0


x share icon line share icon

【原神】イアンサの評価とおすすめ聖遺物・武器

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【原神】イアンサの評価とおすすめ聖遺物・武器

原神(げんしん)におけるイアンサの評価とおすすめ装備(聖遺物・武器)のご紹介。天賦(スキル)・命の星座、突破素材や声優情報まで全て掲載。

キャラ評価一覧に戻る

目次

イアンサの評価

最新ランキング

みんなの評価

イアンサの性能評価

イアンサの性能評価

キャラ追従型の攻撃力バフが優秀なサポーター

イアンサの使い方
2凸未満元素スキル→通常攻撃→元素爆発
2凸以上元素スキル→元素爆発

▲2凸未満では通常攻撃を挟まないと固有天賦が発動しない

イアンサは、元素爆発で出場中のキャラへ攻撃力バフを提供するサポーター。役割としては雷版「ベネット」のようなものだが、イアンサの優れている点は元素爆発が追従式で継続中はバフが途切れにくいこと。ただし、バフの継続方法が独特なので編成するキャラは選ぶ。

装備やバフでイアンサの攻撃力を上げることが重要

イアンサのバフは、戦闘中の自身の攻撃力27%分を味方へ付与する仕様となっている。加えて攻撃力バフには上限が定められており、イアンサに必要な攻撃力が天賦Lvごとに決まっている。要求値は割と高めなので、装備や他キャラのバフを駆使して攻撃力を稼いでいこう。

イアンサの攻撃力の上げ方
攻撃力の上げ方(例)
キャラLv.90基礎攻撃力:257、突破ステ:攻撃力+24%
固有天賦攻撃力+20%(15秒)
武器天空の脊天空の脊:基礎攻撃力+674

玉響停の御噺玉響停:攻撃力+20%(10秒)
聖遺物OP・羽メインステ:攻撃力+311
・時/杯/冠メインステ:攻撃力+139.8%
・サブステの攻撃力%/攻撃力実数
外部バフ旧貴族のしつけ旧貴族4セット:攻撃力+20%(12秒)
ベネットベネット:攻撃力+900~1200(12秒)
シュヴルーズシュヴルーズ:攻撃力+40%(30秒)
炎炎元素共鳴:攻撃力+25%

移動量を稼いで夜魂値42以上を維持する必要あり

爆発継続中に夜魂値を回復する方法
・出場中のキャラで移動する(水平/垂直方向どちらも可)
・出場中のキャラが夜魂値を消費/回復する

イアンサを使ううえで覚えておくべきなのは、夜魂値が42を下回るとバフ性能が急激に低下すること。イアンサは味方の移動距離に応じて夜魂値を回復するため、ヴァレサなどの動き回るキャラと組むことで本来のバフ性能を維持しやすい。

▼特にナタキャラ使用時は追加で夜魂値を回復できるため相性◯

HP回復もできるが耐久役を任せるには不十分

耐久役を任せるには不十分

イアンサは夜魂バースト発生後の10秒間、自身の夜魂値回復に合わせて出場中のキャラのHPを回復できる。ただし、回復量は控えめなうえ回復間隔は2.8秒毎と長めなので、耐久役をイアンサ1人に任せるのはあまりおすすめできない。

夜魂バーストとは・ナタキャラ編成時に元素攻撃で発生
・夜魂バースト自体にダメージは無し
・ナタキャラ数に応じて発動間隔が短縮
 └1人/2人/3人で18秒/12秒/9秒

元素スキルは探索時の移動用として便利

イアンサは元素スキルを使うと、夜魂の加護状態に入り地上の移動速度がアップする。また、夜魂の加護状態でダッシュボタンを長押しするとさらに速度がアップし、遠くへのジャンプや水上移動も可能になる。ナタではもちろん、他エリアでも扱いやすい移動スキルとなる。

イアンサのおすすめ装備(聖遺物・武器)

おすすめ聖遺物

聖遺物セット おすすめ度 / 簡易評価
灰燼の都に立つ英雄の絵巻灰燼の都に立つ英雄の絵巻 【おすすめ度】★★★★★
味方の元素ダメージ+40%が超強力
・イアンサが反応を起こすだけで発動
・2セットのエネルギー回復も優秀
旧貴族のしつけ旧貴族のしつけ 【おすすめ度】★★★★★
絵巻装備者が他にいる場合に選択
・元素爆発でさらなる攻撃力バフが可能に
・編成内で旧貴族持ちが被らないように
追憶のしめ縄剣闘士のフィナーレ
攻撃セット複合
【おすすめ度】★★★・・
・攻撃力が足りない場合に選択
・セット効果で攻撃力36%を確保
・攻撃力+18%であればどの聖遺物でも可
キャラ別おすすめ聖遺物はこちら

灰燼の都に立つ英雄の絵巻4セットがおすすめ

イアンサはナタ出身のサポーターなので「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」4セットと相性抜群。攻撃力バフに加えて味方へ元素ダメージバフを配れるようになるため、バッファーとしての価値をより高められる。

チームで絵巻が被る場合は旧貴族4セットを選択

シロネンやマーヴィカが既に絵巻4セットを装備している場合は、イアンサに「旧貴族のしつけ」4セットを装備させよう。元素爆発で大量の攻撃力バフを配れるようになり、同じ攻撃力バッファーの「ベネット」に近い運用が可能となる。

聖遺物のおすすめオプション

メインステータス(※花/羽は固定)
時の砂時の砂攻撃力% or 元素チャージ効率
杯空の杯攻撃力%
理の冠理の冠攻撃力%
サブステータス
攻撃力%/元素チャージ効率/会心系

おすすめ武器

武器 おすすめ度・評価
息災息災 【おすすめ度】★★★★★
全武器中最高の基礎攻撃力を持つ
・控え対応の攻撃力UPが相性抜群
・聖遺物でチャージを確保する必要あり
天空の脊天空の脊 【おすすめ度】★★★★★
・チャージ効率と高い攻撃力が優秀
・装備者が少ないので取り合いにならない
西風長槍西風長槍 【おすすめ度】★★★★★
・大幅なチャージ効率緩和が可能
・粒子生成で味方のチャージ補助も可能
 └発動するには会心率確保が重要
・星4の中では基礎攻撃力が高め
草薙の稲光草薙の稲光 【おすすめ度】★★★★・
・チャージ効率を大幅に稼げる
・武器効果の攻撃力UPはバフに乗らない
 └基礎ステータスだけでも十分優秀
玉響停の御噺玉響停の御噺 【おすすめ度】★★★★・
・チャージ効率と高い攻撃力が優秀
・元素スキル後の攻撃力アップが相性◯
・効果時間10秒なのが若干噛み合わない
現在入手不可
破天の槍破天の槍 【おすすめ度】★★★★・
・攻撃力が高い
・聖遺物でチャージを確保する必要あり
斬波のひれ長斬波のひれ長 【おすすめ度】★★★・・
・星4最高の基礎攻撃力を持つ
・聖遺物でチャージを確保する必要あり
プロスペクタードリルプロスペクタードリル 【おすすめ度】★★★・・
・攻撃力が高い
・聖遺物でチャージを確保する必要あり
風信の矛風信の矛 【おすすめ度】★★★・・
・大幅な攻撃力アップが可能
・装備者が元素反応を起こす必要あり
現在入手不可

攻撃力やチャージ効率を稼げる武器がおすすめ

イアンサは元素爆発で自身の攻撃力に依存したバフを行うため、攻撃力と元素チャージ効率を確保できる武器を装備推奨。そこそこの攻撃力と圧倒的なチャージ補助を持つ恒常星4「西風長槍」が優秀なので、所持しているならぜひ装備させよう。

イアンサのPT/ビルド詳細はこちら

イアンサのおすすめパーティ

ヴァレサ過負荷パーティ

イアンサイアンサヴァレサヴァレサマーヴィカマーヴィカシュヴルーズシュヴルーズ
編成ポイント
・シュヴルーズ採用の炎/雷のみ過負荷編成
 └2属性縛りで炎/雷耐性デバフが発動
・バフ役3人でヴァレサの火力を大幅に伸ばせる
雑魚敵よりもボスなどの大型敵向け
・マーヴィカの炎追撃で過負荷を起こしやすい
 └シュヴルーズの強化スキルも発動安定
・シュヴルーズ6凸の場合は大量の炎/雷バフを配れる

炎/雷サポート特化のシュヴルーズを採用したヴァレサ過負荷パーティ。サポート枠3名の強力なバフと炎共鳴で、ヴァレサのダメージを大幅に強化できるのが特徴。また、ナタキャラ3名で戦意を稼ぎやすいため、マーヴィカの元素爆発でも瞬間的に高火力を狙える。

マーヴィカ溶解パーティ

イアンサイアンサマーヴィカマーヴィカシトラリシトラリベネットベネット
編成ポイント
・マーヴィカの元素爆発で特大溶解ダメージを狙う
・ナタキャラ3名でマーヴィカの戦意を溜めやすい
 └さらに夜魂バーストの発動間隔も最短に
・マーヴィカの重撃でイアンサのバフ量を維持しやすい
・イアンサ+ベネットによる攻撃力バフが強力
・シールド+回復で耐久面も強い

マーヴィカをメインアタッカーとした溶解パーティ。イアンサとシトラリで戦意を稼いだ後に、マーヴィカの元素爆発で溶解による特大ダメージを狙える点が強力。重撃による溶解頻度は少ないが、イアンサの追従するバフにより継続火力も十分高い。

キィニチ燃焼パーティ

イアンサイアンサキィニチキィニチエミリエエミリエマーヴィカマーヴィカ
編成ポイント
・燃焼継続でキィニチ/エミリエが火力を出す
・マーヴィカの追撃で燃焼維持が安定
・キィニチの機動力がイアンサのバフ性能と相性抜群
・マーヴィカ爆発で不足しがちなダメバフを補える
・耐久が不安ならマーヴィカをトーマに変更

キィニチ/エミリエの草元素ダメージで火力を稼ぐ燃焼パーティ。追従するイアンサのバフが動き回るキィニチと相性良く、以前のベネット入りよりも安定して高火力を出しやすい。

チャスカパーティ

イアンサイアンサチャスカチャスカシトラリシトラリマーヴィカマーヴィカ
編成ポイント
・チャスカが炎/氷/雷の弾丸を発射可能
・元素を選ばないイアンサ/マーヴィカのバフが強力
・チャスカは移動しながらイアンサのバフを維持
・シトラリの耐性デバフで炎の弾丸を強化
 └絵巻装備でダメージバフも提供可能
・3元素採用によりチャスカのダメージUP効果が最大に

炎/氷/雷キャラを採用し、チャスカの元素変化弾で3元素攻撃を行う編成。キャラに追従するイアンサの攻撃力バフとマーヴィカの与ダメージバフで、チャスカの弾丸を全て強化できるのが特徴。

イアンサのPT/ビルド詳細はこちら

イアンサの突破素材・天賦素材

イアンサ素材の集め方詳細はこちら

イアンサは何凸すべき?命の星座一覧

2凸と6凸がおすすめ

イアンサのおすすめ凸数は、使用感とバフ性能が劇的に変わる2凸と6凸。特に2凸の強化重撃が不要になる効果と、6凸の爆発効果時間3秒延長が強力。加えて6凸には貴重な与ダメージバフも付くため、最終的には6凸を目指したいキャラとなる。

凸(限界突破)の効果とおすすめ度

おすすめ度星座名 / 効果
★★★・・【無凸】
効果なし
★★★・・【千里の道も一歩から / 1凸】
戦闘中、イアンサが夜魂の加護状態にあるとき、夜魂値を6消費するたびに、イアンサ自身の元素エネルギーを15回復する。
この効果は18秒毎に1回のみ発動可能。
★★★★・【おサボり厳禁! / 2凸】
元素爆発力の三原則を発動する時、イアンサは固有天賦「高負荷トレーニング・強化版」の「プロパーフォーム」効果を獲得する。継続時間15秒。
また、「プロパーフォーム」効果継続期間中、イアンサが待機している場合、フィールド上にいるチーム内の自身キャラクターの攻撃力+30%。固有天賦「高負荷トレーニング・強化版」を解放する必要がある。
★・・・・【科学的食事プラン / 3凸】
元素スキルサンダーボルト・スプリントのスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
★★★・・【継続は力なり / 4凸】
運動量メーターが存在している間、フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクター(イアンサを除く)が元素爆発を発動した後、イアンサは「ランナーズハイ」効果を2層獲得する。「ランナーズハイ」は運動量メーターが消えるまで存在する。運動量メーターを召喚するたびに、この効果は最大1回のみ発動可能。イアンサが運動量メーターを通して夜魂値を回復する時、「ランナーズハイ」を1層消費し、追加でイアンサの夜魂値を4回復する。
また、運動量メーターによる夜魂値の回復量が上限を超えた場合、イアンサが次に運動量メーターによる回復を行う時、超過分の50%の夜魂値を追加で回復する。
★★★★・【まだまだやれる! / 5凸】
元素爆発力の三原則のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
★★★★★【「豊穣の邦」の教え / 6凸】
運動量メーターの継続時間+3秒。
また、イアンサが夜魂値の回復効果を起こした時、回復量が上限を超えた場合、「火事場の馬鹿力」効果を獲得し、フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクターの与えるダメージ+25%、継続時間3秒。

※凸=限界突破のことで、同キャラ1体入手で1段階解放できる

イアンサの天賦(スキル)と優先度

バフ上限に関わる元素爆発は可能な限り上げること推奨

通常攻撃・ウェイトスピア

通常攻撃

効果
槍による最大3段の連続攻撃を行う。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11
1段ダメ47%50.8%54.6%60.1%63.9%68.3%74.3%80.3%86.3%92.9%99.4%
2段ダメ42.8%46.3%49.7%54.7%58.2%62.2%67.6%73.1%78.6%84.5%90.5%
3段ダメ64.4%69.6%74.9%82.4%87.6%93.6%101.8%110.1%118.3%127.3%136.3%

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

重撃

効果
一定のスタミナを消費して前方へ突進し、経路上の敵にダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11
重撃ダメ100.3%108.4%116.6%128.3%136.4%145.8%158.6%171.4%184.2%198.2%212.2%
消費スタミナ2525252525252525252525

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

落下攻撃

効果
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11
落下期間ダメ63.9%69.1%74.3%81.8%87%92.9%101.1%109.3%117.5%126.4%135.3%
低空落下ダメ128%138%149%164%174%186%202%219%235%253%271%
高空落下ダメ160%173%186%204%217%232%253%273%293%316%338%

夜魂状態・ライトニング・ステップ

効果
夜魂の加護状態にある時、イアンサの重撃は豪快な「ライトニング・ステップ」に変わり、一定のスタミナを消費して前方エリアを勢いよく踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与える。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11
ライトニング・ステップダメ84.2%91.1%97.9%107.7%114.5%122.4%133.1%143.9%154.7%166.4%178.2%
消費スタミナ2525252525252525252525

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

サンダーボルト・スプリント(元素スキル)

効果
イアンサが前方へと一定距離突進し、経路上の敵に夜魂性質の雷元素ダメージを与える。
発動後、イアンサは夜魂値を54回復し、夜魂の加護状態に入る。突進終了から5秒間、通常攻撃ボタンを一回押しすると、スタミナを消費せずに「ライトニング・ステップ」を瞬時に1回発動できる。

夜魂の加護・イアンサ

効果
継続的に夜魂値を消費する。夜魂値が尽きた時や、再発動時、イアンサの夜魂の加護状態は終了する。夜魂の加護状態は以下の特性を持つ。
・イアンサの移動速度をアップする。
・ダッシュボタンを長押しすると「サンダーボルト」状態に切り替わり、イアンサの移動速度が短時間、大幅にアップする。この状態の時、イアンサは地形の高低差を利用して遠くへ跳んだり、夜魂値を追加消費して水面と液体燃素の上を移動したりでき、また液体燃素によるダメージを無効化できる。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13
スキルダメージ286.4%307.9%329.4%358%379.5%401%429.6%458.2%486.9%515.5%544.2%572.8%608.6%
夜魂値上限54545454545454545454545454
クールタイム16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒16秒

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

力の三原則(元素爆発)

効果
「力」の名を以て大地を踏みつけ、夜魂性質の雷元素範囲ダメージを与え、限定版の運動量メーター(トレーニング用)を取り出す。
発動時、イアンサは夜魂値を15獲得し、夜魂の加護状態に入る。
運動量メーターが消える時、イアンサの夜魂の加護状態も終了する。

運動量メーター

効果
キャラクターと共に移動し、イアンサの夜魂値に基づき、次の各方法でチーム内の自身のフィールド上キャラクターの攻撃力をアップする。
・イアンサの夜魂値が42未満の場合、イアンサの夜魂値と攻撃力を基に攻撃力がアップする。
・イアンサの夜魂値が42以上の場合、運動量メーターは「熾烈なる応援!」モードに切り替わり、イアンサの攻撃力を基に攻撃力がよりアップする。
また、運動量メーターが存在している間、イアンサを除いたチーム内の自身のフィールド上キャラクターの移動距離を記録する。1秒ごとに、前の1秒の記録に基づいて、イアンサの夜魂値を回復する。
運動量メーターはイアンサの夜魂の加護状態が終了すると消える。非戦闘時、運動量メーターは1秒後に消える。運動量メーターが存在している間、イアンサの夜魂の加護状態は待機中でも終了しない。
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10Lv11Lv12Lv13
スキルダメージ430.4%462.7%495%538%570.3%602.6%645.6%688.6%731.7%774.7%817.8%860.8%914.6%
夜魂値が高い時の
攻撃力転換率
攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%攻撃力27%
夜魂値が低い時の
攻撃力転換率
(夜魂値1につき)
攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%攻撃力0.5%
最大攻撃力アップ330370410450490530570610650690730770810
継続時間12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒12秒
非戦闘時の継続時間1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒1秒
クールタイム18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒18秒
元素エネルギー70707070707070707070707070

▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です

パッシブスキル

高負荷トレーニング・強化版

効果
「ライトニング・ステップ」が敵に命中すると、イアンサは継続時間15秒の「プロパーフォーム」効果を獲得する。
継続期間中、イアンサの攻撃力+20%、元素爆発力の三原則の運動量メーターを通して夜魂値を回復する時、追加で夜魂値を1回復する。
また、チーム内にいる自身のフィールド上キャラクターが夜魂値を消費または回復した後、イアンサが次に運動量メーターから夜魂値を回復する時、追加で回復する夜魂値が4までアップする。この効果は2.8秒毎に1回のみ発動可能。
「プロパーフォーム」効果は、イアンサの夜魂の加護状態終了時に解除される。

運動量グラジエント分析

効果
付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を発動すると、イアンサは継続時間10秒の「ウォーミングアップ」効果を獲得する。
継続期間中、イアンサが夜魂値を1以上回復する時、フィールド上の自身のキャラクターのHPも回復する。回復量はイアンサの攻撃力60%分に相当する。この効果は2.8秒毎に1回のみ発動可能。

夜域の賜物・ハードワークアウト

効果
イアンサがフィールド上にいる時、夜魂値が尽きると、代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態を維持する。
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:イアンサ」を行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、特定の天賦による移動状態にある、または一定の高さの空中にいる時、イアンサに切り替えて登場すると次の効果が発動する。イアンサが夜魂の加護状態に入り、夜魂値を25獲得する。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。
また、燃素を利用できるナタのエリアにいる時、イアンサが地形の高低差を利用して遠くへ跳ぶ時、落下ダメージを受けない。

カロリーバランス計画

効果
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、燃素が50%以上から50%未満に下がると、燃素を10回復する。
この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。

イアンサのオリジナル料理

ゴールドヘルシーメニュー

アイテム必要な素材
ゴールドヘルシーメニューゴールドヘルシーメニューグレインの実グレインの実×2
トマトトマト×1
玉ねぎ玉ねぎ×1
ミントミント×1
効果
選択したキャラを復活させ、HP上限の15%を回復し、さらにHPを550回復する。
【入手条件】
イアンサで「カラフルフォレスト」を料理すると確率で入手
レシピ入手方法
ナタの先人の神殿の宝箱から入手(世界任務「夜に帰す夜」の進行が必須)

イアンサの声優とプロフィール

声優:大橋彩香

イアンサの声優を担当しているのは大橋彩香さん。出演された主な作品は以下。

作品名キャラクター名
『アイドルマスター シンデレラガールズ』島村卯月
『BanG Dream!』山吹沙綾
『ウマ娘 プリティーダービー』ウオッカ

人物紹介・公式動画

誕生日08/08
キャラの誕生日一覧

テテオカンの一流トレーナー
早寝早起き、糖分と塩分は控えめに。

イアンサへのコメント

原神の関連記事

新キャラ一覧

新キャラ情報まとめ

星5キャラ一覧

星5キャラ評価一覧

星4キャラ一覧

星4キャラ評価一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

Copyright© 2012-2023 COGNOSPHERE PTE.LTD. ALL RIGHTS RESERVED
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
Ver.5.5最新情報
ナタの攻略まとめ
炎神の瞳の場所灼石の焔の返礼
ナタの地霊壇幻写霊の場所
地方伝説(ナタ)夜魂の試練
エカトルだったもの部族秘蔵所
ウルバンバ秘源の龍像の首
隠しワープ帰る場所のない龍像
古の聖山ギミック
新キャラ/復刻キャラ
ヴァレサイアンサ
閑雲シロネン
ウェンティ
新世界任務
拝山の道炎の崖に至る道
荒れ果てた都市〜炎を辿り〜
砕岩とその歴史古代遺跡の調査員
偉大なる脂肪よ紫色のテペトル竜〜
烈力は役に立つ?独り立ちの日
新伝説任務
ヴァレサの伝説任務
ガチャ引くべき?
ヴァレサガチャ閑雲ガチャ
シロネンガチャウェンティガチャ
武器ガチャ
新武器
ヴィヴィッドハート
イベント
バトルアリーナ無差別格闘トナメ
祈聖の奔流奇妙な競技場
ビートボール
リセマラ
ガチャの当たり/引くべき?
恒常ガチャ武器ガチャ
集録祈願ウェンティガチャ
クレーガチャタルタリヤガチャ
鍾離ガチャアルベドガチャ
甘雨ガチャ刻晴ガチャ
魈ガチャ胡桃ガチャ
楓原万葉ガチャ神里綾華ガチャ
宵宮ガチャ雷電将軍ガチャ
珊瑚宮心海ガチャ荒瀧一斗ガチャ
申鶴ガチャ八重神子ガチャ
神里綾人ガチャ夜蘭ガチャ
ティナリガチャセノガチャ
ニィロウガチャナヒーダガチャ
放浪者ガチャアルハイゼンガチャ
ディシアガチャ白朮ガチャ
リネガチャヌヴィレットガチャ
リオセスリガチャフリーナガチャ
ナヴィアガチャ閑雲ガチャ
千織ガチャ召使ガチャ
クロリンデガチャシグウィンガチャ
エミリエガチャムアラニガチャ
キィニチガチャシロネンガチャ
チャスカガチャマーヴィカガチャ
シトラリガチャ夢見月瑞希ガチャ
ヴァレサガチャ
ガチャシミュレーター
恒常シミュ初心者応援シミュ
武器シミュウェンティシミュ
クレーシミュタルタリヤシミュ
鍾離シミュアルベドシミュ
甘雨シミュ魈シミュ
刻晴シミュフータオシミュ
楓原万葉シミュ神里綾華シミュ
宵宮シミュ雷電将軍シミュ
珊瑚宮心海シミュ荒瀧一斗シミュ
申鶴シミュ八重神子シミュ
神里綾人シミュ夜蘭シミュ
ティナリシミュセノシミュ
ニィロウシミュナヒーダシミュ
放浪者シミュアルハイゼンシミュ
ディシアシミュ白朮シミュ
リネシミュヌヴィレットシミュ
リオセスリシミュフリーナシミュ
ナヴィアシミュ閑雲シミュ
千織シミュ召使シミュ
クロリンデシミュシグウィンシミュ
エミリエシミュムアラニシミュ
キィニチシミュシロネンシミュ
チャスカシミュマーヴィカシミュ
シトラリシミュ夢見月瑞希シミュ
ヴァレサシミュ
キャラ情報
元素別キャラ一覧
風元素のキャラ一覧岩元素のキャラ一覧
雷元素のキャラ一覧水元素のキャラ一覧
炎元素のキャラ一覧氷元素のキャラ一覧
草元素のキャラ一覧
星5キャラ
主人公(風)主人公(岩)
ジンディルック
ウェンティクレー
モナ七七
刻晴タルタリヤ
鍾離甘雨
アルベド魈(しょう)
フータオ(胡桃)エウルア
楓原万葉神里綾華
主人公(雷)宵宮(よいみや)
雷電将軍珊瑚宮心海
アーロイ荒瀧一斗
申鶴(しんかく)八重神子
神里綾人イェラン(夜蘭)
主人公(草)ティナリ
セノニィロウ
ナヒーダ放浪者
アルハイゼンディシア
白朮主人公(水)
リネヌヴィレット
リオセスリフリーナ
ナヴィア閑雲
千織アルレッキーノ
クロリンデシグウィン
エミリエムアラニ
キィニチシロネン
チャスカマーヴィカ
シトラリ主人公(炎)
夢見月瑞希ヴァレサ
星4キャラ
アンバーリサ
ガイアバーバラ
レザーベネット
ノエルフィッシュル
スクロース北斗
凝光香菱(しゃんりん)
行秋重雲
辛炎ディオナ
ロサリア煙緋(えんひ)
早柚(さゆ)九条裟羅
トーマゴロー
雲菫(うんきん)久岐忍(くきしのぶ)
鹿野院平蔵コレイ
ドリーキャンディス
レイラファルザン
ヨォーヨミカ
カーヴェ綺良々(きらら)
リネットフレミネ
シャルロットシュヴルーズ
嘉明(がみん)セトス
カチーナオロルン
ランヤン(藍硯)イアンサ
レア度不明
エスコフィエイファ
スカークダインスレイヴ
任務攻略
ストーリー(魔神任務)攻略
序章第一幕序章第二幕
序章第三幕
1章第1幕1章第2幕
1章第3幕1章第4幕
2章プロローグ2章第1幕
2章第2幕2章第3幕
2章第4幕
3章第1幕3章第2幕
3章第3幕3章第4幕
3章第5幕3章第6幕
4章第1幕4章第2幕
4章第3幕4章第4幕
4章第5幕4章第6幕
5章第1幕5章第2幕
5章第3幕5章第4幕
5章(幕間)5章5幕
間章第1幕間章第2幕
間章第3幕
武器・聖遺物一覧
武器
片手剣一覧両手剣一覧
長柄武器(槍)一覧法器一覧
弓一覧
紀行武器一覧鍛造武器一覧
聖遺物
マップ一覧
ナタの攻略まとめ
炎神の瞳の場所灼石の焔の返礼
ナタの地霊壇幻写霊の場所
山々の影炎から夢を取り出~
約束と忘却の間に龍に選ばれし者~
通行証の入手場所戦士の挑戦の場所
赤い金属の鍵の場所キラキラした貝殻
夜魂の試練の攻略地方伝説(ナタ)場所
残夜の砕玉の場所部族秘蔵所の場所
ラクガキの石の場所盗炎者の秘島解放
光の刻印の欠片どこかの鍵の場所
古びた剣マリナルコ洞窟壁画
ラクガキの中の意思マムルの染色石挑戦
奇妙な音コヌラフの場所
フォンテーヌの攻略まとめ
水神の瞳の場所地霊壇の場所
ルキナの泉水仙のアン
古き色合い秘教と啓示の書
モノに悪いセンス未完成のコメディ
科学院年代記水仙の痕跡を追って
エリニュスの精霊諧律のカンティクル
不思議な本のページ奇妙なパーツの場所
飛行マシナリーノンビリラッコ
地方伝説の場所トランスファー端末
謎の鉱石の場所平歯車の場所
エネルギーユニット水玉の果実の場所
謎のウナギの場所水仙十字の剣の精錬
幽林の枝の場所宝の地図の場所
ハーモニックパイプエネルギー転換球
可動装置の場所ペルマンジェの問題
不思議な結晶古いオルゴール
失われた魔導書失われた譜面の断片
ジュリアーノの財宝不思議なコアの場所
スメールの攻略まとめ
草神の瞳の場所アランナラの場所
地霊壇の場所夢の樹
ワープポイント森林書の攻略
クリップボードアランナラの物語
奇妙な羊皮紙の場所ヴァスミリティ
エネルギーブロック石柱の封印の場所
抽出装置の場所幻夢ノ扉の場所
1モラ宝箱の場所黄金の眠り攻略
権能ランクの上げ方ヒエログリフの場所
点滅する部品の場所幻影壁画の場所
ビルキースの哀歌神秘的な石版の場所
風化した碑石の場所善悪のクヴァレナ
浄光の羽根の場所ウドゥンバラの場所
失われた碑文の場所霊谷木の場所
霊宝の鐸鈴の場所デシェレトの柱
コリュの太鼓演奏シューニャター花
稲妻の攻略まとめ
稲妻の地霊壇の場所神櫻のレベル上げ
雷神の瞳の場所稲妻の宝箱の場所
鶴観の攻略まとめモシリの殻の行き方
石板の入手方法星の如き宝珠
シリコロ山の燭台どこかへの鍵の場所
奇妙なホラガイセイライ丸の攻略
天雲峠/地下遺跡セイライ島の攻略
海祇島の攻略おかしな印の場所
淵下宮の攻略
アイテム・料理一覧
秘境攻略
華清帰蔵密宮曲径通幽の処
墟散人離の処鷹の門
南風の獅子の神殿西風の鷹の神殿
北風の狼の神殿セシリアの苗床
仲夏の庭園銘記の谷
忘却の峡谷震雷連山密宮
太山府無妄引責密宮
華池岩岫(岩牢)孤雲凌宵の処
フィンドニール紅葉ノ庭
砂流ノ庭菫色ノ庭
熟眠ノ庭山間幽谷
縁覚の塔有頂の塔
無学の塔赤金の廃城
熔鉄の孤砦罪禍の終末
深潮の余韻蒼白の遺栄
滝を臨む廃都色褪せた劇場
秘炎の幽墟古の眺望台
レインボー
深境螺旋攻略
1層攻略2層攻略
3層攻略4層攻略
5層攻略6層攻略
7層攻略8層攻略
9層攻略10層攻略
11層攻略12層攻略
幻想シアター攻略
空想の軌跡攻略
敵・ボス攻略
ボス個別攻略
無相の風無相の雷
無相の岩無相の氷
純水精霊爆炎樹
急凍樹タルタリヤ(公子)
ヴィシャップ岩トワリン
北風の狼若陀龍王
シニョーラ(淑女)無相の炎
無相の水雷音権現
ヴィシャップ氷雷禍津御建鳴神命
遺跡サーペント迅電樹
マッシュラプトルマトリックス
兆載永劫ドレイク無相の草
正機の神風蝕ウェネト
草龍深罪の浸礼者
氷風組曲鉄甲熔炎帝王
フィールド生成装置千年真珠の海駿
水形タルパ呑星の鯨
白石と黄銅の彫像召使
貪食のユムカ竜金焔のクク竜
秘源機巧デバイスミミックパピラ
蝕まれし源焔の主迷える霊覚の修験者
輝ける溶岩の龍像
釣り攻略
デートイベント攻略
キャラ別デート攻略
ノエルのデートノエルのデート2
バーバラのデート重雲のデート
ベネットのデートディオナのデート
トーマのデート早柚のデート
凝光のデート雲菫のデート
久岐忍のデートガイアのデート
ファルザンのデートガイアのデート
カーヴェのデートガイアのデート
リネットのデート
ハウジング攻略
七聖召喚(カードゲーム)攻略
初心者・お役立ち
まずは読むべき
初心者やるべきことストーリー攻略
マルチプレイ元素の情報まとめ
元素反応表と効果草元素反応まとめ
元素熟知とは?育成要素まとめ
効率的なレベル上げアチーブメント一覧
紀行の報酬まとめセーブのやり方
名前と性別の変更冒険ランク上げ
世界ランクの上げ方効率的なモラ稼ぎ
好感度の上げ方毎日やるべきこと
スタミナの増やし方課金要素まとめ
チャージセンターデイリーの解放
天然樹脂の使い方七天神像の場所
風龍廃墟の行き方主人公どっちを選ぶ
ガチャ天井と確率スターダストの用途
スターライトの用途食材加工のやり方
モンドの地霊壇の鍵キャラの上限突破
無名の宝蔵の使い道紀行武器のおすすめ
地中の塩の攻略バリアと盾の破壊
回復(復活)方法評判レベルの上げ方
都市システム討伐懸賞の攻略
住民リクエストマスク礁の行き方
評判システムまとめ事前ダウンロード
冬忍びの樹まとめ極寒ゲージの下げ方
真紅の石の場所コントローラー設定
ログインボーナススキン入手方法
アカウント連携Twitchコラボ
プライムゲーミング修練ポイントまとめ
おすすめ料理まとめ
掲示板
英語版原神攻略
×