三國志 覇道のUR孫策伯符(そんさくはくふ)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のUR孫策について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
UR孫策の特徴と評価
UR孫策の基本情報

| 名 | UR孫策 (ソンサク) | 字 | 伯符 (ハクフ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1100(UR) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 貫通攻城 | ||
敵部隊との戦闘が得意な騎兵武将
UR孫策は戦法で敵3部隊の強化効果を2つ解除する物理騎兵武将。さらに自部隊を全兵科有利にしてから300%の物理ダメージを与えるので、主に敵部隊との戦闘を得意とする。
専用名宝があれば強力
真鋼鎮定剣と虎皮披風を装備すると技能「雄略」がLv3まで上昇する。雄略がLv3の場合は能力強化を2倍にして戦法攻撃を行うので、主将時にかなりの戦法火力を出せる。
UR孫策の戦法
虎戦千里
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
騎兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にする さらに対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消して300%の攻撃(自部隊の兵力が多いほど威力上昇) | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 | ||||||||
虎戦千里の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 兵科相性変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| すべての兵科と物体に対して有利になる | ||
| 強化解除 | 敵 / 中 | - |
| 対象に発生している強化効果を打ち消す | ||
UR孫策の技能
| 雄略1 | ■主将の際 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+15%、被ダメージ-15% ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+15% |
|---|---|
| 投合2 | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
| 兵心2 | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
| 連帯1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
※将星ランク7時の技能効果となります
雄略
| Ⅰ | ■主将の際 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+15%、被ダメージ-15% ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+15% |
|---|---|
| Ⅱ | ■主将の際 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+20%、被ダメージ-20% ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+20% |
| Ⅲ | ■主将の際 ●この技能を持つ武将の戦法連鎖順が「遅い」となる ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+20%、被ダメージ-20% ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+20% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊の攻撃+100%(10秒) ●自身に付与されている能力強化の効果量を2倍にした状態で主将戦法の攻撃を行う |
| Ⅳ | ■主将の際 ●この技能を持つ武将の戦法連鎖順が「遅い」となる ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+25%、被ダメージ-25% ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+20% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊の攻撃+150%(10秒) ●自身に付与されている能力強化の効果量を2倍にした状態で主将戦法の攻撃を行う |
雄略を持つ武将
投合
| Ⅰ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
|---|---|
| Ⅱ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
| Ⅲ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+3% |
| Ⅳ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+4% |
| Ⅴ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+5% |
兵心
| Ⅰ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
| Ⅲ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+15% |
| Ⅳ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅴ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+30% |
兵心を持つ武将
連帯
| Ⅰ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅲ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅳ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×4%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅴ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×5%、部隊の攻撃が上昇 |
UR孫策の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 22位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 25位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 207位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 196位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 21位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 79位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 51位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 118位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 103位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 57位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | C | 金 | B |
| 水 | D | - | - |
UR孫策の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらUR孫策の専用名宝
| 名宝 | 技能効果 |
|---|---|
虎皮披風防具 | 専用武将 UR孫策技能1 雄略強化■主将か副将の際 ●部隊の「雄略」の技能Lv+1(上限4) ●部隊の「投合」の技能Lv+2(上限5) 技能2 堅守軒昂■主将か副将の際 ●部隊の防御+20% ▼出陣時 ●戦法ゲージ+10%(上限50%) 技能3 有利護堪■常に ●兵科相性が有利な敵部隊からの被ダメージ-7% |
真鋼鎮定剣武器 | 専用武将 UR孫策技能1 雄図連携■常に ●部隊の「雄略」の技能Lv+1(上限4) ●部隊の「連帯」の技能Lv+1(上限5) 技能2 大喝烈撃■常に ●この技能を持つ武将の戦法によって発生する強化解除の個数+2 ●強化効果の付与されていない敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+20% |
UR孫策と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
UR孫策の入手方法
- 人材での交流
- 超求賢令
UR孫策の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
| Lv8 | - | - | |
| 解放将星 | 星6 | - | - |
| 基礎兵力 | 5200 | - | - |
| 攻撃 | 7% | - | - |
| 防御 | 7% | - | - |
UR孫策の列伝
孫堅の長男。孫権の兄。妻は大喬。呉の長沙桓王。
演義
父と共に劉表軍と戦い、父の死後は袁術に属す。玉璽を質に袁術から兵を借り、江東に進出。劉繇、厳白虎、王朗らを討って短期間に江東一帯を平定し「小覇王(覇王とは項羽のこと)」と呼ばれた。後に袁術から独立。曹操と内通したため処刑した許貢の食客に襲われ重傷を負う。後事を弟の孫権、義兄弟の周瑜に託して早世した。
正史
袁術の配下時、「呉の四姓」陸康を討ち、江東の名士層と対立。孫権と陸遜(陸康の同族)の和解で決着するが、以後も呉では皇帝と臣下の対立が頻発する。



ログインするともっとみられますコメントできます