0


x share icon line share icon

【原神】ヴァレサの評価とおすすめ聖遺物・武器

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【原神】ヴァレサの評価とおすすめ聖遺物・武器

原神(げんしん)におけるヴァレサの評価とおすすめ装備(聖遺物・武器)のご紹介。天賦(スキル)・命の星座、突破素材や声優情報まで全て掲載。

キャラ評価一覧に戻る

目次

ヴァレサの評価

最新ランキング

みんなの評価

ヴァレサの性能評価

ヴァレサの性能評価

落下攻撃が主力のメインアタッカー

落下攻撃アタッカー

ヴァレサは、自力で高い跳躍が可能な落下攻撃アタッカー。ナタキャラ特有の夜魂値で自身を強化しつつ、スキル/爆発/重撃を駆使して落下攻撃ダメージを稼いでいくのが特徴的。雷元素であるため過負荷や激化の適性が高く、他の落下アタッカーに比べて編成幅は広め。

落下攻撃と強化落下攻撃の繰り返しが基本の流れ

基本的な流れ①:落下攻撃で夜魂値を最大まで回復
②:夜魂値を全消費して強化落下攻撃
落下攻撃のやり方元素スキル→通常攻撃(重撃)→落下攻撃

ヴァレサは「スキル→通常→落下」の流れで「猛烈パッション」状態に入り、再び同様のコンボで強化された重撃と落下攻撃を発動できる。要するに元素スキル始動で落下攻撃を出すことさえ守っていれば、ヴァレサが最大火力を出し続けられるということ。

特殊な元素爆発を織り交ぜたコンボが強力

通常状態からスタート
元素スキル
通常攻撃(発動するのは重撃)
落下攻撃(ここで夜魂値が最大に)
猛烈パッション状態
元素スキル
通常攻撃(発動するのは強化重撃)
強化落下攻撃(夜魂値を全て消費)
マキシマムドライブ状態
特殊元素爆発(必要エネルギー30)
①へ戻る

▲基本的に1出場につき2ループが可能

ヴァレサが猛烈パッション状態で落下攻撃を放つと、元素爆発がカットインなしの特殊仕様へ変化する。この状態の元素爆発は必要エネルギー30かつクールタイムを無視できるため、元素チャージ効率を20%ほど盛っていればコンボ中に毎回撃つことが可能。

通常時の元素爆発(70エネ)は使用頻度低め

ヴァレサの本来の元素爆発は、70エネルギーを消費して高火力の一撃を放つスキル。元素爆発後は猛烈パッション状態に入れるが、その後短時間で元素爆発を溜め直す必要があり、チャージ効率の要求値が爆増してしまう。無凸では基本的に通常時の元素爆発を使う機会はない。

元素爆発始動のコンボ表を見る
通常状態からスタート
元素爆発(必要エネルギー70)
猛烈パッション状態
元素スキル
通常攻撃(発動するのは強化重撃)
強化落下攻撃(※ここまでに元素爆発を溜め直す
マキシマムドライブ状態
特殊元素爆発(必要エネルギー30)
通常状態
元素スキル
通常攻撃(発動するのは重撃)
落下攻撃(夜魂値最大)
②へ戻る

元素スキル長押しの移動能力が探索で便利

ヴァレサの元素スキルを長押しすると、夜魂の加護状態に入り猛ダッシュが可能になる。この状態では「ライノ竜」と同じ能力が使えるため、ナタエリアの探索では特に便利さを実感しやすい。

ヴァレサのおすすめ装備(聖遺物・武器)

おすすめ聖遺物

聖遺物セットおすすめ度 / 簡易評価
長き夜の誓い長き夜の誓い【おすすめ度】★★★★★
・落下攻撃ダメージの大幅アップが可能
 └2セット+4セットで最大100%のバフ
・ヴァレサなら最大効果の維持が容易
閑雲の加算バフと相性が良い
黒曜の秘典黒曜の秘典【おすすめ度】★★★★★
・夜魂値消費による会心率+40%が強力
・効果発動のタイミングが遅い
 └最初にスキル長押しを使えば解決
・特にダメージバフが多い編成でおすすめ
ファントムハンターファントムハンター【おすすめ度】★★★★・
フリーナ編成時のみおすすめ
・HP変動による会心率+36%が強力
・ヴァレサにおいては黒曜の完全下位互換
キャラ別おすすめ聖遺物はこちら

長き夜の誓い4セットがおすすめ

ヴァレサの聖遺物は、落下攻撃を大幅に強化できる「長き夜の誓い」4セットがおすすめ。最大で落下攻撃ダメージ+100%になる強力な聖遺物なので、ヴァレサをとことん強くしたいのであれば厳選しておこう。

厳選済なら黒曜の秘典4セットもおすすめ

ヴァレサは夜魂値を消費して戦うため、「黒曜の秘典」4セットとも相性が良い。「会心率+40%」がシンプルに強力で、ヴァレサの突破ボーナスも合わせると会心率100%を容易に達成できるのが魅力。他アタッカー用に厳選済なら、ヴァレサと使い回しで運用するのもアリ。

聖遺物のおすすめオプション

メインステータス(※花/羽は固定)
時の砂時の砂攻撃力%
杯空の杯雷元素ダメージ
理の冠理の冠会心率 or 会心ダメージ
サブステータス
会心系/攻撃力%/元素チャージ効率/元素熟知

おすすめ武器

武器 おすすめ度・評価
ヴィヴィッドハートヴィヴィッドハート 【おすすめ度】★★★★★
・会心ダメージを大幅に確保可能
 └武器効果合わせて最大+112%
・無条件の攻撃力アップも優秀
・大量ダメバフの誓い4セットと相性◯
神楽の真意神楽の真意 【おすすめ度】★★★★・
・会心ダメージ66.2%の限定法器
・効果3層時の全元素ダメージUPが強力
 └元素スキル3回で発動可能
流浪楽章流浪楽章 【おすすめ度】★★★★・
・会心ダメージUPの星4法器
ランダムバフがどれも強力
 └激化ではすべてのバフ当たり
・精錬(凸)が進んでいれば特に優秀
四風原典四風原典 【おすすめ度】★★★★・
・会心率33.1%の恒常武器
・出場時間に応じたダメージバフが優秀
黒曜4セット装備時は会心率過剰に注意
凛流の監視者凛流の監視者 【おすすめ度】★★★★・
・会心率と攻撃力アップが優秀
・武器効果はほぼ意味無し
黒曜4セット装備時は会心率過剰に注意
鶴鳴の余韻鶴鳴の余韻 【おすすめ度】★★★・・
・最高峰の基礎攻撃力を持つ法器
・落下攻撃ダメージバフが相性◯
・エネルギー回復で強化爆発の頻度上昇
天空の巻天空の巻 【おすすめ度】★★★・・
・高い攻撃力を持つ恒常法器
・無条件の元素ダメージUPが優秀
・武器効果の追撃はほぼ意味無し
純水流華純水流華 【おすすめ度】★★・・・
・鍛造で誰でも入手/精錬可能
・回復を受けると元素ダメが大幅上昇
・必ずヒーラーを編成しよう

会心や攻撃力が上がる武器を装備させよう

ヴァレサは攻撃力依存の純粋なアタッカーなので、会心や攻撃力が確保できる武器を装備させよう。聖遺物「長き夜の誓い」でダメージバフを確保しやすいため、会心や攻撃力アップでステータスのバランスを取ることで効率良くダメージを伸ばせる。

ヴァレサのPT/ビルド詳細はこちら

ヴァレサのおすすめパーティ

過負荷パーティ

ヴァレサヴァレサイアンサイアンサマーヴィカマーヴィカシュヴルーズシュヴルーズ
編成ポイント
・シュヴルーズ採用の炎/雷のみ過負荷編成
 └2属性縛りで炎/雷耐性デバフが発動
・バフ役3人でヴァレサの火力を大幅に伸ばせる
雑魚敵よりもボスなどの大型敵向け
・マーヴィカの炎追撃で過負荷を起こしやすい
 └シュヴルーズの強化スキルも発動安定
・シュヴルーズ6凸の場合は大量の炎/雷バフを配れる

炎/雷サポート特化のシュヴルーズを採用したヴァレサ過負荷パーティ。サポート枠3名の強力なバフと炎共鳴で、ヴァレサのダメージを大幅に強化できるのが特徴。また、ナタキャラ3名で戦意を稼ぎやすいため、マーヴィカの元素爆発でも瞬間的に高火力を狙える。

フリーナ+閑雲パーティ

ヴァレサヴァレサイアンサイアンサフリーナフリーナ閑雲閑雲
編成ポイント
・フリーナ+閑雲の定番落下攻撃パーティ
・閑雲の落下攻撃バフでヴァレサの火力を引き上げる
・感電→拡散で翠緑の2元素デバフが可能
・閑雲の全体回復がフリーナのバフと相性抜群
・雷共鳴で元素爆発の回転率アップ
・フリーナ/閑雲の凸による伸び代も大きい

落下攻撃バフが優秀な閑雲を採用したヴァレサキャリー編成。フリーナとイアンサで感電を起こした後に閑雲で拡散を起こすことで、閑雲の翠緑4セットによる水/雷の耐性ダウンを同時に狙えるのが特徴。

激化パーティ

ヴァレサヴァレサイアンサイアンサナヒーダナヒーダシロネンシロネン
編成ポイント
・激化反応でヴァレサの雷ダメージを伸ばす
・ナヒーダの熟知バフで激化ダメージを強化
・イアンサの攻撃力バフがヴァレサと相性抜群
・イアンサに絵巻装備で草/雷バフを提供
・雷共鳴で元素爆発の回転率アップ

超激化反応でヴァレサの雷元素ダメージを伸ばす編成。ヴァレサの落下攻撃による元素付着性能が高いため、ヴァレサ側の激化反応が起きやすくダメージを伸ばしやすい。加えてナヒーダが控えから草激化反応でパーティ火力に貢献してくれる点も優秀。

ヴァレサのPT/ビルド詳細はこちら

ヴァレサの突破素材・天賦素材

天賦レベル強化に必要な素材

ヴァレサ素材の集め方詳細はこちら

ヴァレサは何凸すべき?命の星座一覧

凸よりもモチーフ武器確保を優先しよう

凸とモチーフ武器の優先度
ヴィヴィッドハートヴィヴィッドハート > 1凸 > 2凸

ヴァレサは凸よりも先にモチーフ武器「ヴィヴィッドハート」の確保を推奨。ヴィヴィッドハートは驚異の会心ダメージ112.1%を確保でき、その他法器とは圧倒的な差をつけて火力を上げられる。1凸よりも火力の上がり幅が大きいので、基本的にはモチーフを優先しよう。

さらに火力を伸ばしたければ2凸まで目指そう

ヴァレサのおすすめ凸は、使用感が劇的に変わる2凸。2凸は強化元素爆発の発動条件が緩和され、さらに元素エネルギー回復も可能なため、元素爆発が落下攻撃後に毎回撃てるようになる非常に強力な効果。おまけにヴァレサの中断耐性アップまであるため隙がない。

2凸時のコンボ例を見る
通常状態からスタート
元素スキル
通常攻撃(発動するのは重撃)
落下攻撃
マキシマムドライブ状態
特殊元素爆発(必要エネルギー30)
猛烈パッション状態
元素スキル
通常攻撃(発動するのは強化重撃)
強化落下攻撃
マキシマムドライブ状態
特殊元素爆発(必要エネルギー30)
①へ戻る

凸(限界突破)の効果とおすすめ度

おすすめ度星座名 / 効果
★★★★・【無凸】
効果なし
★★★★・【燃え続ける情熱 / 1凸】
固有天賦「連翔、三段跳び!」の効果が強化される。
特殊な落下攻撃・大火山サンダートルネードを行う時、ヴァレサは継続時間5秒の「レインボークラッシュ」を獲得する。
「レインボークラッシュ」継続期間中、ヴァレサが猛烈パッション状態であるかに関わらず、落下攻撃を行う時、着地時の落下攻撃ダメージが攻撃力180%分アップするようになる。
固有天賦「連翔、三段跳び!」を解放する必要がある。
また、ヴァレサが夜魂の加護状態での「パワフルタックル」モードにある場合、消費する夜魂値または燃素-30%。
★★★★★【天光の極限を超えて / 2凸】
ヴァレサが落下攻撃を行った後、猛烈パッション状態であるかに関わらず、マキシマムドライブ状態に入る。
マキシマムドライブ状態では、ヴァレサの中断耐性がさらにアップする。
また、ヴァレサの着地時の落下攻撃が敵に命中した時、ヴァレサの元素エネルギーを11.5ポイント回復する
★★★・・【不撓不屈の決意 / 3凸】
元素爆発シャイニングヴェント!のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
★★★★・【突き進む勇気 / 4凸】
元素爆発シャイニングヴェント!を発動時、ヴァレサの状態によってそれぞれ異なる強化効果を得る。
・猛烈パッション状態またはマキシマムドライブ状態でない場合、ヴァレサは継続時間15秒の「精進勇猛」効果を獲得し、ヴァレサの攻撃力500%分を基に、ヴァレサの着地時の落下攻撃ダメージをアップする。この方法でアップできるダメージは最大20000まで。この効果は着地時の落下攻撃ダメージが敵に命中する、または継続時間終了時に解除される。
・猛烈パッション状態またはマキシマムドライブ状態にある場合、今回の元素爆発シャイニングヴェント!の与えるダメージ+100%。
★★・・・【温かな風に揺れる想い / 5凸】
通常攻撃・バイ・ザ・ホーンズのスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
★★★★・【正義のヒーローの凱旋 / 6凸】
マキシマムドライブ状態に入る時、ヴァレサの元素エネルギーを30ポイント回復する。
ヴァレサの落下攻撃と元素爆発シャイニングヴェント!の会心率+10%、会心ダメージ+100%。
また、元素スキルホッピング・ナイトレインボーを長押しで発動する時、または「パワフルタックル」モードで元素スキルボタンを一回押しする時、ヴァレサは夜魂値を上限まで回復する。

※凸=限界突破のことで、同キャラ1体入手で1段階解放できる

ヴァレサの天賦(スキル)と優先度

通常攻撃・バイ・ザ・ホーンズ

通常攻撃

効果
む…無敵のレスラーチャンピオンのように戦う!最大3段の連続攻撃を行い、雷元素ダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
1段ダメ46.8%50.3%53.8%58.5%62%65.5%70.2%74.9%79.5%84.2%88.9%93.6%99.4%105.3%
2段ダメ40%43%46%50%53%56%60%64%68.1%72.1%76.1%80.1%85.1%90.1%
3段ダメ56.3%60.5%64.8%70.4%74.6%78.8%84.5%90.1%95.7%101.4%107%112.6%119.7%126.7%

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

重撃

効果
一定のスタミナを消費し、頭突きで前方の敵に衝撃をくらわせ、夜魂性質の雷元素ダメージを与え、その勢いを利用して空中に跳び上がる。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
重撃ダメ89.3%96%102.7%111.6%118.3%125%133.9%142.9%151.8%160.7%169.6%178.6%189.7%200.9%
消費スタミナ5050505050505050505050505050

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

落下攻撃

効果
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与える。この時、ヴァレサが戦闘状態にある、または今回の落下攻撃が敵に命中した場合、ヴァレサは夜魂値を25獲得する。この方法で夜魂値が上限に達すると、ヴァレサは「猛烈パッション」状態に入る。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
落下期間ダメ74.6%80.7%86.7%95.4%101.5%108.4%118%127.5%137%147.4%157.8%168.3%178.7%189.1%
低空落下ダメ149%161%173%191%203%217%236%255%274%295%316%336%357%378%
高空落下ダメ186%201%217%238%253%271%295%318%342%368%394%420%446%472%

猛烈パッション

効果
この状態の時、ヴァレサの通常攻撃、重撃、落下攻撃はそれぞれ強化される。

通常攻撃(猛烈パッション状態時)

効果
レスラーのチャンピオンのように勇敢に戦う!最大3段の強烈な攻撃を行い、より大きな雷元素ダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
1段ダメ54.4%58.5%62.6%68%72.1%76.2%81.6%87.1%92.5%97.9%103.4%108,8%115.6%122.4%
2段ダメ52%55.9%59.8%65%68.9%72.8%78%83.3%88.5%93.7%98.9%104.1%110.6%117.1%
3段ダメ73.6%79.1%84.6%92%97.5%103%110.4%117.7%125.1%132.5%139.8%147.2%156.4%165.6%

重撃(猛烈パッション状態時)

効果
一定のスタミナを消費し、前方の敵に強烈な衝撃をくらわせ、夜魂性質のより大きな雷元素ダメージを与え、その勢いを利用して空中に跳び上がる。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
重撃ダメ92.6%99.6%106.5%115.8%122.7%129.7%139%148.2%157.5%166.8%176%185.3%196.9%208.4%
消費スタミナ5050505050505050505050505050

落下攻撃(猛烈パッション状態時)

効果
夜魂値を全て消費し、空中から落下して地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に夜魂性質のより大きな雷元素範囲ダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13Lv14
落下期間ダメ74.6%80.7%86.7%95.4%101.5%108.4%118%127.5%137%147.4%157.8%168.3%178.7%189.1%
低空落下ダメ224%242%260%286%304%325%354%382%411%442%473%505%536%567%
高空落下ダメ 279%302%325%357%380%406%442%478%513%552%591%630%669%708%

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

ホッピング・ナイトレインボー(元素スキル)

効果
雷の如く迅速かつ豪快な足運びで、プロレスの真髄を見せる。ヴァレサが前方へと一定距離突進し、経路上の敵に夜魂性質の雷元素ダメージを与える。
発動後、ヴァレサは夜魂値を20獲得し、「追撃」効果を獲得する。「追撃」効果継続期間中、ヴァレサの中断耐性がアップする。さらに、通常攻撃ボタンを一回押しすると、ヴァレサは瞬時に重撃を繰り出す。なお、この重撃はスタミナを消費しない。「追撃」効果は重撃発動後に解除される。
一回押しと長押しによって、プロレスのスタイルが変わる。

一回押し

効果
前方へと素早く一定距離突進する。

長押し

効果
ヴァレサは夜魂の加護状態に入り、「パワフルタックル」モードに切り替わる。

パワフルタックル

効果
継続的に夜魂値を消費する。この状態の時、ヴァレサの移動速度と中断耐性がアップし、地形の高低差を利用して遠くへ跳んだり、夜魂値を追加消費して水面と液体燃素の上を移動したりでき、また液体燃素によるダメージを無効化できる。

夜魂の加護・ヴァレサ

効果
夜魂値が尽きると、ヴァレサの夜魂の加護状態は終了する。ヴァレサがパワフルタックルモード、または猛烈パッション状態にある時、常に夜魂の加護状態にあると見なされる。
元素スキルの使用可能回数は2回。ヴァレサが猛烈パッション状態に入ると、元素スキル一回押しを1度のみ追加で使用でき、元素スキルの与えるダメージがアップする。

猛烈パッション

効果
・猛烈パッション状態でない時、ヴァレサは落下攻撃で夜魂値を回復する。この方法で夜魂値が上限に達する、または元素爆発シャイニングヴェント!を発動した時、ヴァレサは猛烈パッション状態に入る。
・猛烈パッション状態にあるとき、ヴァレサの通常攻撃、元素スキル、元素爆発はそれぞれ強化され、落下攻撃発動から短時間、特殊な元素爆発を発動できるようになる。
・猛烈パッション状態の継続時間は最大15秒。夜魂値を消費、または戦闘状態を解除してしばらく経つと終了する。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
突進ダメージ74.5%80.1%85.7%93.1%98.7%104.3%111.7%119.2%126.6%134.1%
猛烈パッション状態の
突進ダメージ
106.4%114.4%122.4%133%141%149%159.6%170.2%180.9%191.5%
追撃継続時間5秒5秒5秒5秒5秒5秒5秒5秒5秒5秒
夜魂値上限40404040404040404040
クールタイム9秒9秒9秒9秒9秒9秒9秒9秒9秒9秒

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

シャイニングヴェント!(元素爆発)

効果
子供向けの絵本に描かれる正義のヒーローのように空高く跳び上がり、落下の勢いを借りた強力な飛び蹴りをお見舞いし、敵に夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与える。
発動後、ヴァレサは夜魂値を上限まで回復し、猛烈パッション状態に入る。
猛烈パッション状態にある時、ヴァレサの元素爆発は、敵に夜魂性質のより大きな雷元素範囲ダメージを与える。
また、ヴァレサが猛烈パッション状態で落下攻撃を行った後、短時間の「マキシマムドライブ」状態に入る。

マキシマムドライブ

効果
ヴァレサの中断耐性がアップする。この状態の時、ヴァレサは元素爆発のクールタイムを無視し、より少ない元素エネルギーで特殊な元素爆発「シャイニングヴェント・大火山おろし」を発動できるようになる。「シャイニングヴェント・大火おろし」を発動すると、強力な落下攻撃・大火山サンダートルネードを繰り出し、着地時に夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与え、マキシマムドライブ状態を終了する。このダメージは落下攻撃ダメージと見なされる。
元素スキル発動後も、マキシマムドライブ状態は終了する。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13
飛び蹴りダメージ345.1%371%396.9%431.4%457.3%483.2%517.7%552.2%586.7%621.22%655.7%690.2%733.4%
猛烈パッション状態の
飛び蹴りダメージ
575.2%618.3%661.5%719%762.1%805.3%862.8%920.3%977.8%1035.4%1092.9%1150.4%1222.3%
クールタイム18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒
元素エネルギー70707070707070707070707070
大火山おろしダメージ402.6%432.8%463%503.3%533.5%563.7%604%644.2%684.5%724.8%765%805.3%855.6%
大火山おろしの
元素エネルギー
30303030303030303030303030

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

パッシブスキル

連翔、三段跳び!

効果
元素スキルホッピング・ナイトレインボー発動後、ヴァレサは継続時間5秒の「レインボークラッシュ」効果を獲得する。
継続期間中、ヴァレサが落下攻撃を行うと、着地時の落下攻撃ダメージが攻撃力50%分アップする。ヴァレサが猛烈パッション状態だった場合、着地時の落下攻撃ダメージが攻撃力180%分アップするようになる。
「レインボークラッシュ」効果は、着地時の衝撃が敵に命中した時、または継続時間終了時に解除される。

ヒーロー、二度目の見参!

効果
付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、ヴァレサの攻撃力+35%、継続時間12秒。この効果は最大2層まで重ね掛けでき、継続時間は層ごとに独立してカウントされる。

夜域の賜物・悪を焼き尽くす灯り

効果
夜魂値が尽きると、ヴァレサは代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態の「パワフルタックル」モードを維持する。
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:ヴァレサ」を行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、特定の天賦による移動状態にある、または一定の高さの空中にいるとき、ヴァレサに切り替えて登場すると次の効果が発動する。ヴァレサが夜魂の加護状態に入り、「パワフルタックル」モードに切り替わり、夜魂値を20獲得する。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。
また、燃素を利用できるナタのエリアにいる時、ヴァレサが地形の高低差を利用して遠くへ跳ぶ時、落下ダメージを受けない。

熱き心、一心不乱!

効果
ヴァレサのダッシュの速度がアップする。戦闘中でない時、ダッシュに消費するスタミナもアップする。
また、燃素を利用できるナタのエリアにいる時、チーム内の自身のキャラクターが料理を使用すると、燃素を20回復する。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。秘境、征討領域、深境螺旋では発動しない。

ヴァレサのオリジナル料理

マウントマッシュルーム一人前

アイテム必要な素材
マウントマッシュルーム一人前マウントマッシュルーム一人前赤トロピカルキノコ赤トロピカルキノコ×2
グレインの実グレインの実×1
チーズチーズ×1
効果
チーム全員の会心率+16%、継続時間300秒。マルチプレイ中、自分のキャラクターにのみ有効。
【入手条件】
ヴァレサで「チーズとキノコの串焼き」を料理すると確率で入手
レシピ入手方法
ヴァレサの伝説任務で獲得

ヴァレサの声優とプロフィール

声優:M・A・O

ヴァレサの声優を担当しているのはM・A・Oさん。出演された主な作品は以下。

作品名キャラクター名
『転生したらスライムだった件』シオン
『プリンセスコネクト!Re:Dive』ぺコリーヌ
『グランブルーファンタジー』ナルメア

人物紹介・公式動画

誕生日11/15
キャラの誕生日一覧

「豊穣の邦」の中堅戦士&果樹園のお世話係
心はのんびり、突進は勇猛に。

ヴァレサへのコメント

原神の関連記事

新キャラ一覧

新キャラ情報まとめ

星5キャラ一覧

星5キャラ評価一覧

星4キャラ一覧

星4キャラ評価一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

Copyright© 2012-2023 COGNOSPHERE PTE.LTD. ALL RIGHTS RESERVED
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
Ver.5.5最新情報
ナタの攻略まとめ
炎神の瞳の場所灼石の焔の返礼
ナタの地霊壇幻写霊の場所
地方伝説(ナタ)夜魂の試練
エカトルだったもの部族秘蔵所
ウルバンバ秘源の龍像の首
隠しワープ帰る場所のない龍像
古の聖山ギミック
新キャラ/復刻キャラ
ヴァレサイアンサ
閑雲シロネン
ウェンティ
新世界任務
拝山の道炎の崖に至る道
荒れ果てた都市〜炎を辿り〜
砕岩とその歴史古代遺跡の調査員
偉大なる脂肪よ紫色のテペトル竜〜
烈力は役に立つ?独り立ちの日
新伝説任務
ヴァレサの伝説任務
ガチャ引くべき?
ヴァレサガチャ閑雲ガチャ
シロネンガチャウェンティガチャ
武器ガチャ
新武器
ヴィヴィッドハート
イベント
バトルアリーナ無差別格闘トナメ
祈聖の奔流奇妙な競技場
ビートボール
リセマラ
ガチャの当たり/引くべき?
恒常ガチャ武器ガチャ
集録祈願ウェンティガチャ
クレーガチャタルタリヤガチャ
鍾離ガチャアルベドガチャ
甘雨ガチャ刻晴ガチャ
魈ガチャ胡桃ガチャ
楓原万葉ガチャ神里綾華ガチャ
宵宮ガチャ雷電将軍ガチャ
珊瑚宮心海ガチャ荒瀧一斗ガチャ
申鶴ガチャ八重神子ガチャ
神里綾人ガチャ夜蘭ガチャ
ティナリガチャセノガチャ
ニィロウガチャナヒーダガチャ
放浪者ガチャアルハイゼンガチャ
ディシアガチャ白朮ガチャ
リネガチャヌヴィレットガチャ
リオセスリガチャフリーナガチャ
ナヴィアガチャ閑雲ガチャ
千織ガチャ召使ガチャ
クロリンデガチャシグウィンガチャ
エミリエガチャムアラニガチャ
キィニチガチャシロネンガチャ
チャスカガチャマーヴィカガチャ
シトラリガチャ夢見月瑞希ガチャ
ヴァレサガチャ
ガチャシミュレーター
恒常シミュ初心者応援シミュ
武器シミュウェンティシミュ
クレーシミュタルタリヤシミュ
鍾離シミュアルベドシミュ
甘雨シミュ魈シミュ
刻晴シミュフータオシミュ
楓原万葉シミュ神里綾華シミュ
宵宮シミュ雷電将軍シミュ
珊瑚宮心海シミュ荒瀧一斗シミュ
申鶴シミュ八重神子シミュ
神里綾人シミュ夜蘭シミュ
ティナリシミュセノシミュ
ニィロウシミュナヒーダシミュ
放浪者シミュアルハイゼンシミュ
ディシアシミュ白朮シミュ
リネシミュヌヴィレットシミュ
リオセスリシミュフリーナシミュ
ナヴィアシミュ閑雲シミュ
千織シミュ召使シミュ
クロリンデシミュシグウィンシミュ
エミリエシミュムアラニシミュ
キィニチシミュシロネンシミュ
チャスカシミュマーヴィカシミュ
シトラリシミュ夢見月瑞希シミュ
ヴァレサシミュ
キャラ情報
元素別キャラ一覧
風元素のキャラ一覧岩元素のキャラ一覧
雷元素のキャラ一覧水元素のキャラ一覧
炎元素のキャラ一覧氷元素のキャラ一覧
草元素のキャラ一覧
星5キャラ
主人公(風)主人公(岩)
ジンディルック
ウェンティクレー
モナ七七
刻晴タルタリヤ
鍾離甘雨
アルベド魈(しょう)
フータオ(胡桃)エウルア
楓原万葉神里綾華
主人公(雷)宵宮(よいみや)
雷電将軍珊瑚宮心海
アーロイ荒瀧一斗
申鶴(しんかく)八重神子
神里綾人イェラン(夜蘭)
主人公(草)ティナリ
セノニィロウ
ナヒーダ放浪者
アルハイゼンディシア
白朮主人公(水)
リネヌヴィレット
リオセスリフリーナ
ナヴィア閑雲
千織アルレッキーノ
クロリンデシグウィン
エミリエムアラニ
キィニチシロネン
チャスカマーヴィカ
シトラリ主人公(炎)
夢見月瑞希ヴァレサ
星4キャラ
アンバーリサ
ガイアバーバラ
レザーベネット
ノエルフィッシュル
スクロース北斗
凝光香菱(しゃんりん)
行秋重雲
辛炎ディオナ
ロサリア煙緋(えんひ)
早柚(さゆ)九条裟羅
トーマゴロー
雲菫(うんきん)久岐忍(くきしのぶ)
鹿野院平蔵コレイ
ドリーキャンディス
レイラファルザン
ヨォーヨミカ
カーヴェ綺良々(きらら)
リネットフレミネ
シャルロットシュヴルーズ
嘉明(がみん)セトス
カチーナオロルン
ランヤン(藍硯)イアンサ
レア度不明
エスコフィエイファ
スカークダインスレイヴ
任務攻略
ストーリー(魔神任務)攻略
序章第一幕序章第二幕
序章第三幕
1章第1幕1章第2幕
1章第3幕1章第4幕
2章プロローグ2章第1幕
2章第2幕2章第3幕
2章第4幕
3章第1幕3章第2幕
3章第3幕3章第4幕
3章第5幕3章第6幕
4章第1幕4章第2幕
4章第3幕4章第4幕
4章第5幕4章第6幕
5章第1幕5章第2幕
5章第3幕5章第4幕
5章(幕間)5章5幕
間章第1幕間章第2幕
間章第3幕
武器・聖遺物一覧
武器
片手剣一覧両手剣一覧
長柄武器(槍)一覧法器一覧
弓一覧
紀行武器一覧鍛造武器一覧
聖遺物
マップ一覧
ナタの攻略まとめ
炎神の瞳の場所灼石の焔の返礼
ナタの地霊壇幻写霊の場所
山々の影炎から夢を取り出~
約束と忘却の間に龍に選ばれし者~
通行証の入手場所戦士の挑戦の場所
赤い金属の鍵の場所キラキラした貝殻
夜魂の試練の攻略地方伝説(ナタ)場所
残夜の砕玉の場所部族秘蔵所の場所
ラクガキの石の場所盗炎者の秘島解放
光の刻印の欠片どこかの鍵の場所
古びた剣マリナルコ洞窟壁画
ラクガキの中の意思マムルの染色石挑戦
奇妙な音コヌラフの場所
フォンテーヌの攻略まとめ
水神の瞳の場所地霊壇の場所
ルキナの泉水仙のアン
古き色合い秘教と啓示の書
モノに悪いセンス未完成のコメディ
科学院年代記水仙の痕跡を追って
エリニュスの精霊諧律のカンティクル
不思議な本のページ奇妙なパーツの場所
飛行マシナリーノンビリラッコ
地方伝説の場所トランスファー端末
謎の鉱石の場所平歯車の場所
エネルギーユニット水玉の果実の場所
謎のウナギの場所水仙十字の剣の精錬
幽林の枝の場所宝の地図の場所
ハーモニックパイプエネルギー転換球
可動装置の場所ペルマンジェの問題
不思議な結晶古いオルゴール
失われた魔導書失われた譜面の断片
ジュリアーノの財宝不思議なコアの場所
スメールの攻略まとめ
草神の瞳の場所アランナラの場所
地霊壇の場所夢の樹
ワープポイント森林書の攻略
クリップボードアランナラの物語
奇妙な羊皮紙の場所ヴァスミリティ
エネルギーブロック石柱の封印の場所
抽出装置の場所幻夢ノ扉の場所
1モラ宝箱の場所黄金の眠り攻略
権能ランクの上げ方ヒエログリフの場所
点滅する部品の場所幻影壁画の場所
ビルキースの哀歌神秘的な石版の場所
風化した碑石の場所善悪のクヴァレナ
浄光の羽根の場所ウドゥンバラの場所
失われた碑文の場所霊谷木の場所
霊宝の鐸鈴の場所デシェレトの柱
コリュの太鼓演奏シューニャター花
稲妻の攻略まとめ
稲妻の地霊壇の場所神櫻のレベル上げ
雷神の瞳の場所稲妻の宝箱の場所
鶴観の攻略まとめモシリの殻の行き方
石板の入手方法星の如き宝珠
シリコロ山の燭台どこかへの鍵の場所
奇妙なホラガイセイライ丸の攻略
天雲峠/地下遺跡セイライ島の攻略
海祇島の攻略おかしな印の場所
淵下宮の攻略
アイテム・料理一覧
秘境攻略
華清帰蔵密宮曲径通幽の処
墟散人離の処鷹の門
南風の獅子の神殿西風の鷹の神殿
北風の狼の神殿セシリアの苗床
仲夏の庭園銘記の谷
忘却の峡谷震雷連山密宮
太山府無妄引責密宮
華池岩岫(岩牢)孤雲凌宵の処
フィンドニール紅葉ノ庭
砂流ノ庭菫色ノ庭
熟眠ノ庭山間幽谷
縁覚の塔有頂の塔
無学の塔赤金の廃城
熔鉄の孤砦罪禍の終末
深潮の余韻蒼白の遺栄
滝を臨む廃都色褪せた劇場
秘炎の幽墟古の眺望台
レインボー
深境螺旋攻略
1層攻略2層攻略
3層攻略4層攻略
5層攻略6層攻略
7層攻略8層攻略
9層攻略10層攻略
11層攻略12層攻略
幻想シアター攻略
空想の軌跡攻略
敵・ボス攻略
ボス個別攻略
無相の風無相の雷
無相の岩無相の氷
純水精霊爆炎樹
急凍樹タルタリヤ(公子)
ヴィシャップ岩トワリン
北風の狼若陀龍王
シニョーラ(淑女)無相の炎
無相の水雷音権現
ヴィシャップ氷雷禍津御建鳴神命
遺跡サーペント迅電樹
マッシュラプトルマトリックス
兆載永劫ドレイク無相の草
正機の神風蝕ウェネト
草龍深罪の浸礼者
氷風組曲鉄甲熔炎帝王
フィールド生成装置千年真珠の海駿
水形タルパ呑星の鯨
白石と黄銅の彫像召使
貪食のユムカ竜金焔のクク竜
秘源機巧デバイスミミックパピラ
蝕まれし源焔の主迷える霊覚の修験者
輝ける溶岩の龍像
釣り攻略
デートイベント攻略
キャラ別デート攻略
ノエルのデートノエルのデート2
バーバラのデート重雲のデート
ベネットのデートディオナのデート
トーマのデート早柚のデート
凝光のデート雲菫のデート
久岐忍のデートガイアのデート
ファルザンのデートガイアのデート
カーヴェのデートガイアのデート
リネットのデート
ハウジング攻略
七聖召喚(カードゲーム)攻略
初心者・お役立ち
まずは読むべき
初心者やるべきことストーリー攻略
マルチプレイ元素の情報まとめ
元素反応表と効果草元素反応まとめ
元素熟知とは?育成要素まとめ
効率的なレベル上げアチーブメント一覧
紀行の報酬まとめセーブのやり方
名前と性別の変更冒険ランク上げ
世界ランクの上げ方効率的なモラ稼ぎ
好感度の上げ方毎日やるべきこと
スタミナの増やし方課金要素まとめ
チャージセンターデイリーの解放
天然樹脂の使い方七天神像の場所
風龍廃墟の行き方主人公どっちを選ぶ
ガチャ天井と確率スターダストの用途
スターライトの用途食材加工のやり方
モンドの地霊壇の鍵キャラの上限突破
無名の宝蔵の使い道紀行武器のおすすめ
地中の塩の攻略バリアと盾の破壊
回復(復活)方法評判レベルの上げ方
都市システム討伐懸賞の攻略
住民リクエストマスク礁の行き方
評判システムまとめ事前ダウンロード
冬忍びの樹まとめ極寒ゲージの下げ方
真紅の石の場所コントローラー設定
ログインボーナススキン入手方法
アカウント連携Twitchコラボ
プライムゲーミング修練ポイントまとめ
おすすめ料理まとめ
掲示板
英語版原神攻略
×