三國志 覇道の五色線(ごしきせん)の能力や技能を紹介。装備できる兵科や入手方法も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の五色線について調べる際の参考にして下さい。
五色線の基本情報

五色線
魔除けのお守り
邪気を払い、福を招く効果があるという
最高レア | UR |
---|---|
種類 | 文物 |
兵科 | ![]() ![]() ![]() |
五色線の能力
各レアリティの能力
レア | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|
UR | 58 | 0 | 0 | 0 | 145 |
SSR | 27 | 0 | 0 | 0 | 108 |
五色線の技能
UR時の最大技能
祈福 | ■常に ●戦法による被ダメージ₋3% |
---|---|
輪廻暴撃 | ■常に ●部隊の攻撃+2% |
なし | なし |
SSR時の最大技能
祈福 | ■常に ●戦法による被ダメージ₋3% |
---|---|
輪廻暴撃 | - |
祈福 | ※★7で解放 |
---|---|
輪廻暴撃 | - |
五色線の専用武将とおすすめ武将
専用武将
※この名宝の専用武将はなし。おすすめ武将
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・戦法で自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加 └対象部隊の主将と好相性の際は10%増加、さらに憤怒を付与 ・主将時は「交結」で自部隊の防御が2500以上の際、団結Lv2と投合Lv1を付与 ・主将時は「闊達」で副将の連鎖確率が上昇 ・主将時は「敦睦」で好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を計算する └通常攻撃は自部隊の攻撃と知力の高い方で行う └さらに副将と補佐全員と好相性の際、出陣時に戦法ゲージを上昇する ・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇 ・「闊達」で攻撃速度が上昇 ・「敦睦」で魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算する ・将星★7で「紫髯」を習得 |
![]() | ・主将時は「護身」で副将の連鎖確率が上昇 ・自部隊の弱化効果を4つ打ち消して1度の恵守を付与 ・味方3部隊の攻撃を100%上昇させて15%の治癒を付与 ・自部隊の主将と自身が好相性の際は味方3部隊の戦法威力を50%上昇 ・主将か、副将で主将と好相性の場合は「朗詠」で自部隊に連帯Lv1と敏活Lv1を付与 ・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減 ・「明響」で自身の魅力を自部隊の攻撃に加算 └さらに攻撃を受けた際の負傷兵数と自部隊の戦法ダメージが増加 ・将星★7で「連心」を習得 |
![]() | ・主将時は「万花」で自部隊の攻撃が2500以上の際、繚乱Lv2を付与 ・主将時は「護身」で副将の連鎖確率が上昇 ・味方3部隊の攻撃を100%、戦法威力を50%上昇 └自身と好相性の武将が主将の部隊が優先して選ばれる ・自部隊の通常攻撃対象数+1 ・敵3部隊に15%の疑心と、25%の確率で幻惑を付与 └対象の主将が男性の場合、幻惑の付与確率が3倍 ・「護身」で通常攻撃の被ダメージが減少 ・「三徳」で自身の魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算 ・将星★7で「煌天」を習得 |
![]() | ・主将時は「俊雅」で副将の連鎖確率+3% ・自部隊の攻撃速度を150%、会心発生を50%上昇 ・敵3部隊の防御を25%低下させて、300%の物理ダメージを与える └さらに恐怖を付与する ・通常攻撃でダメージを与える度に「雄弁」で戦法の与ダメージが上昇 └会心攻撃時は上昇量が2倍 ・「俊雅」で自身の魅力の一部を攻撃に加算 └副将か補佐で主将と好相性なら副将の連鎖確率+5% ・将星★7で「敏活」を習得する |
五色線の入手方法
- 皐月ミッション
【2025/5/22~5/26】
ログインするともっとみられますコメントできます