原神(げんしん)における稲妻の攻略とやるべきことまとめです。稲妻エリアへの行き方/いつ実装かはもちろん、やるべきこととギミック攻略のやり方を全て掲載。
アップデート最新情報はこちら稲妻エリアの最新情報
Ver.2.5で淵下宮を舞台にイベントが開催
| Ver.2.5テーマイベント「三界道饗祭」 |
|---|
![]() |
「三界道饗祭」はVer2.5のテーマイベントで、淵下宮を舞台にアイテム収集や戦闘をして謎を解く(?)イベント。新敵が登場することも公開されており、報酬では★4法器「誓いの明瞳」などが手に入る。
淵下宮の最新情報まとめはこちらVer2.3で新聖遺物秘境が実装
| 実装時期 | 11/24(水)ver.2.3アプデ後に実装 |
|---|---|
| 解放条件 | ・冒険ランク30以上 ・2章第1幕「離島脱出計画」クリア |
| 目玉報酬 | 海染硨磲 華館夢醒形骸記▼報酬の詳細はこちら |
11/24(水)のver.2.3アップデート後、Ver.2.3の新聖遺物を入手できる秘境「熟眠ノ庭」がセイライ島エリアに登場。詳しい開放手順や攻略は実装後追って更新予定。
熟眠ノ庭の攻略と解放条件はこちら稲妻エリアの行き方とマップ
| 全体マップ |
|---|
![]() |
| 実装日 | 7/21(水)アプデ後〜 |
|---|---|
| 場所 | 璃月の遥か南東 |
魔神任務(ストーリー)内で向かう
稲妻は魔神任務(メインストーリー)2章第1幕で行けるようになる。もし2章1幕より前でストーリーが止まっている人は、先にクリアしてこよう。
全ストーリー攻略チャートはこちら到着後はいつでもワープが可能になる
稲妻到着イベント後は自由に行動できるようになり、稲妻の七天神像やワープポイントを開放すればワープで飛んでこれるようになる。
稲妻エリアでやるべきこと
| ① | 稲妻エリアのマップを開放しよう |
|---|---|
| ② | ストーリー・世界任務を攻略 |
| ③ | 雷神の瞳を捜索(※現在181個まで取得可能) |
| ④ | 隠されたエリア・ギミックを調べよう |
| ⑤ | 稲妻の地霊壇を捜索 |
| ⑥ | 新秘境を攻略 |
| ⑦ | 武器レシピを集めよう |
| ⑧ | 宝箱を回収▶宝箱の場所(マップ)を見る |
稲妻エリアのマップを開放しよう

まず第一にやるべきなのは、マップの全景を眺められる状態にすること。七天神像全てを調べることでマップを全て開放できるので、探索できるようになったら探してみよう。
雷主人公の開放も忘れずに
主人公を操作状態にした上で七天神像に触れると、雷元素をまとうことが可能になる。性能が非常に優秀なサポーターなので、育成もできるとなおよし。
主人公(雷)のキャラ性能はこちらストーリー・世界任務を攻略
ストーリー(魔神任務/伝説任務)
世界任務
Ver.2.1&2.0の世界任務はこちら雷神の瞳を捜索
新エリア探索の醍醐味「失われた雷神の瞳」を探してみよう。数が非常に多いが、取得数に応じた報酬も用意されている。Ver.2.2で181個の雷神の瞳が登場しており、全ての報酬を入手可能に。
雷神の瞳のチェッカーはこちら隠されたエリア・ギミックを調べよう
ダンジョンではないが、セイライ丸と天雲峠には大量のギミックが用意されている。また、鶴観エリアには石板と星の如き宝珠という隠しギミックが存在し、集めることで宝箱などの報酬を受け取れる。
稲妻エリアで地霊壇を探そう

モンド、璃月に引き続き稲妻エリアでも「地霊壇」が登場。鍵は雷神の瞳を集めたり、ストーリーを攻略すると入手可能だ。もし鍵を入手したら探してみよう。
稲妻の地霊壇の場所はこちら新秘境を攻略
| 秘境 | 主な報酬 |
|---|---|
| 鳴神島・天守 | 新天賦素材 |
| 紅葉ノ庭 | 絶縁の旗印、追憶のしめ縄 |
| 熟眠ノ庭(Ver2.3) | 海染硨磲、華館夢醒形骸記 |
| 砂流ノ庭 | 新武器素材 |
| 菫色ノ庭 | 新天賦素材 |
| モシリの殻(Ver.2.2) 池の中にある邸宅 千門の虚舟 借景ノ館 陣代屋敷 | 原石など(一度きり) |
稲妻エリアにも新たな秘境が多数登場。一度きり挑戦の秘境は解放に手間がかかるものが多いので、余裕があるタイミングで挑戦すのがおすすめ。
秘境攻略と報酬まとめ新鍛造武器のレシピを集めよう
| 入手武器レシピ | 取り方/対象世界任務 |
|---|---|
天目影打 | 任務「農民の宝」クリア └4つ+1つの石版集め |
喜多院十文字槍 | 任務「オロバシの遺事」クリア └台座を使ったパズル |
白辰の輪 | 任務「影向祓」クリア └紺田怪談、祭神奏上、祓後出現 |
桂木斬長正 | どこかへの鍵で宝物庫を開く └任務「たたら物語」でバリア破壊後 |
破魔の弓 | 奇妙なホラガイの交換報酬(低確率?) ※7日目確定ではないとのこと |
稲妻エリアでは、新たに鍛造できる武器レシピが各地に隠されている。世界任務が鍵となっているものが多数あるため、世界任務攻略と平行して行うのがおすすめ。
稲妻エリアのギミック攻略
雷の種
マップ上に配置されている「雷櫻の枝」に触れると「雷の種」を召喚でき、召喚状態でのみ起動するギミックが存在。上記動画は「雷の種」を使って「雷極」でワープしている様子。
| ギミック画像 | 名前/内容 |
|---|---|
![]() | 【雷櫻の枝】 ・雷の種を供給する枝 └まとうと雷元素付与状態に ・雷の種は一定時間経過で消滅 |
![]() | 【雷極】 ・雷の種召喚状態で発動 └付近の雷極へ高速移動 |
![]() | 【若雷の結界】 ・実質的なバリア ・解除方法は雷の種と同行 ・神櫻のレベル上げが必要な結界も |
![]() | 【雷若石】 ・若雷の結界内に存在 ・持続ダメージを与える ・雷の種があれば無効化 |
![]() | 【靂木】 ・「雷禍」エリアのセーフポイント └雷持続ダメージエリア |
神櫻のレベル上げで強化できる

雷の種は「神櫻」と呼ばれる鳴神大社にある樹をレベル上げすることで強化できる。レベルを上げておかないと通れない結界なども存在するので、余裕があるときにレベルが上がるか様子を見に行こう。
神櫻のレベル上げ方法と報酬はこちら雷魂(仙霊の雷Ver)

稲妻エリアでは、仙霊の雷バージョン「雷霊」が登場する。通常の仙霊と同様、目的地まで案内(追いかける)することで報酬を受け取れるとのこと。
雷の大きい岩

| 破壊方法 | 雷元素以外の攻撃(元素反応でダメージ) |
|---|
マップなどに設置されている雷元素をまとったようにみえる大きな岩は、雷元素以外の攻撃で元素反応を起こすとダメージを与えられる。通常攻撃ではダメージを与えられないので注意。
雷霆探針
| 見た目 | 正解の方向 |
|---|---|
![]() | ![]() |
雷霆探針は、雷の種を付けた状態で近づくと針が自分の方向を向くギミック。台座に記されている矢印方向に針を向ければ強く光、宝箱等の報酬を獲得できる。
継電石

時折落ちている「継電石」は、付近にある発電している石と対になる石をつなぐために使用する。継電石は近づくことで取得でき、任意の場所に配置できるので試してみよう。
位相の門

セイライ島や海祇島に存在するギミック。対応している門が向き合っているときに使用でき、門から門へ移動できる。移動の最中に降りることも可能。
不思議な基柱

不思議な基柱を起動すると、周囲に何かしらの変化が起きる。どこかのギミックを解く鍵になっているので、起動したら周囲の変化を確認してみよう。
電灯台

電灯台は雷の種を持って近づくと起動できる。複数存在していることもあり、全てを起動するとギミックが解除される。
御引磐座・雷承の鑑

御引磐座に攻撃すると雷が飛び、雷承の鑑に当てることで別の場所まで雷を飛ばせるギミック。向きと角度を変えられるので調整が必要だ。
雷石

「鶴観」エリアに存在するギミック。雷元素で「雷石」を灯すと霧の中で方向を導いてくれる。また、「雷石」の近くにいる人は影響を受けない。
特定の道

「雷石」同様に「鶴観」に存在。白く光る石の方向を辿ると、霧の中で「特定の道」に入れる。さらに、霧の中で方向を見失った時も、この石の光を頼りにすると進むべき道に戻れる。
珍奇な宝箱

「鶴観」に登場する新たな宝箱。開けると調度品や、調度品の設計図が手に入る。霧で見通しが悪い中探さなければならないので注意が必要だ。
珍奇な宝箱の場所はこちら稲妻エリアで入手できるアイテム
特別なアイテム
レシピを入手できる武器
入手可能な素材
マップ付き
マップ無し(強化素材系/最上位のみ)
料理
稲妻エリアのボス・敵一覧
ボス
出現する新たな敵
稲妻エリアの新キャラ
実装されたキャラと声優
新キャラ(未実装キャラ)情報まとめはこちら原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
ネフェル(新規) | 月落銀 | ||
フリーナ(復刻) | 湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
鍾離(復刻) | 石珀 | ||
召使(復刻) | レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
空月の歌第3幕 | 空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 └幻境ステージの作り方 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
ログインするともっとみられますコメントできます