衣効果
時間:1分30秒 / 再使用:10分
受けるダメージが減少する。ダメージのリアクションが無くなり、風圧無効、聴覚保護、耐震の効果を得る。

アイテムポーチ

道具
回復薬×10
回復薬グレート×10
携帯食料×10
秘薬×2
怪力の種×10
忍耐の種×10

関連リンク

TOPに戻る

クエスト一覧

お役立ち記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
花舞の儀の限定装備
桜波αブロッサムα
封印の眼帯ラウンドアイα
シャドウアイαアイルーテディ花舞
花舞の儀の限定スキル
花舞の祈り祝祭の巡り
花舞の儀のオトモ装備
ネコ張り子αパピネコα
花舞の儀の限定素材アイテム
祭事チケット(花舞)大タル爆弾(花吹雪)
花舞のお食事券ブロッサムチケット
花舞のカタログ
花舞の儀の新イベントクエスト
アプデ第1弾
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
サイドミッションエクストラミッション
その眼鏡は彼女の情熱アルマの衣装
眼鏡の行方ガメネッコの場所
闘技大会大集会所
腕相撲歌姫
タルコロチャレンジ泡状態
DLC一覧コスメティックDLC
妖精チャーム重ね着コーデ
武器調整装衣一覧
チャプター6竜の目覚め
人気記事
ストーリー攻略クエスト一覧
武器一覧防具一覧
護石一覧装飾品一覧
マップ一覧モンスター一覧
環境生物一覧サイドミッション
装飾品集めの効率アーティア武器厳選
重ね着コーデまとめ釣りのやり方
最強おすすめ装備
最強武器ランキングおすすめ最強装備
アーティアおすすめおすすめ装飾品
上位おすすめ装備序盤おすすめ装備
初心者おすすめ武器おすすめ採取装備
麻痺おすすめ装備爆破おすすめ武器
毒おすすめ武器睡眠おすすめ武器
ゾンビおすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
麻痺太刀麻痺双剣
麻痺弓貫通ライト
貫通ヘビィ水ヘビィ
クエスト攻略
任務クエストフリークエスト
現地調査クエストコラボ一覧
上位の進め方上位クエスト一覧
クリア後の解放要素クリア時間
イベントクエスト金冠確定クエスト
闘技大会チャレンジクエスト
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
チャプター1チャプター2
チャプター3チャプター4
チャプター5チャプター6
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
特定アクションの操作解説
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
おすすめ護石 複合装飾品一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
新モンスター復活モンスター
歴戦王モンスター歴戦モンスター
狂竜化モンスター小型モンスター
護竜モンスター頂点モンスター
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
チャタカブラケマトリス
ラバラバリナババコンガ
バーラハーラドシャグマ
ウズトゥナププロポル
レダウネルスキュラ
ヒラバミアジャラカン
ヌエグドラ護竜ドシャグマ
護竜リオレウスジンダハド
護竜オドガロン亜種シーウー
アルシュベルドゾシア
イャンクックゲリョス
グラビモスリオレイア
護竜アンジャナフ亜種リオレウス
ドドブランゴゴアマガラ
タマミツネラギアクルス
歴戦王レダウ
周回攻略
歴戦アルシュベルド歴戦ウズトゥナ
歴戦レダウ歴戦ヌエグドラ
歴戦ゴアマガラ歴戦タマミツネ
グラビモス
小型モンスター
ケラトノスダルトドン
ブブラチカタリオス
バオノスガジオス
ピラギルランゴスタ
コンガハルプス
クラノダスゼレドロン
ネルスキュラベビーネマラチカ
ブランゴポルケピナ
ラフマー護竜セクレト
モンスター種族別
牙獣種鳥竜種
海竜種飛竜種
両生種獣竜種
鋏角種頭足種
造竜種亜龍種
草食種翼竜種
甲虫種
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形竜谷の跡地
スージャ龍灯の社
場所一覧
簡易キャンプの場所鉱石の場所
釣りの場所骨塚の場所
スリンガー弾の場所
施設一覧
トレーニングエリア物資補給所
加工屋食料配給所
もちもの交換マカ錬金
支援船素材採集依頼
精錬の火窯焚き火焼き
素材/アイテム
各素材一覧
鉱石
スリンガー弾
モンスター
植物・キノコ特産品
鎧玉チケット・証
コイン宝玉
逆鱗
効率的な集め方
一夜花の月華粉力の護符
守りの護符護竜の上毛皮
護竜の上鱗古びた竜彫貨
歴戦狩猟の証Ⅲ歴戦狩猟の証Ⅱ
歴戦狩猟の証Ⅰ古びた珠剣
光る珠剣なぞの珠剣
古びた珠鎧光る珠鎧
なぞの珠鎧グラシスメタル
ライトクリスタル紅蓮石
いにしえの龍骨堅竜骨
たくましい護骨堅牢な巨骨
調査団チケットナナイロカネ
ネマラチカの堅殻翼竜の皮
無慈悲な鎖刃甲竜玉
クラノダスの頭殻ダイオウカジキのヒレ
歴戦狩猟の証大物30匹の釣り方
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
ハンターランク上げHR100の上げ方
金策(ゼニー稼ぎ)ギルドポイント
マルチプレイ関連
マルチのやり方パーティの作り方
ソロのやり方サポートハンター
ハンターIDの確認クロスプレイ
ロビーの作り方フレンド申請
ハンタープロフ救難信号の使い方
ボイスチャットサークル
ネームプレート定型文の編集方法
名前の横のマークキックのやり方
ジェスチャーやり方チャットのやり方
キャラ・オトモ関連
キャラクリのやり方身だしなみチケット
オトモ情報まとめオトモレシピ
オトモ装備一覧オトモおすすめ装備
セクレト情報まとめセクレトの色と装飾
名前変更のやり方性別変更のやり方
拠点・マップ関連
ファストトラベル環境(天候)の確認
選択肢の違いと影響加工屋でできること
物資補給所食料配給所
マイテントの場所トレーニングエリア
キャンプの場所一覧運搬のやり方
満月にする方法時間経過のやり方
配信バウンティ一時保管ポーチ
調査協力モンスタープーギーの場所
休憩のやり方ギルドの狩猟補助
装備・アイテム関連
頭装備の非表示切れ味の補正
支給品の受け取り方大タル爆弾の使い方
捕獲ネットの使い方こんがり肉の焼き方
釣り竿の使い方双眼鏡の使い方
α・β防具の違い防具強化のやり方
激運チケットルアーの変え方
妖精の付け方
モンスター関連
クエスト化のやり方個体の強さの違い
捕獲のやり方歴戦個体の出し方
狂竜化モンスター金冠の確認方法
称号一覧と解放条件ラスボスの名前
複数クエの出し方最小金冠の集め方
集落を困らせているモンスター縄張り争い
戦闘関連
スリンガーの使い方集中モードの使い方
傷口の破壊方法奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方鍔迫り合いのやり方
乗りのやり方回避のコツ
ジャスト回避ジャストガード
ロックオンのやり方状態異常の効果
狂竜症の効果泡状態の解除方法
体力ゲージ
操作方法・設定関連
操作方法まとめ武器の切り替え
スキップボタン一時停止のやり方
ショートカット登録蜘蛛恐怖症対策
設定おすすめセーブデータ移行
フレームレート設定fpsの確認方法
フォトモードマイセット登録
エラーの対処方法クラッシュレポート
遅まきのやり方早まきのやり方
しゃくりのやり方メンテナンス情報
花火のやり方スタンプ編集
カメラ設定
購入前のおすすめ情報
発売日・対応機種引き継ぎ特典
予約特典・値段同梱版予約と店舗
PC推奨スペックPS5のスペック
エディション推奨コントローラー
必要容量クロスプレイ
Steamの発売時間Switch/PS4
新要素・変更点ワールドとの違い
ベンチマークXboxは買うべき?
体験版まとめ先行プレイ動画
キャラ一覧事前ダウンロード
登場キャラ情報
アルマフェルディナント
オリヴィアムタバ
タシンロッソ
ザトールロウ
イサイヴェルナー
モモムックリガメネッコ
掲示板
ワイルズ攻略EN
×