原神(げんしん)のストーリー、第3章第5幕「虚空の鼓動、熾盛の劫火」攻略です。開放条件(解放条件)や報酬はもちろん、正機の神を含めた攻略チャートも掲載。
▶ストーリー攻略チャート3章第5幕の解放条件と発生場所
解放条件と発生場所

魔神任務3章4幕までクリアしておこう

スメール最終章となる3章5幕は、当然だが前回の魔神任務3章4幕までのクリアが必須となる。新ボスやナヒーダ の結末が気になる人は事前に魔神任務を進めておこう。
魔神任務一覧はこちら5幕クリアでナヒーダの伝説任務が解放

魔神任務と同時に実装される「ナヒーダ」の伝説任務は、解放条件として5幕のクリアが必要。ナヒーダが好きな人はまず先に魔神任務をやっておこう。
ナヒーダの伝説任務の攻略はこちら3章第5幕攻略チャート
- 翌日まで時間を進める
 - キャンディスと会話
 - 村長の家に入る
 - 指定の場所でアルハイゼンと会話
 - エルマイト旅団の拠点へ向かう
 - キャラバン宿駅でセノと会話
 - 衛兵達と会話
 - 2日後まで時間を進め、砂漠東部の目的地へ向かう
 - エルマイト旅団を倒す
 
- キャラバン宿駅に戻り、ディシアと会話
 - パルディスディアイでティナリと会話
 - ディシアについて行き、オルモス港へ向かう
 - ファデュイに気づかれないように後をつける
 - 指定の場所で博士を観察する
▼詳細はこちら - パルディスディアイに戻りファデュイと戦闘
 - スカラマシュと会話後、ティナリ達のところへ戻る
 - ハイパシアのところへ戻る
 - 19:00まで時間を進め、グランドバザールでセノ達と合流
 
- 翌日の8:00まで時間を進め、教令院の前で会話
 - 教令院に入るとイベント
 - 奥へ進み知恵の殿堂に入る
 - 知恵の殿堂の奥まで進むとイベント
 - 黄色い光を調べながら進み、ナヒーダの意識と接続する
└アーカーシャ端末の信号が強くなる方へ進む
└▼詳細はこちら - ニィロウを操作し、教令院入口を目指す
 - 教令院前に着くとイベント
 - イザークの行動を選択しながらグランドバザールへ入る
▼詳細はこちら - スラサタンナ聖処へ入るとイベント
 
- 16:00まで時間を進め、スラサタンナ聖処へ入る
 - 秘境「神降工房」を攻略する
└▼攻略手順はこちら - 「正機の神(スカラマシュ)」を倒す
└▼正機の神の攻略はこちら - 雑魚敵を倒しながら舟まで進む
 - 舟の上で舵を操作する
 - 世界樹の方へ進むとイベント
 
- ガンダルヴァー村でコレイ/ティナリと会話
 - グランドバザールでニィロウ達と会話
 - 教令院に入り、知恵の殿堂でアルハイゼンと会話
 - オルモス港でドニアザード達と会話
 - アアル村でセノと会話
 - 2日後19:00まで時間を進め、グランドバザールに向かう
 - 宴会場で4人と会話するとイベント
 - スラサタンナ聖処へ入りナヒーダと会話するとクリア
▶ナヒーダの伝説任務へ進む 
ファデュイから隠れる時の目的地に注意
| マップ | 実際の場所 | 
|---|---|
![]()  | ![]()  | 
オルモス港でファデュイを追いかけた後は、指定された場所へ行くとストーリーが進行する。目的地マークで指示されているため、マップを見ればわかりやすい。
ナヒーダの意識の場所まとめ
| 1箇所目(内周) | 2箇所目(内周) | 3箇所目(外周) | 
|---|---|---|
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
| 4箇所目(外周) | 5箇所目(外周) | |
![]()  | ![]()  | 
捕まった後、「ナヒーダと意識を繋げてみる」場面でアーカーシャ端末の光具合で目的地を探すことになる。近づくと光が出現するので、最初の2個は内側を探し、3個目から外側をぐるっと回って探してみよう。
最後の選択肢はグランドバザールを選ぶ

| 攻略班が成功を確認した選択肢 | |
|---|---|
| ① | 家屋の後ろに隠れる | 
| ② | 左側に隠れる | 
| ③ | 家屋の後ろに戻る | 
| ④ | 引き続き待つ | 
| ⑤ | グランドバザールへ逃げる | 
イザークが逃げる時の選択肢は、基本的に隠れることに専念すれば失敗することはない。最後の選択肢で「グランドバザールへ逃げる」を選択すればストーリーが進行する。
秘境「神降工房」攻略チャート
※7/14 装置の回転数が誤っていたのを修正しました
※秘境終了後、自動的に正機の神戦に以降するのでシールドキャラを採用しておくのがおすすめ
| 1 | ![]()  |     
|---|---|
| 2 | ![]()  |     
| 3 | ![]()  |     
| 4 | ![]()  |     
| 5 | ![]()  |     
| 6 | ![]()  |     
| 7 | ![]()  |     
| 8 | ![]()  |     
| 9 | ![]()  |     
| 10 | ![]()  |     
正機の神(スカラマシュ)戦の攻略
第1形態
まずはエネルギー回収に専念

正機の神(スカラマシュ)戦では、エネルギーを端末に補充すること最優先に立ち回ろう。ステージに配置されるエネルギーブロックを拾うことで、自動的にエネルギーが補充される。
雷パネルでダウンを取る

第1形態では、端末のエネルギーが溜まり次第、雷パネルの上で起動しよう。ボスのダウンが取れるので、ダウン中に全火力を叩き込もう。
風/炎/氷/水パネルは対応用なので優先度低め

雷以外にも様々なパネルが存在するが、これらは正機の神の攻撃に対応するためのパネルだ。例えば床を這うレーザーが来たら風パネルを起動して避ける…等が可能だが、攻撃用のエネルギーを使ってしまうので優先度は低め。
第2形態
形態変化後はムービーが入るまで回避する

第2形態に移行直後は攻撃する手段がないため、ボスの攻撃を避けることに専念しよう。時間経過でムービーに切り替わり、ムービー終了後に本当の戦闘が始まる。
機械を破壊してエネルギーを回収

第2形態でも端末のエネルギー補充をするところは変わらない。ただ、ボスが召喚する機械を壊さないと、エネルギーブロックが生成されないため、召喚された優先して破壊しに向かおう。
端末の照準モードでボスを攻撃

端末のエネルギーが溜まったら、「端末起動→元素スキルボタンで狙い撃ち」でボスにダメージを与えよう。自力でボスの体力を削るのは非効率的なので、端末の狙い撃ちを使う立ち回りが無難。
スカラマシュの攻略詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます