原神(げんしん)の幽境の激戦の攻略と報酬まとめです。幽境の激戦がどこの場所にあるか、アルティメット/エクストラ/マスターの攻略ポイント、武器スキンの見た目を全て掲載。
幽境の激戦の概要と場所

開催期間(Ver.5.8) | 8/6(水)11:00~9/9(火)4:59 |
---|---|
樹脂期間(Ver.5.8) | 8/6(水)11:00~8/16(土)4:59 |
参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章3幕」クリア |
ざっくり概要 |
---|
◆Ver.実装ごとに更新される新高難易度コンテンツ └更新日はVer.実装日の7日後 ◆3編成が要求される(マスター以上は被り不可) ◆難易度は5段階+アルティメット(実質6段階) ◆マルチプレイでも挑戦可能 └エクストラ&アルティメットの報酬はソロのみ ◆報酬は原石などと聖遺物カスタムアイテム「聖啓の塵」 └最高難易度クリアで「期間限定の武器スキン」も入手 |
深境螺旋や幻想シアターと肩を並べる高難易度コンテンツ「幽境の激戦」がVer.5.7で実装。詳細は後述するが、3編成を用意して敵を倒す内容になっており全6段階用意されているのが特徴的。
挑戦場所は璃月(ドラゴンスパインの西)
マップ | 場所詳細 |
---|---|
![]() | ![]() |
幽境の激戦は、璃月の「地中の塩」ワープポイント近くで挑戦できる。すぐ東側に「ドラゴンスパイン」があるので、雪山を目印に探すと見つけやすい。もし未挑戦であれば最初に簡単な会話イベントが始まり、今後は直接ワープが可能になる。
3つのパーティで挑む高難易度コンテンツ

幽境の激戦の注目ポイントは、パーティ編成が3つ要求される事にある。難易度「イージー」「ノーマル」「ハード」はキャラ被りOKだが、「マスター」「エクストラ」「アルティメット」ではキャラ被りなし12人編成が必要になるため前提条件が厳しめだ。
誰かが使った最高難度クリアキャラにバフ
特殊バフ「光を授けし者」まとめ |
---|
◆誰かがアルティメットをクリアすると編成キャラが対象に └バフ対象はサーバー内のTOP16キャラのみ ◆対象キャラのHP上限、攻撃力、防御力が20%増加 ◆恩恵を受けられるのは難易度エクストラまで └アルティメットは特殊バフ効果を受けられない |
幽境の激戦には特殊バフ「光を授けし者」が存在。ざっくり概要は上記の通りで、誰かがアルティメットをクリアしてくれることで一部キャラが特殊バフを受けた状態になる。つまり、バフ対象のキャラはアルティメットでよく利用されているキャラということでもある。
全てマルチプレイで挑戦可能
幽境の激戦は、マルチプレイで挑戦することも可能になっている。ハード以下の難易度であればランダムマッチが存在するが、マスター以上は自分達でワールドに合流してから挑戦する必要がある。人数制限はないため、各々の状況によってマルチを利用しよう。
エクストラ以上の報酬獲得はソロ挑戦が必要
難易度「エクストラ」以上はソロでのみ報酬が設定されている点には注意が必要。マルチプレイはあくまでもある程度までの救済措置として実装されているるので、最高報酬まで獲得を目指すのならソロで攻略できる下地が要求される。
今後はバージョンアプデの7日後に更新
Ver.5.7 | 6/25(水) |
---|---|
Ver.5.8 | 8/6(水) |
幽境の激戦は、今後もバージョンアップの7日後に更新されていくと明言されている。つまるところ、だいたい2ヶ月に1回程度の周期で更新されていくようだ。
幽境の激戦のステージ攻略とパーティまとめ
おすすめパーティ例
※難易度「マスター」以上はキャラ被り禁止な点に注意
元素エネルギー0スタートなのでまず回収

幽境の激戦では元素エネルギー0の状態で始まるため、エネルギーの回収が最優先行動になる。元素爆発が重いキャラでエネルギーを受け取るといった工夫もして、必要な元素爆発をできるだけ早く貯めることが重要。
残り時間が大事なので耐久は最小限に

幽境の激戦は制限時間が設けられており、高難易度になるほど火力が求められる。耐久役は必要最低限にとどめてできる限り火力を出すことを考えて編成しよう。敵の攻撃パターンを覚えて回避できるようにすれば、火力寄せの編成でも倒されずに攻略可能だ。
深遠なるミミックパピラの攻略ポイント
おすすめパーティ
基本的な深遠なるミミックパピラの倒し方
元素攻撃を複数回当ててバリアを破壊する

深遠なるミミックパピラは、一定時間経つとフィールド中央でバリアを展開する。元素攻撃を複数回当ててゲージをMAXにすることでバリアが壊れてダウンさせられる。バリアを展開後はナタキャラや手数の多いキャラに変えて攻撃しよう。
バリア破壊後のダウン中に全力で攻撃

バリア破壊後は深遠なるミミックパピラが10秒近くダウンするため全力で攻めよう。絶好の攻撃タイミングになるので、残りのリソースを全て使ってダウン中に倒し切るのが理想だ。
難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント
バリア中に高いダメージを多く与えることを意識

エクストラ以上のミミックパピラは、バリア解除時にそれまで蓄積したダメージを一気に与えられる仕様が追加されている。そのため、燃焼のような弱いダメージでバリアを削るよりも、高いダメージを高頻度でぶつけた方がバリア解除時に与えるダメージは大きくなる。
バリア中も変身する各ボスに対応する必要あり

▲特にエンシェントヴィシャップの元素ブレスは避けにくい
エクストラ以上のミミックパピラは、バリア中でも複数のボスに変身しながら攻撃をしかけてくる。下位の難易度とは違いほぼ常時動き続けているため、攻めることに集中しすぎて被弾しないように注意しよう。
深遠なるミミックパピラの倒し方はこちらテントガメの攻略ポイント
おすすめパーティ
基本的なテントガメの倒し方
単発高火力系の攻撃で削るのがおすすめ

テントガメの怒りゲージはヒット数に応じて溜まっていくので、単発高火力の攻撃でゲージ蓄積を抑えながら体力を削っていくのがおすすめ。怒りゲージが溜まると、反撃効果のある雷元素バリアを張られてしまうので非常に厄介。
バリア展開中は反撃を受けないように戦う

テントガメは怒りゲージが溜まるとで雷バリアをまとい、常時カウンターを行うようになる。近接攻撃で攻めるとこちらの体力が徐々に削られるため、シールドや遠距離攻撃で対処するのが得策。
雷バリアは草/炎/氷で剥がそう

バリア展開中はダメージが通りにくいため、雷バリアに有効な草/炎/氷元素攻撃を当ててバリアを剥がすことに注力しよう。元素バリアがなくなれば、普通にダメージが通るようになる。
回転攻撃に巻き込まれないように

テントガメの攻撃はそれほど痛いわけではないが、特に回転する攻撃には注意しよう。比較的長い時間回り続けるので、欲張って攻撃していると大ダメージを受けることになる。回転し始めたら距離を取って終わるまで待とう。
難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント
雷バリアの展開は1回以下に抑えよう

▲バリア中は攻撃する隙が少なく時間を取られやすい
エクストラ以上のゲージ/雷バリアの仕様 |
---|
・マスター以下に比べてゲージ蓄積が速い ・時間経過でゲージが減少する ・雷元素バリアの量が増加 |
エクストラ以上のテントガメを時間内に倒すには、雷バリアの展開を極力抑えることが大事。一撃高火力で削るのは基本として、仮に怒りゲージを溜めてしまった場合は、攻撃の手を一旦休めることでゲージを減らすことが可能。
キャラ高凸時は凍結でバリアを遅らせるのもあり

▲ゲージが最大になっても凍結でバリア展開を遅延できる
テントガメは凍結(水+氷)させることが可能で、凍結で拘束している間はバリア展開を遅らせる事が可能。ただし凍結時間はかなり短いので、あくまでも短時間で大ダメージを与えられる高凸キャラ向けの攻略方法だ。
百戦錬磨のテントガメの倒し方はこちらピピルパンアイドルの攻略ポイント
おすすめパーティ
基本的なピピルパンアイドルの倒し方
帽子ギミックは顔付き帽子を感電反応で攻撃

ピピルパンアイドルの帽子ギミックは、顔付き以外の帽子は攻撃してもゲージを削れないため、必ず顔付きの帽子を攻撃しよう。感電/月感電反応は効率よくゲージを削れるため、素早くギミック攻略することができる。
帽子の移動中は攻撃を止めて本体を目で追う

アナウンスが表示されたら帽子ギミックが始まるので、攻撃の手を止めて本体の移動先をしっかり確認しよう。帽子の移動中は無敵なので、ダメージを与えられない上に攻撃エフェクトで本体を見失う危険性がある。
ゲージ貯め中は感電を起こすことを強く意識

ピピルパンアイドルのゲージは感電/月感電でのみ貯められるので、感電を何度も起こすことを意識しながら攻撃しよう。ゲージがMAXになれば敵の攻撃が止まるため、攻撃だけに集中できるチャンスが生まれる。
難易度「エクストラ」以上の攻略ポイント
連続帽子攻撃は止むまで移動し続ける
ピピルパンアイドルの連続帽子攻撃はキャラを追尾するので、攻撃が止むまで移動し続けよう。歩き移動のスピードでも回避できるため、地面に大量の円が表示されたら落ち着いて回避に移ろう。自動攻撃の設置スキルを先に設置しておくと攻撃も同時に行える。
百戦錬磨のピピルパンアイドルの倒し方はこちら幽境の激戦のやるべきことまとめ
全報酬獲得のためにやるべきこと |
---|
◆樹脂1200消費までハード以上を周回(開催から10日間) └開催から10日以降は樹脂消費が不可能になる ◆エクストラまでクリアして報酬を獲得 └1段階下のマスター以下はマルチで挑戦OK └最高難易度アルティメットは無理に頑張る必要なし └★5キャラ完凸レベルのパワーを要求される └報酬の武器スキンは切り替わりで消滅 |
10日以内にハード以上で樹脂1200消費
※樹脂を消費できるのは開催から10日間かつハード以上
└樹脂消費毎に聖遺物/1200消費で聖啓の塵を獲得

初回の樹脂消費可能期間 | 6/25(水)~7/5(金)4:59 |
---|
幽境の激戦の開催から10日間以内は、ステージクリア時に消費できる樹脂を1200まで消費することを目標にしよう。10日経つと樹脂消費の報酬が得られなくなるため注意。また、樹脂を消費できるのはハード以上のステージということも覚えておこう。
マスターまでクリアする(マルチOK)
幽境の激戦は全難易度にそれぞれ報酬が用意されているため、各難易度でクリアすることを目指そう。難易度「マスター」まではマルチプレイでクリアしても報酬が獲得できるため、ソロでクリアできない人は助っ人を呼んで手伝ってもらおう。
エクストラ以上はソロでクリアを目指す

難易度「エクストラ」の報酬獲得条件はソロクリアになっているため、パーティ構築はもちろんキャラの育成が重要になる。おそらく想像しているものより難易度が高いため、螺旋12層や幻想シアターのマスターモードレベルの育成状況が必要だ。
「アルティメット」を無理に頑張る必要はない
難易度「エクストラ」のソロクリアで出現する「アルティメット」は無理に頑張る必要はない。完凸限定★5キャラを要求レベルの難易度で、得られる報酬も切り替わりまで使える武器スキンなので希望が見えた時だけ挑戦しよう。
幽境の激戦の報酬
幽境の激戦の報酬まとめ |
---|
▼事前に選択した聖遺物 └難易度「ハード」以上のステージクリア(開催後10日間) └樹脂消費120毎に追加で★5聖遺物1個獲得 ▼新アイテム「聖啓の塵」 └樹脂を累計1200消費する(最大1個) └難易度「マスター」と「エクストラ」をクリア(各1個) ▼原石/モラ/大英雄の経験 └各難易度の初回クリア報酬 ▼切り替えまで使える「武器スキン」 └入手には最高難易度「アルティメット」クリアが必要 └武器スキンは幽境の激戦の更新に伴い消滅 |
クリア時に好きな聖遺物を選んで獲得可能

聖遺物が貰える条件 |
---|
・開催日から10日間のみ ・難易度「ハード」以上をクリアした時に樹脂を消化して入手 |
幽境の激戦では、原石などの報酬に加えて好きな聖遺物を選んでドロップさせることが可能。ただし、聖遺物を獲得できるのは更新日から10日間のみ、かつ難易度「ハード」以上なので、聖遺物をついでに集めたいのなら後回しにしないほうがよさそうだ。
樹脂を一定数消費すると追加で聖遺物が入手
追加報酬が貰える条件 |
---|
・樹脂を120消費するごとに★5聖遺物を1個追加で獲得 ・追加報酬の上限は無し |
さらに、周回を重ねて樹脂を消化していくことで聖遺物を追加で入手できる。単純に使った樹脂よりも多くの聖遺物を入手できるということなので、無理なく攻略できるのなら周回する価値もある。時間よりも樹脂効率を重視する時に利用しよう。
新アイテム「聖啓の塵」も獲得可能

聖啓の塵の入手方法(毎バーション3個) |
---|
・樹脂を累計1200消費する(開催から10日以内) ・難易度「マスター」と「エクストラ」をクリアする └難易度「エクストラ」はソロクリアが条件 |
幽境の激戦の報酬で「聖啓の塵」という聖遺物のカスタムアイテムが入手可能。使用すると外れステータスを引いた聖遺物を最強のものに組み替えられる可能性が高いので、毎シーズン3個獲得を目指してみよう。
聖啓の塵の詳細はこちら各難易度のクリア報酬に原石あり
※最高難易度「アルティメット」に原石報酬は無し

初回クリア報酬 | |
---|---|
難易度ハードまで | ・原石×150 ・モラ×100000 ・大英雄の経験×5 |
難易度マスター以上 | ・聖啓の塵×1 ・モラ×100000 ・大英雄の経験×5 |
幽境の激戦の「エクストラ」までは、各難易度にクリア報酬がある。「ハード」までは原石が報酬にあり、「マスター」以降は新アイテム「聖啓の塵」が含まれている。エクストラ以外はマルチ攻略が可能なので、実力不足の人でもマスターまでは諦めずに挑戦してみよう。
期間限定で使用可能な武器スキンもある
※幽境の激戦の武器スキンは次Verの幽境の激戦前日に消滅
└Ver.5.7で取った武器スキンは8/5(火)に消滅
※キャラと同元素のスキンのみ使用可能
※アルティメットクリアの報酬1つで全種類獲得可能
星5スキン
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
星4スキン
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
片手剣 | 両手剣 |
---|---|
![]() | ![]() |
長柄武器 | 法器 |
![]() | ![]() |
弓 | ‐ |
![]() |
原神の関連リンク
Ver.5.8開催中!やるべきことまとめ
前半(7/30~)をチェック | 後半(8/19~)をチェック | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
対応特産品を収集 | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
ナタの新要素を攻略 | |||||
◆新エリア「のびのびリゾート」を探索 └炎神の瞳を(全271個)を集めよう └新たな地霊壇(全10箇所)を開放! └灼石の焔の返礼に炎の印を奉納 └アシャの絵の具の解放条件をチェック └アヤール英雄杯に挑戦して報酬を獲得しよう └のびのびアルバムに名所を記録して報酬を貰おう └のびのびバッジと調度品を交換しよう └カピバラキングを倒してアチーブメント回収 ◆地方伝説(ナタ)を討伐 └最後のテノチズトク人の場所と倒し方 | |||||
任務を攻略 | |||||
◆魔神任務 └空月の歌序奏(期間限定報酬あり) ◆伝説任務 └のびのびバカンス(期間限定報酬あり) ◆世界任務 └夢のパイティティ / ティティ島での出会い └輝けピピルパンアイドルコンテスト / 流彩の軌跡 └出会いは余暇と共に / 待ち望んだ再会 └最後のテノチズトク人 | |||||
その他の追加要素 | |||||
◆新スキン └「夜蘭」と「ベネット」の新衣装が登場 ◆七聖召喚 └複数の新カード追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます