原神(げんしん)の深境螺旋(心境螺旋)第12層の攻略まとめです。おすすめパーティと前半後半(上半下半)の適正キャラはもちろん、階層ごとに攻略のコツと立ち回りを掲載。
深境螺旋の攻略まとめはこちら深境螺旋12層のおすすめパーティ
前半のおすすめパーティ
前半は元素爆発に依存しないアタッカー推奨
3間の「大霊の化身」が元素エネルギーを減らしてくるため、アタッカーはなるべく元素爆発に依存しないキャラ推奨。バリア状態の敵には「西風」「祭礼」シリーズの効果が無意味なので、爆発依存のキャラを使うにしても粒子回収をこまめに行うことが大事。
HP回復持ちを1名編成しておくと安全
1間のファデュイ従者が「命の契約」を付与してくるため、対策としてHP回復ができるキャラを編成しておくのがおすすめ。耐久枠にヒーラーを採用するのが理想だが、ヌヴィレットのような自己回復ができるアタッカーでも対処は可能。
後半のおすすめパーティ
後半は炎元素が必須級、草元素もいると尚良し
1間では螺旋仕様に変更された「輝ける溶岩の龍像」が出現するため、順当にギミック対策ができる炎元素キャラを必ず編成しておこう。また、草元素キャラがいれば燃焼反応でギミックゲージを加速できるので、可能なら燃焼軸で挑むのがおすすめだ。
ナタキャラ軸で組むのが理想
3間では夜魂バリアを持つ「ミミックパピラ」が出現するため、バリアを削りやすいナタキャラがいると突破しやすい。地脈異常のバフも相まって、燃焼反応主体かつナタキャラの「キィニチ」がいると攻略難易度を格段に下げられる。
深境螺旋12層の攻略ポイントまとめ
地脈異常 |
---|
◆前半:元素スキルによる氷元素ダメージ+75% ◆後半:元素スキルによる草元素ダメージ+75% |
挑戦目標 |
【第1間】 残り時間180秒(★1) / 300秒(★2) / 420秒(★3) 【第2間】 残り時間180秒(★1) / 300秒(★2) / 420秒(★3) 【第3間】 残り時間180秒(★1) / 300秒(★2) / 420秒(★3) |
溶岩の龍像のゲージは炎元素攻撃で蓄積

溶岩の龍像の耐性変化 | |
---|---|
初期 | 全元素耐性大幅アップ |
ゲージMAX1回目 | 炎元素以外の耐性小幅ダウン |
ゲージMAX2回目 | 全元素耐性大幅ダウン |
1間後半の輝ける溶岩の龍像は螺旋仕様に変更されており、元素耐性が大幅にアップしている。炎元素や燃焼でゲージを溜めると元素耐性を下げられるため、速やかにゲージを溜めにいこう。ゲージは2回MAXまで溜める必要があるため注意。
ゲージ溜め中の水/氷元素攻撃は厳禁
輝ける溶岩の龍像のゲージは、水/氷元素で減少してしまうので注意。そのため、輝ける溶岩の龍像がダウンするまでは水/氷攻撃は封印し、ゲージを減らさないことを心がけよう。もちろん、ダウンした後は水/氷元素で攻撃しても問題なし。
輝ける溶岩の龍像の倒し方はこちら大霊の化身は白バリア破壊を目指そう

3間前半の大霊の化身は、白バリアを破壊すると失った元素エネルギーが返還される。ただし、時間経過でバリアが雷元素に変化すると、元素エネルギーが返還されないので注意。なるべく攻撃の手を止めずに、早急に白バリアを破壊することを意識しよう。
大霊の化身の倒し方はこちらミミックパピラのバリアは大技までに破壊

2間後半のミミックパピラは、開幕からバリアを展開してくる特殊個体。チャージ中にバリアを破壊できないとシールドを貫通する大技が飛んでくるため、夜魂攻撃や高頻度の元素攻撃で早急にバリアを破壊しよう。
深遠なるミミックパピラの倒し方詳細はこちら深境螺旋12層に出現する敵と対策
第12層第1間
前半の敵(Lv95) | 危険度 |
---|---|
![]() | ★・・ |
![]() | ★★・ |
後半の敵(Lv95) | 危険度 |
![]() | ★★★ |
前半はHP管理に気をつけよう
前半ではファデュイ従者強化個体の攻撃が苛烈なので、キャラのHP管理には注意しておこう。命の契約で一定量の回復が阻害されるため、それを上回る回復力や回避などで常に高いHPを維持しておくことが大事。
命の契約についてはこちら溶岩の龍像がダウンするまでは炎元素で攻めよう
後半の輝ける溶岩の龍像は、ゲージを2回溜めてダウンさせないとダメージが通りにくい。ゲージは炎元素攻撃で溜められるので、ダウンするまではひたすら炎元素をぶつけるのがおすすめ。逆に水/氷を当てるとゲージが減少するので、ダウンするまでは水/氷は封印しよう。
第12層第2間
前半の敵(Lv98) | 危険度 |
---|---|
![]() | ★・・ |
![]() | ★・・ |
![]() | ★★・ |
後半の敵(Lv98) | 危険度 |
![]() | ★★・ |
![]() | ★★・ |
からくり陣形に時間をかけ過ぎないように注意
2間は前半の恒常からくり陣形で時間を取られがちだが、後半擬態ミミックのバリア解除にも時間がかかるので注意。恒常からくり陣形は雑魚召喚時の処理にさえ手こずらなければスムーズに倒せるので、時間がかかってしまったら再挑戦するのもあり。
第12層第3間
前半の敵(Lv100) | 危険度 |
---|---|
![]() | ★・・ |
![]() | ★★・ |
後半の敵(Lv100) | 危険度 |
![]() | ★★★ |
大霊の化身は白バリア破壊を狙おう
前半ラストの大霊の化身は、白バリアを破壊すると元素エネルギーが返還されるので、ヒット数重視で白バリアを早めに破壊しよう。一定時間経つと雷バリアに変化して、破壊しても元素エネルギーが還ってこないので注意。
ミミックパピラのバリアは手数重視で対処
後半の深遠なるミミックパピラは、とにかく手数でバリアを解除することを意識しよう。バリア中はダメージが通りにくいので、バフなどは後回しにして攻撃の手を休めないことが重要。ナタキャラがいる場合は、夜魂の加護による攻撃を軸に攻めるとバリアを解除しやすい。
夜魂の加護についてはこちら深境螺旋12層の報酬一覧
間の秘宝
第1間 | ![]() ![]() ![]() ![]() 深秘の聖遺物箱二等×1 |
---|---|
第2間 | ![]() ![]() ![]() ![]() 深秘の聖遺物箱ニ等×1 |
第3間 | ![]() ![]() ![]() ![]() 深秘の聖遺物箱一等×1 |
ログインするともっとみられますコメントできます