0


x share icon line share icon

【原神】幽境の激戦の攻略と報酬

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【原神】幽境の激戦の攻略と報酬

原神(げんしん)の幽境の激戦の攻略と報酬まとめです。幽境の激戦がどこの場所にあるか、アルティメット/エクストラ/マスターの攻略ポイント、武器スキンの見た目を全て掲載。

目次

幽境の激戦の概要と場所

幽境の激戦
開催期間(Ver.6.0)9/17(水)11:00~10/21(火)4:59
樹脂期間(Ver.6.0)9/17(水)11:00~9/27(土)4:59
参加条件冒険ランク20以上
・魔神任務「序章3幕」クリア
ざっくり概要
◆Ver.実装ごとに更新される新高難易度コンテンツ
 └更新日はVer.実装日の7日後
◆3編成が要求される(マスター以上は被り不可)
◆難易度は5段階+アルティメット(実質6段階)
◆マルチプレイでも挑戦可能
 └エクストラ&アルティメットの報酬はソロのみ
◆報酬は原石などと聖遺物カスタムアイテム「聖啓の塵
 └最高難易度クリアで「期間限定の武器スキン」も入手

深境螺旋や幻想シアターと肩を並べる高難易度コンテンツ「幽境の激戦」がVer.5.7で実装。詳細は後述するが、3編成を用意して敵を倒す内容になっており全6段階用意されているのが特徴的。

挑戦場所は璃月(ドラゴンスパインの西)

マップ場所詳細
幽境の激戦場所
幽境の激戦場所詳細

幽境の激戦は、璃月の「地中の塩」ワープポイント近くで挑戦できる。すぐ東側に「ドラゴンスパイン」があるので、雪山を目印に探すと見つけやすい。もし未挑戦であれば最初に簡単な会話イベントが始まり、今後は直接ワープが可能になる。

3つのパーティで挑む高難易度コンテンツ

3つのパーティで挑む高難易度コンテンツ

幽境の激戦の注目ポイントは、パーティ編成が3つ要求される事にある。難易度「イージー」「ノーマル」「ハード」はキャラ被りOKだが、「マスター」「エクストラ」「アルティメット」ではキャラ被りなし12人編成が必要になるため前提条件が厳しめだ。

誰かが使った最高難度クリアキャラにバフ

特殊バフ「光を授けし者」まとめ
◆誰かがアルティメットをクリアすると編成キャラが対象に
 └バフ対象はサーバー内のTOP16キャラのみ
対象キャラのHP上限、攻撃力、防御力が20%増加
◆恩恵を受けられるのは難易度エクストラまで
 └アルティメットは特殊バフ効果を受けられない

幽境の激戦には特殊バフ「光を授けし者」が存在。ざっくり概要は上記の通りで、誰かがアルティメットをクリアしてくれることで一部キャラが特殊バフを受けた状態になる。つまり、バフ対象のキャラはアルティメットでよく利用されているキャラということでもある。

全てマルチプレイで挑戦可能

幽境の激戦は、マルチプレイで挑戦することも可能になっている。ハード以下の難易度であればランダムマッチが存在するが、マスター以上は自分達でワールドに合流してから挑戦する必要がある。人数制限はないため、各々の状況によってマルチを利用しよう。

エクストラ以上の報酬獲得はソロ挑戦が必要

難易度「エクストラ」以上はソロでのみ報酬が設定されている点には注意が必要。マルチプレイはあくまでもある程度までの救済措置として実装されているるので、最高報酬まで獲得を目指すのならソロで攻略できる下地が要求される。

今後はバージョンアプデの7日後に更新

Ver.6.09/17(水)
Ver.6.110/29(水)

幽境の激戦は、今後もバージョンアップの7日後に更新されていくと明言されている。つまるところ、だいたい2ヶ月に1回程度の周期で更新されていくようだ。

幽境の激戦のステージ攻略とパーティまとめ

おすすめパーティ例

難易度「マスター」以上はキャラ被り禁止な点に注意

元素エネルギー0スタートなのでまず回収

元素エネルギー0スタートなのでまず回収

幽境の激戦では元素エネルギー0の状態で始まるため、エネルギーの回収が最優先行動になる。元素爆発が重いキャラでエネルギーを受け取るといった工夫もして、必要な元素爆発をできるだけ早く貯めることが重要。

残り時間が大事なので耐久は最小限に

残り時間が大事なので耐久は最小限に

幽境の激戦は制限時間が設けられており、高難易度になるほど火力が求められる。耐久役は必要最低限にとどめてできる限り火力を出すことを考えて編成しよう。敵の攻撃パターンを覚えて回避できるようにすれば、火力寄せの編成でも倒されずに攻略可能だ。

兆載永劫ドレイクの攻略ポイント

おすすめパーティ

マスター以下のおすすめパーティ

エクストラ以上のおすすめパーティ

基本的な兆載永劫ドレイクの倒し方

▼特殊行動が増える「エクストラ」以上のポイントはこちら

エクストラ未満はコアを弓で攻撃してダウンさせる

イージー〜マスタードレイクは開幕飛ぶ
エクストラ〜アルティメットドレイクは開幕飛ばない

難易度がエクストラ未満の場合、戦闘開始後すぐに飛び上がる。攻撃を繰り出してくる前に両翼に付いているコアを弓で攻撃してダウンさせよう。ダウンした後は数秒の間行動不能状態になる。

中央のコアを弓で攻撃して耐性アップを防ぐ

兆載永劫ドレイクがエネルギーを溜める動作を始めると数秒後に受けた元素の耐性をアップしてくる。中央のコアを弓で攻撃することで耐性アップを防ぐことができるため、動作を始めたら落ち着いてコアを狙おう。

エネルギー弾の雨は攻撃範囲の内側に回避

兆載永劫ドレイクは力を溜めた後にエネルギー弾の雨を降らせる攻撃をしてくる。落とす位置はランダムだが攻撃範囲の内側に回避することも可能なため、できるだけ内側で回避して時間のロスを防ごう。

難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント

元素の被らないアタッカーが2名必要

エクストラ以上の兆載永劫ドレイクは、強制的に元素耐性を下げる手段が存在しない。必ず1種の元素耐性が上がった状態で戦わなければならないため、元素別にアタッカーを2名用意する必要がある。

耐性がアップしたら別元素のアタッカー主体で戦う

原神の耐性アップ

兆載永劫ドレイクのHPを一定まで削ると、画面に該当の元素耐性がアップした通知が出現する。耐性アップ状態では該当の元素ダメージが激減するため、すぐ別元素のアタッカーに切り替えて攻撃を継続しよう。

一定時間内にHP25%ずつ削る必要あり

原神の飛行

▲DPSチェックに失敗すると飛行状態に移行

エクストラ以上の兆載永劫ドレイクは、一定時間内にHPを25%ずつ削れないと飛行状態に移行する。いわゆるDPSチェック的な要素で、飛行状態ではまともに攻撃を当てられなくなってしまう。全力を尽くしても飛行状態になってしまう場合は、編成や育成を見直してみよう。

兆載永劫ドレイクの攻略はこちら

岩ヤドカニの攻略ポイント

おすすめパーティ

基本的な岩ヤドカニの倒し方

▼特殊行動が増える「エクストラ」以上のポイントはこちら

寄生の種に開花系のダメージを当てる

対象の開花反応(※エクストラ以上は烈開花不可)
水 + 草
開花/月開花
開花 + 雷
超開花
開花 + 炎
烈開花

岩ヤドカニは周囲に「寄生の種」をばら撒いてくる。寄生の種に開花関連のダメージを当てると、岩ヤドカニに効率良くダメージを与えられるため積極的に狙おう。種ダメージはおそらく開花の威力に依存しているため、キャラのレベルや元素熟知はしっかりと上げておくこと。

偉大なる爆撃中は開花でバリア破壊を狙う

岩ヤドカニは一定時間ごとに「偉大なる爆撃」を発動してシールドを展開してくる。寄生の種によるダメージでシールドを大幅に削れるため、速やかに開花ダメージで種を起動させよう。シールドを全て削ると長時間のダウンが取れる。

難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント

炎元素キャラ(烈開花)の使用は厳禁

▲寄生の種に炎元素が触れると即死ダメージを受ける

エクストラ以上の難易度では、寄生の種に炎元素が触れると大ダメージを受ける仕様が追加される。ダメージを受けたキャラは即死するので、炎元素キャラを入れた烈開花編成の使用は控えよう。

岩ヤドカニの攻略はこちら

突撃兵ファイアーブレイドの攻略ポイント

おすすめパーティ

基本的なファイアーブレイドの倒し方

▼特殊行動が増える「エクストラ」以上のポイントはこちら

感電/月感電でバリアを3ゲージ破壊

原神の月感電

突撃兵ファイアーブレイドの計3層のバリアは、感電または月感電反応で効率良く削れる。バリアゲージは微量に回復されるため、感電以外だと思うようにバリアを削れず即死する、といったことも起こり得る。

バリア中は予測範囲を見て落雷を避ける

原神のラスコルニコフの落雷

▲赤い円の位置に雷が落ちる

突撃兵ファイアーブレイドのバリア中は、周囲に雷を落としてくるので当たらないように注意。幸い落雷の予測地点が見えるので、しっかりと画面を見ていれば避けられる

難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント

雷以外への耐性が上がるため編成は雷を主軸にする

マスターエクストラ
原神の難易度マスター
原神の難易度エクストラ

エクストラ以上の難易度では、雷以外へのダメージ耐性が上がるため編成は雷元素を主軸にするのがおすすめ。また、感電と月感電を起こせばバリアの修復スピードを大幅にダウンさせることも可能なので、火力が足りない時は意識して立ち回ろう。

突撃兵ファイアーブレイドの攻略はこちら

幽境の激戦のやるべきことまとめ

全報酬獲得のためにやるべきこと
◆樹脂1200消費までハード以上を周回(開催から10日間)
 └開催から10日以降は樹脂消費が不可能になる
◆エクストラまでクリアして報酬を獲得
 └1段階下のマスター以下はマルチで挑戦OK
 └最高難易度アルティメットは無理に頑張る必要なし
  └★5キャラ完凸レベルのパワーを要求される
   └報酬の武器スキンは切り替わりで消滅

10日以内にハード以上で樹脂1200消費

※樹脂を消費できるのは開催から10日間かつハード以上
 └樹脂消費毎に聖遺物/1200消費で聖啓の塵を獲得

ハード以上を樹脂1200消費まで周回
初回の樹脂消費可能期間6/25(水)~7/5(金)4:59

幽境の激戦の開催から10日間以内は、ステージクリア時に消費できる樹脂を1200まで消費することを目標にしよう。10日経つと樹脂消費の報酬が得られなくなるため注意。また、樹脂を消費できるのはハード以上のステージということも覚えておこう。

マスターまでクリアする(マルチOK)

幽境の激戦は全難易度にそれぞれ報酬が用意されているため、各難易度でクリアすることを目指そう。難易度「マスター」まではマルチプレイでクリアしても報酬が獲得できるため、ソロでクリアできない人は助っ人を呼んで手伝ってもらおう。

エクストラ以上はソロでクリアを目指す

難易度5はソロでクリアを目指す

難易度「エクストラ」の報酬獲得条件はソロクリアになっているため、パーティ構築はもちろんキャラの育成が重要になる。おそらく想像しているものより難易度が高いため、螺旋12層幻想シアターのマスターモードレベルの育成状況が必要だ。

「アルティメット」を無理に頑張る必要はない

難易度「エクストラ」のソロクリアで出現する「アルティメット」は無理に頑張る必要はない。完凸限定★5キャラを要求レベルの難易度で、得られる報酬も切り替わりまで使える武器スキンなので希望が見えた時だけ挑戦しよう。

幽境の激戦の報酬

幽境の激戦の報酬まとめ
▼事前に選択した聖遺物
 └難易度「ハード」以上のステージクリア(開催後10日間)
 └樹脂消費120毎に追加で★5聖遺物1個獲得
▼新アイテム「聖啓の塵」
 └樹脂を累計1200消費する(最大1個)
 └難易度「マスター」と「エクストラ」をクリア(各1個)
▼原石/モラ/大英雄の経験
 └各難易度の初回クリア報酬
▼切り替えまで使える「武器スキン」
 └入手には最高難易度「アルティメット」クリアが必要
 └武器スキンは幽境の激戦の更新に伴い消滅

クリア時に好きな聖遺物を選んで獲得可能

クリア時に好きな聖遺物を選んで獲得可能
聖遺物が貰える条件
・開催日から10日間のみ
・難易度「ハード」以上をクリアした時に樹脂を消化して入手

幽境の激戦では、原石などの報酬に加えて好きな聖遺物を選んでドロップさせることが可能。ただし、聖遺物を獲得できるのは更新日から10日間のみ、かつ難易度「ハード」以上なので、聖遺物をついでに集めたいのなら後回しにしないほうがよさそうだ。

樹脂を一定数消費すると追加で聖遺物が入手

追加報酬が貰える条件
・樹脂を120消費するごとに★5聖遺物を1個追加で獲得
・追加報酬の上限は無し

さらに、周回を重ねて樹脂を消化していくことで聖遺物を追加で入手できる。単純に使った樹脂よりも多くの聖遺物を入手できるということなので、無理なく攻略できるのなら周回する価値もある。時間よりも樹脂効率を重視する時に利用しよう。

新アイテム「聖啓の塵」も獲得可能

生放送(予告番組)の最新情報まとめの画像
聖啓の塵の入手方法(毎バーション3個)
・樹脂を累計1200消費する(開催から10日以内)
・難易度「マスター」と「エクストラ」をクリアする
 └難易度「エクストラ」はソロクリアが条件

幽境の激戦の報酬で「聖啓の塵」という聖遺物のカスタムアイテムが入手可能。使用すると外れステータスを引いた聖遺物を最強のものに組み替えられる可能性が高いので、毎シーズン3個獲得を目指してみよう。

聖啓の塵の詳細はこちら

各難易度のクリア報酬に原石あり

※最高難易度「アルティメット」に原石報酬は無し

各難易度のクリア報酬に原石あり
初回クリア報酬
難易度ハードまで原石×150
モラ×100000
大英雄の経験×5
難易度マスター以上聖啓の塵×1
モラ×100000
大英雄の経験×5

幽境の激戦の「エクストラ」までは、各難易度にクリア報酬がある。「ハード」までは原石が報酬にあり、「マスター」以降は新アイテム「聖啓の塵」が含まれている。エクストラ以外はマルチ攻略が可能なので、実力不足の人でもマスターまでは諦めずに挑戦してみよう。

期間限定で使用可能な武器スキンもある

※幽境の激戦の武器スキンは次Verの幽境の激戦前日に消滅
 └Ver.5.7で取った武器スキンは8/5(火)に消滅
※キャラと同元素のスキンのみ使用可能
※アルティメットクリアの報酬1つで全種類獲得可能

星5スキン

片手剣両手剣
星5炎片手剣スキン
星5炎片手剣スキン
長柄武器法器
星5炎長柄武器スキン
星5炎法器スキン
星5炎弓スキン
片手剣両手剣
星5水片手剣スキン
星5水両手剣スキン
長柄武器法器
星5水長柄スキン
星5水法器スキン
星5水弓スキン
片手剣両手剣
星5氷片手剣スキン
星5氷両手剣スキン
長柄武器法器
星5氷長柄スキン
星5氷法器スキン
星5氷弓スキン
片手剣両手剣
星5雷片手剣スキン
星5雷両手剣スキン
長柄武器法器
星5雷長柄スキン
星5雷片手剣スキン
星5雷弓スキン
片手剣両手剣
星5風片手剣スキン
星5雷両手剣スキン
長柄武器法器
星5雷長柄スキン
星5雷法器スキン
星5雷弓スキン
片手剣両手剣
星5岩片手剣スキン
星5岩両手剣スキン
長柄武器法器
星5岩長柄スキン
星5岩法器スキン
星5岩弓スキン
片手剣両手剣
星5草片手剣スキン
星5草両手剣スキン
長柄武器法器
星5草長柄スキン
星5草法器スキン
星5草弓スキン

星4スキン

片手剣両手剣
星4炎片手剣スキン
星4炎両手剣スキン
長柄武器法器
星4炎長柄武器スキン
星4炎法器スキン
星4炎片手剣スキン
片手剣両手剣
星4水片手剣スキン
星4水両手剣スキン
長柄武器法器
星4水長柄スキン
星4水法器スキン
星4水弓スキン
片手剣両手剣
星4氷片手剣スキン
星4氷両手剣スキン
長柄武器法器
星4氷長柄スキン
星4氷法器スキン
星4氷弓スキン
片手剣両手剣
星4雷片手剣スキン
星4雷両手剣スキン
長柄武器法器
星4雷長柄スキン
星4雷法器スキン
星4雷弓スキン
片手剣両手剣
星4風片手剣スキン
星4風両手剣スキン
長柄武器法器
星4風長柄スキン
星4風法器スキン
星4風弓スキン
片手剣両手剣
星4岩片手剣スキン
星4岩両手剣スキン
長柄武器法器
星4岩長柄スキン
星4岩法器スキン
星4岩弓スキン
片手剣両手剣
星4草片手剣スキン
星4草両手剣スキン
長柄武器法器
星4草長柄スキン
星4草法器スキン
星4草弓スキン
スキン一覧はこちら

原神の関連リンク

Ver.6.0開催中!やるべきことまとめ

前半キャラ / 特産品をチェック
原神のラウマラウマ(新規)
月落銀
原神のナヒーダナヒーダ(復刻)
カルパラタ蓮
後半キャラ / 特産品をチェック
原神のフリンズフリンズ(新規)
フロストランプ
原神のイェラン(夜蘭)夜蘭(復刻)
星螺
原神のアイノアイノ(新規)
ベアリング
新エリアを探索
新たな国ナドクライ
 └月神の瞳(112個)を集めよう
 └地方伝説(激戦の旅路)を倒して豪華報酬を獲得しよう
 └新たな鍛造武器の設計図を入手しよう
 └地霊壇(4ヶ所)を開放しよう
 └集いの場(3ヶ所)に月の印を奉納しよう
 └隠し武器「月紡ぎの曙光」を入手しよう
 └恒月の石符を集めて宝庫(3ヶ所)を解放しよう
 └月霊と協力して報酬を獲得しよう
 └銀月の庭を解放して伴月紀聞に備えよう
新たな敵・ボス
 └ボス:ボコボコダック / 集光の幻月蝶
 └敵:継霊者/ワイルドハント/ファデュイ/陸巡艇/異獣
秘境
 └聖遺物秘境「霜つく機軸
  └新聖遺物:天穹の顕現せし夜 / 月を紡ぐ夜の歌
 └天賦秘境「光なき深都」 / 武器秘境「失われた月の庭
新任務を攻略
魔神任務
 └空月の歌第1幕 / 空月の歌第2幕
世界任務
 └鏡と迷宮と国王 / 蜃気楼の収穫 / 緑の島のために
 └戸口にある石 / これから始まる物語
 └旧世界のブルース / 紅き浄化 / 宙の外の色彩
 └密告の心 / 波底のささやき / 靴職人の子はいつも裸足
 └哀しき鈴の音 / 優先事項 / 空へ飛ぶ約束
 └慎重派?それとも直感派? / 研究の原動力
 └転職はいつも不安になる / モレー谷の仲間たち
 └問題分別ロボット / 霜月の祝祷 / 灯台へ
 └食事は大事 / 料理人の語り
その他コンテンツを攻略
無主の星屑
 └キャラのレベルを100まで解放!
鍛錬の道
 └特定キャラの凸素材が貰えるイベント
のんびり旅行記
 └常設化されていつでも遊べるように!
幻想シアター
 └新難易度「月諭モード」+収集要素のアルカナが追加
七聖召喚
 └新規カード追加+バランス調整実施

攻略メニュー

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

Copyright© 2012-2023 COGNOSPHERE PTE.LTD. ALL RIGHTS RESERVED
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
Ver.6.0最新情報
新キャラ/復刻キャラ
ラウマナヒーダ
フリンズイェラン(夜蘭)
アイノ
ナドクライの攻略まとめ
月神の瞳の場所集いの場
地霊壇の場所月霊の場所
激戦の旅路恒月の石符と宝庫
銀月の庭(伴月紀聞)クルムカケボルト
新魔神/伝説任務
空月の歌第1幕空月の歌第2幕
新世界任務
鏡と迷宮と国王蜃気楼の収穫
緑の島のために戸口にある石
これから始まる物語旧世界のブルース
紅き浄化宙の外の色彩
密告の心波底のささやき
靴職人の子は〜哀しき鈴の音
優先事項空へ飛ぶ約束
慎重派?それとも〜研究の原動力
転職はいつも〜モレー谷の仲間たち
問題分別ロボット霜月の祝祷
灯台へ食事は大事
料理人の語り
ガチャ引くべき?
ラウマガチャナヒーダガチャ
フリンズガチャ夜蘭ガチャ
武器ガチャ集録祈願スメール編
新武器
夜を紡ぐ天鏡天光のリュート
静謐の笛万能の鍵
金掘りのシャベル烏髄の孤灯
羅網の針月紡ぎの曙光
血染めの荒れ地
イベント
5周年イベント鍛錬の道
カチャカチャ大作戦ドドコドッカン
旅の写真に祈聖の奔流
リセマラ
ガチャの当たり/引くべき?
恒常ガチャ武器ガチャ
集録祈願ウェンティガチャ
クレーガチャタルタリヤガチャ
鍾離ガチャアルベドガチャ
甘雨ガチャ刻晴ガチャ
魈ガチャ胡桃ガチャ
楓原万葉ガチャ神里綾華ガチャ
宵宮ガチャ雷電将軍ガチャ
珊瑚宮心海ガチャ荒瀧一斗ガチャ
申鶴ガチャ八重神子ガチャ
神里綾人ガチャ夜蘭ガチャ
ティナリガチャセノガチャ
ニィロウガチャナヒーダガチャ
放浪者ガチャアルハイゼンガチャ
ディシアガチャ白朮ガチャ
リネガチャヌヴィレットガチャ
リオセスリガチャフリーナガチャ
ナヴィアガチャ閑雲ガチャ
千織ガチャ召使ガチャ
クロリンデガチャシグウィンガチャ
エミリエガチャムアラニガチャ
キィニチガチャシロネンガチャ
チャスカガチャマーヴィカガチャ
シトラリガチャ夢見月瑞希ガチャ
ヴァレサガチャエスコフィエガチャ
スカークガチャイネファガチャ
ラウマガチャフリンズガチャ
ガチャシミュレーター
恒常シミュ初心者応援シミュ
武器シミュ集録キャラシミュ
集録武器シミュウェンティシミュ
クレーシミュタルタリヤシミュ
鍾離シミュアルベドシミュ
甘雨シミュ魈シミュ
刻晴シミュフータオシミュ
楓原万葉シミュ神里綾華シミュ
宵宮シミュ雷電将軍シミュ
珊瑚宮心海シミュ荒瀧一斗シミュ
申鶴シミュ八重神子シミュ
神里綾人シミュ夜蘭シミュ
ティナリシミュセノシミュ
ニィロウシミュナヒーダシミュ
放浪者シミュアルハイゼンシミュ
ディシアシミュ白朮シミュ
リネシミュヌヴィレットシミュ
リオセスリシミュフリーナシミュ
ナヴィアシミュ閑雲シミュ
千織シミュ召使シミュ
クロリンデシミュシグウィンシミュ
エミリエシミュムアラニシミュ
キィニチシミュシロネンシミュ
チャスカシミュマーヴィカシミュ
シトラリシミュ夢見月瑞希シミュ
ヴァレサシミュエスコフィエシミュ
スカークシミュイネファシミュ
ラウマシミュフリンズシミュ
キャラ情報
元素別キャラ一覧
風元素キャラ一覧岩元素キャラ一覧
雷元素キャラ一覧水元素キャラ一覧
炎元素キャラ一覧氷元素キャラ一覧
草元素キャラ一覧
星5キャラ
主人公(風)主人公(岩)
ジンディルック
ウェンティクレー
モナ七七
刻晴タルタリヤ
鍾離甘雨
アルベド魈(しょう)
フータオ(胡桃)エウルア
楓原万葉神里綾華
主人公(雷)宵宮(よいみや)
雷電将軍珊瑚宮心海
アーロイ荒瀧一斗
申鶴(しんかく)八重神子
神里綾人イェラン(夜蘭)
主人公(草)ティナリ
セノニィロウ
ナヒーダ放浪者
アルハイゼンディシア
白朮主人公(水)
リネヌヴィレット
リオセスリフリーナ
ナヴィア閑雲
千織アルレッキーノ
クロリンデシグウィン
エミリエムアラニ
キィニチシロネン
チャスカマーヴィカ
シトラリ主人公(炎)
夢見月瑞希ヴァレサ
エスコフィエスカーク
イネファラウマ
フリンズ
星4キャラ
アンバーリサ
ガイアバーバラ
レザーベネット
ノエルフィッシュル
スクロース北斗
凝光香菱(しゃんりん)
行秋重雲
辛炎ディオナ
ロサリア煙緋(えんひ)
早柚(さゆ)九条裟羅
トーマゴロー
雲菫(うんきん)久岐忍(くきしのぶ)
鹿野院平蔵コレイ
ドリーキャンディス
レイラファルザン
ヨォーヨミカ
カーヴェ綺良々(きらら)
リネットフレミネ
シャルロットシュヴルーズ
嘉明(がみん)セトス
カチーナオロルン
ランヤン(藍硯)イアンサ
イファダリア
アイノ
レア度不明
ネフェルヤフォダ
ドゥリンファルカ
サンドローネコロンビーナ
ニコ・リヤンアリス
ダインスレイヴ
任務攻略
ストーリー(魔神任務)攻略
序章第一幕序章第二幕
序章第三幕
1章第1幕1章第2幕
1章第3幕1章第4幕
2章プロローグ2章第1幕
2章第2幕2章第3幕
2章第4幕
3章第1幕3章第2幕
3章第3幕3章第4幕
3章第5幕3章第6幕
4章第1幕4章第2幕
4章第3幕4章第4幕
4章第5幕4章第6幕
5章第1幕5章第2幕
5章第3幕5章第4幕
5章(幕間)5章5幕
5章6幕
空月の歌序奏空月の歌第1幕
空月の歌第2幕
間章第1幕間章第2幕
間章第3幕間章第4幕
武器・聖遺物一覧
武器
片手剣一覧両手剣一覧
長柄武器(槍)一覧法器一覧
弓一覧
紀行武器一覧鍛造武器一覧
聖遺物
生の花一覧死の羽一覧
時の砂一覧空の杯一覧
理の冠一覧
マップ一覧
風神の瞳の場所岩神の瞳の場所
雷神の瞳の場所草神の瞳の場所
水神の瞳の場所炎神の瞳の場所
月神の瞳の場所
ナタの攻略まとめ
炎神の瞳の場所灼石の焔の返礼
ナタの地霊壇幻写霊の場所
山々の影炎から夢を取り出~
約束と忘却の間に龍に選ばれし者~
通行証の入手場所戦士の挑戦の場所
赤い金属の鍵の場所キラキラした貝殻
夜魂の試練の攻略地方伝説(ナタ)場所
残夜の砕玉の場所部族秘蔵所の場所
ラクガキの石の場所盗炎者の秘島解放
光の刻印の欠片どこかの鍵の場所
古びた剣マリナルコ洞窟壁画
ラクガキの中の意思マムルの染色石挑戦
奇妙な音コヌラフの場所
フォンテーヌの攻略まとめ
水神の瞳の場所地霊壇の場所
ルキナの泉水仙のアン
古き色合い秘教と啓示の書
モノに悪いセンス未完成のコメディ
科学院年代記水仙の痕跡を追って
エリニュスの精霊諧律のカンティクル
不思議な本のページ奇妙なパーツの場所
飛行マシナリーノンビリラッコ
地方伝説の場所トランスファー端末
謎の鉱石の場所平歯車の場所
エネルギーユニット水玉の果実の場所
謎のウナギの場所水仙十字の剣の精錬
幽林の枝の場所宝の地図の場所
ハーモニックパイプエネルギー転換球
可動装置の場所ペルマンジェの問題
不思議な結晶古いオルゴール
失われた魔導書失われた譜面の断片
ジュリアーノの財宝不思議なコアの場所
スメールの攻略まとめ
草神の瞳の場所アランナラの場所
地霊壇の場所夢の樹
ワープポイント森林書の攻略
クリップボードアランナラの物語
奇妙な羊皮紙の場所ヴァスミリティ
エネルギーブロック石柱の封印の場所
抽出装置の場所幻夢ノ扉の場所
1モラ宝箱の場所黄金の眠り攻略
権能ランクの上げ方ヒエログリフの場所
点滅する部品の場所幻影壁画の場所
ビルキースの哀歌神秘的な石版の場所
風化した碑石の場所善悪のクヴァレナ
浄光の羽根の場所ウドゥンバラの場所
失われた碑文の場所霊谷木の場所
霊宝の鐸鈴の場所デシェレトの柱
コリュの太鼓演奏シューニャター花
稲妻の攻略まとめ
稲妻の地霊壇の場所神櫻のレベル上げ
雷神の瞳の場所稲妻の宝箱の場所
鶴観の攻略まとめモシリの殻の行き方
石板の入手方法星の如き宝珠
シリコロ山の燭台どこかへの鍵の場所
奇妙なホラガイセイライ丸の攻略
天雲峠/地下遺跡セイライ島の攻略
海祇島の攻略おかしな印の場所
淵下宮の攻略
アイテム・料理一覧
秘境攻略
華清帰蔵密宮曲径通幽の処
墟散人離の処鷹の門
南風の獅子の神殿西風の鷹の神殿
北風の狼の神殿セシリアの苗床
仲夏の庭園銘記の谷
忘却の峡谷震雷連山密宮
太山府無妄引責密宮
華池岩岫(岩牢)孤雲凌宵の処
フィンドニール紅葉ノ庭
砂流ノ庭菫色ノ庭
熟眠ノ庭山間幽谷
縁覚の塔有頂の塔
無学の塔赤金の廃城
熔鉄の孤砦罪禍の終末
深潮の余韻蒼白の遺栄
滝を臨む廃都色褪せた劇場
秘炎の幽墟古の眺望台
レインボー霜つく機軸
光なき深都失われた月の庭
深境螺旋攻略
1層攻略2層攻略
3層攻略4層攻略
5層攻略6層攻略
7層攻略8層攻略
9層攻略10層攻略
11層攻略12層攻略
幽境の激戦攻略
幻想シアター攻略
空想の軌跡攻略
敵・ボス攻略
ボス個別攻略
無相の風無相の雷
無相の岩無相の氷
純水精霊爆炎樹
急凍樹タルタリヤ(公子)
ヴィシャップ岩トワリン
北風の狼若陀龍王
シニョーラ(淑女)無相の炎
無相の水雷音権現
ヴィシャップ氷雷禍津御建鳴神命
遺跡サーペント迅電樹
マッシュラプトルマトリックス
兆載永劫ドレイク無相の草
正機の神風蝕ウェネト
草龍深罪の浸礼者
氷風組曲鉄甲熔炎帝王
フィールド生成装置千年真珠の海駿
水形タルパ呑星の鯨
白石と黄銅の彫像召使
貪食のユムカ竜金焔のクク竜
秘源機巧デバイスミミックパピラ
蝕まれし源焔の主迷える霊覚の修験者
輝ける溶岩の龍像秘源統御デバイス
扉に通ずる対局ボコボコダック
集光の幻月蝶
釣り攻略
デートイベント攻略
キャラ別デート攻略
ノエルのデートノエルのデート2
バーバラのデート重雲のデート
ベネットのデートディオナのデート
トーマのデート早柚のデート
凝光のデート雲菫のデート
久岐忍のデートガイアのデート
ファルザンのデートガイアのデート
カーヴェのデートガイアのデート
リネットのデート
ハウジング攻略
七聖召喚(カードゲーム)攻略
初心者・お役立ち
まずは読むべき
初心者やるべきことストーリー攻略
マルチプレイ元素の情報まとめ
元素反応表と効果草元素反応まとめ
元素熟知とは?育成要素まとめ
効率的なレベル上げアチーブメント一覧
紀行の報酬まとめセーブのやり方
名前と性別の変更冒険ランク上げ
世界ランクの上げ方効率的なモラ稼ぎ
好感度の上げ方毎日やるべきこと
スタミナの増やし方課金要素まとめ
チャージセンターデイリーの解放
天然樹脂の使い方七天神像の場所
風龍廃墟の行き方主人公どっちを選ぶ
ガチャ天井と確率スターダストの用途
スターライトの用途食材加工のやり方
モンドの地霊壇の鍵キャラの上限突破
無名の宝蔵の使い道紀行武器のおすすめ
地中の塩の攻略バリアと盾の破壊
回復(復活)方法評判レベルの上げ方
都市システム討伐懸賞の攻略
住民リクエストマスク礁の行き方
評判システムまとめ事前ダウンロード
冬忍びの樹まとめ極寒ゲージの下げ方
真紅の石の場所コントローラー設定
ログインボーナススキン入手方法
アカウント連携Twitchコラボ
プライムゲーミング修練ポイントまとめ
おすすめ料理まとめ月光の祝福(月兆)
掲示板
英語版原神攻略
×