原神(げんしん)の遺跡を探検知行合一プロジェクトイベントの攻略まとめです。セーフティー迎撃訓練のおすすめパーティや謎解きギミック攻略法の答え、キャラ配置場所を全て掲載。原神遺跡を探検知行合一プロジェクト攻略の参考にして下さい。
イベントまとめに戻る知行合一プロジェクトの内容

| 開催期間 | 11/07(金)~11/24(月)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | 【必須】 ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章第三幕」クリア 【推奨】 ・魔神任務「空月の歌第4幕」クリア ・伝説任務「金狼の章第2幕」クリア |
| 主な報酬 | 原石、モラなど ▼報酬まとめはこちら |
3つのミニゲームに挑戦
| ゲームの様子 | 内容 |
|---|---|
![]() | 【▼セーフティー迎撃訓練】 ・戦闘系イベント ・2ラウンドの戦闘を行う ・試練目標達成でバフ&PT獲得 |
![]() | 【▼謎解きギミック攻略法】 ・謎解きバディをゴールまで導く ・ギミックを使って道中サポート └元素反応を活かすものも有り |
![]() | 【▼高速パートナー偵察法】 ・時間制限挑戦イベント ・決められたコースでコイン集め ・偵察パートナー2体を操作 |
知行合一プロジェクトは、3つのミニゲームとイベント任務をこなすイベントで構成されている。3つのミニゲームを進行すると原石や知恵の冠を獲得できるため、手空きの時間でプレイしてみよう。
イベントは2日置きに更新される
| 段階 | 開放時間 | |
|---|---|---|
| ストーリー | 第1段階 | 11/07(金)11:00 |
| 第2段階 | 11/09(日)5:00 | |
| イベント段階 | 第1段階 | 11/07(金)11:00 |
| 第2段階 | 11/09(日)5:00 | |
| 第3段階 | 11/11(火)5:00 |
知行合一プロジェクトはストーリーやミニゲームの開放が2日置きに行われる。イベント開始直後に全てのコンテンツをクリアすることは不可能で、全開放されるのは11/11(火)からとなっている。
星4コレイを獲得可能
| キャラ | 評価 |
|---|---|
コレイ | ・草元素のサブアタッカー ・爆発で控えからこまめに草付着 └2凸以上ならスキルの付着性能UP ・草主人公より火力を出しやすい ▶おすすめビルドはこちら |
知行合一プロジェクトでは、イベントを進めると星4キャラ「コレイ」を獲得可能。欲しい方は時間を見つけてミニゲームを攻略していこう。
知行合一プロジェクトのキャラ配置場所
イベント任務1幕クリア後のキャラ配置

セーフティー迎撃訓練のパーティと攻略
※前半のバフを最大にするのはかなり難しい
└バフレベル3~4でも強力なので、固執しなくてOK
青草爆弾、参上!のおすすめパーティ
前半(推奨:炎&草)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆烈開花を起こすための草と炎を2名ずつ編成 ◆敵は水スライムのみなので水元素キャラは不要 |
前半パーティでは、烈開花を起こすために草/炎の付着能力が強いキャラを編成しよう。草枠がナヒーダのみだとウェーブ戦に対応しづらいため、草元素キャラは最低でも2名以上採用するのがおすすめ。
後半(推奨:HP増減)
後半戦はHP増減時にステージのバフがかかるため、自傷効果を持つキャラを軸にパーティを組むのがおすすめ。また、ステージバフの発動頻度を上げるために、ヒーラーも1名採用しておくと尚良し。
岩元素の幕のおすすめパーティ
前半(推奨:岩)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆岩元素の付着回数が多いキャラを複数編成 ◆結晶の欠片を引き寄せられるキャラも入れる └ナヴィア(スキル長押し)、ゴロー(元素爆発)が該当 |
前半パーティでは、お試しのナヴィアを含めた岩元素4名を編成しよう。スライムに結晶反応を起こす頻度が重要なので、カチーナやアルベドのような控えから継続攻撃ができる岩元素キャラがおすすめ。
後半(推奨:水&草)
後半戦は開花系全般にバフがかかるため、開花/超開花/烈開花/月開花のいずれかを軸にパーティを決めよう。あまり育成が進んでない場合は、雷キャラの元素熟知盛りのみで火力を出せる超開花パーティがおすすめだ。
霧を抜けよのおすすめパーティ
前半(推奨:夜魂の加護/高頻度元素攻撃)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆「チャスカ」+炎/氷/雷/水のうち2元素以上編成を組む └なるべく夜魂の加護を使えるキャラを優先して入れる ◆元素反応を起こせるようにサブキャラのスキルを発動 ◆以降、チャスカの元素スキル→射撃長押しで狙い撃ち続ける └射撃操作はマウス:重撃、パッド:照準長押し |
前半パーティでは、お試しキャラのチャスカを含めた多元素パーティを編成しよう。敵のバリアを効率的に割れるかが大事なステージなので、元素をばらまいた後にチャスカの元素スキル(重撃)を長押しし続けるのが基本だ。チャスカと相性が悪い風/草/岩の編成は控えよう。
後半(推奨:水+α)
後半戦は水元素反応を起こせれば何でも良いので、水キャラを主軸にした編成を組めばOK。前半でレベルを上げていれば、水元素反応を起こすだけで衝撃波が発生してダメージを稼ぎやすい。逆に言えば、水がおすすめだからといって水キャラのみを編成するのは非効率的だ。
低温注意!のおすすめパーティ
前半(推奨:氷&水)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆敵を凍結させて「スカーク」で殴り続ける └スキル→爆発→通常連打(星が3つ溜まったら重撃) ◆バフのレベルは3くらいまで行けば十分 ◆凍結させた敵を攻撃する回数が大事なことは意識 |
前半パーティでは、スカークを軸にした凍結パーティを編成しよう。スカーク+水キャラがいれば比較的なんでもいいものの、攻撃回数が重要になるので「行秋」「夜蘭」の優先度は高め。バフのレベルを最大まで上げるのは難しいので、3レベルくらいを目指して立ち回ろう。
後半(推奨:雷&水)
後半は「感電」か「月感電」が求められるので、水と雷元素を主軸にしよう。「ワイルドハント」がいる関係でナドクライキャラが必須かと思いきや、バフが着いた感電ダメージでゴリ押しできる。ただ月兆キャラがいたほうが楽なので、フリンズやアイノがいるなら採用推奨。
迫りくる雷雨のおすすめパーティ
前半(推奨:雷&水)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆とにかく感電を起こし続ける編成 ◆水元素キャラが設置型スキル持ちだと楽 └アイノ/フリーナ/心海など ◆風元素も感電回数を稼ぐのに有効(1名まで) |
前半パーティでは、お試しのイネファを採用した感電パーティを組もう。感電/月感電の回数がカウントされるので、イネファの設置スキルと水元素攻撃でバフを高めよう。また、スクロースなどの風元素集敵スキルも有効で、所持しているなら1人は採用してみよう。
後半(推奨:命の契約)
※命の契約は鍛造武器でも付与可能
└海淵のフィナーレ(片手剣)/純水流華(法器)
後半は「命の契約」が必要ということで、有効なアタッカーは「召使」「クロリンデ」の2人。どちらかの編成で挑むのが基本的に推奨されるが、未所持の場合は鍛造武器「海淵のフィナーレ」「純水流華」をアタッカーに持たせることでも、バフを受けることができる。
命の契約の詳細はこちら回復能力の確保のおすすめパーティ
前半(推奨:治療)
| 前半の編成ポイント |
|---|
| ◆回復量が重要で火力は全く必要なし ◆キャラの育成はしっかりしておく必要がある ◆珊瑚宮心海はスキルのくらげがいる状態で元素爆発を使用 └くらげの継続時間がリセットされ長く居続ける |
前半パーティでは、とにかくHP回復ができる編成を意識しよう。回復量が重要なため、キャラの育成や聖遺物もしっかりして可能な限り回復能力を高めよう。バフはレベル4まで行けばかなりの強化効果を得られるぞ。
後半(推奨:氷&水)
後半は凍結状態の敵に与えるダメージが増加するため、水+氷の編成が必須。アタッカーとは異なる元素で設置系スキルを用意すれば、殴りながら凍結を起こせてスムーズに敵を処理可能。★4編成の場合、ガイア+行秋を軸に凍結状態の維持を意識すると火力を出しやすい。
なるべく高い難易度で挑戦しよう

編成画面に進む前にまずは難易度を選択しよう。難易度が高いほど獲得ポイントも増えるため、とりあえず最初は最高難易度「マスター」から挑戦してみよう。マスターで敵が硬いと感じたら、徐々に難易度を下げて再度挑戦してみると良い。
目標に合わせたパーティを構築

パーティ編成では、前半後半ともに挑戦詳細に記載された目標を満たせる構築が必要。前半に火力は不要なため、お試しキャラを軸に元素付着が得意なキャラを詰め込むのがおすすめ。後半はバフ発動条件を満たせる火力が高い編成を意識しよう。
前半は試練目標の回数を稼ぐことを意識

前半戦は指定された行動(元素反応など)の回数を稼ぐことを意識しよう。進捗回数に応じて後半戦のバフレベルが上がっていくため、なるべく元素付着を切らさずに進捗回数を増やすことが重要。
後半のキャラが強い場合は最大Lvを目指す必要なし

後半パーティの育成や凸が進んでいる場合は、無理にバフ最大レベルを目指す必要はない。★5キャラ多めの編成であればLv.3~4程度でも十分にクリア可能なので、前半がうまくいかなくても後半は案外簡単にクリアできるなんてことも起こり得る。
後半は目標ポイントまで敵を倒すだけ

後半戦はひたすら敵を倒してポイントを稼ぐだけ。編成時に記載されていた項目を満たすパーティであれば自然とバフが発動するので、いつも通りにローテーションを回していれば問題ない。
謎解きギミック攻略法の答え
ステージ1(速度&高度&弧度)の解き方

謎解きギミック攻略法のステージ1は、手前から順にダッシュ→ジャンプ→ダッシュ→ジャンプと配置すればOK。特に制限時間がある訳ではないので、バフの配置場所と種類をしっかり確認しながら操作しよう。
ステージ2(水面をゆけ)の解き方
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | 上下に動く足場にバディが乗ったタイミングで、バフを配置すれば星章を取得してゴール |
ステージ3(昇降台を巧みに操れ)の解き方
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
ステージ4(合理的なバフ配置)の解き方
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
ステージ5(登るタイミングを~)の解き方
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | 足場にバディが乗ったら跳躍バフに付け替える。さらに最後の配置場所に堅固バフを配置すればゴール |
ステージ6(強風を遮るべからず)の解き方
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
高速パートナー偵察法の攻略
軌道とキャラの色を一致させて進む

高速パートナー偵察法では、乗っている軌道と操作キャラの色を一致させることを常に意識。色が一緒なら加速し、逆に異なれば減速する。制限時間のミッションをクリアするには、色一致による加速が必要不可欠となっている。
キャラ切り替えは空中で行う
キャラの切り替えはジャンプ中の空中で行うのがベスト。切り替えてからジャンプや着地後に切り替えていては、減速が発生してしまうので積み重なって大きなタイムロスになる。
コインと加速ボールは全て取得する

挑戦中に出現するコインと加速ボールは、一つも取り逃がさないつもりで挑もう。ステージによっては1つ取り逃がしただけで条件失敗になる場合もある。とはいえ、取得に難しい操作が必要な訳ではないため、焦らずにプレイしよう。
逆に障害物は全て回避する意識を持つ

茶色のボールは衝突時の減速効果が強力で、ステージによっては2個当たったらタイムオーバーなんてことも。コイン取得と同様に難しい操作は必要無いので、タイミングを見計らってジャンプで飛び越えよう。
知行合一プロジェクトの報酬
整備進捗の報酬
| 進捗200 | 原石×20 モラ×20000 月光の哲学×2 |
|---|---|
| 進捗400 | 原石×20 モラ×20000 楽園の哲学×2 |
| 進捗600 | 原石×20 モラ×20000 流浪の哲学×2 |
| 進捗750 | コレイ×1 |
| 進捗800 | 原石×20 モラ×20000調度品設計図×1 |
| 進捗1000 | 原石×20 知恵の冠×1 仕上げ用魔鉱×12 |
謎解きギミック攻略法の報酬
高速パートナー偵察法の報酬
| 80秒以内にクリア | 原石×30 整備進捗×20 大英雄の経験×2 |
|---|---|
| 冒険コインを10個集める | 整備進捗×15 モラ×20000 宝石素材(欠片)×2 |
| 40秒以内にクリア | 整備進捗×10 モラ×20000 宝石素材(欠片)×2 |
セーフティー迎撃訓練の報酬
紀行報酬(シーズン任務)
| 高速パートナー偵察法で55秒以内に「崖っぷちダッシュ、素早く交代!」をクリア | 紀行経験×1500 |
|---|---|
| 謎解きギミック攻略法で「合理的なバフ配置」をクリア | 紀行経験×1500 |
| セーフティー迎撃訓練で「回復能力の確保」のポイントが4000に達する | 紀行経験×1500 |
| 整備進捗が800に到達 | 紀行経験×1500 |
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
| 開催中の期間限定イベント | |
|---|---|
![]() | 11/17(月)~11/26(水) ・マルチプレイイベント ・指示通りに操作してダンス ・ナタ竜にも踊ってもらえる |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・アルレッキーノが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・鍾離が復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・赤月のシルエットがPU ・破天の槍がPU |
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.1テーマイベント ・3つのミニゲームをプレイ ・星4「コレイ」を入手可能 |
![]() | 10/22(水)~12/3(水) ・星々の幻境の記念イベント ・抽選券でガチャを引こう |
![]() | 初回9/10(水)~12/1(月) ・デイリークリア等で進める ・キャラの凸素材を入手可能 ・その他報酬も豪華 |
| 開催予定の期間限定イベント | |
![]() | 11/24(月)~12/1(月) ・復刻イベント ・天賦/武器秘境報酬が2倍に |
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.2テーマイベント ・4つのミニゲームをプレイ ・限定星4武器を獲得可能 |
![]() | 12/29(月)~1/7(水) ・マルチプレイイベント ・竜に憑依しコイン集め ・他旅人との駆け引きが重要 |
![]() | 12/5(金)~12/15(月) ・復刻イベント ・内容がピンボール形式に └打つ角度やスキルが重要 |
![]() | 1/5(月)~1/12(月) ・復刻イベント ・素材を渡して報酬GET ・日々の報酬がランダム |
| 常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 秘話を集める会話イベント |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
| 関連記事/掲示板 | |
| マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます