原神(げんしん)のストーリー、空月の歌第1幕「白銀の浪と蒼林の舞」の攻略です。魔神任務ナドクライ編の開放条件(解放条件)や報酬はもちろん、攻略ポイント、いつから実装されるかも掲載。原神空月の歌第1幕を進める際の参考にして下さい。
▶ストーリー攻略チャート空月の歌第1幕の解放条件
解放条件と発生場所

空月の歌第1幕は9/10(水)のアップデート以降にプレイ可能になる。「ナドクライ」へ行く前に任務のクリア状況や冒険ランクを確認しておこう。
ナドクライについてはこちら空月の歌序奏と間章4幕のクリアが必要
空月の歌第1幕をプレイするには、空月の歌序奏と間章4幕のクリアが必須となる。ナドクライのストーリーが気になる人は、しっかりと各任務を進めておこう。
ナドクライ編終了までクイックスタートが使える
| 利用可能期間 | 9/10(水)~空月の歌Ver終了(約1年) |
|---|---|
| 開始条件 | ・冒険ランク28以上 ・魔神任務「1章第3幕」クリア |
空月の歌第1幕はクイックスタート機能で前提任務をクリアしていなくてもプレイ可能。ただし、スキップしたことにより分からない用語や背景が出てきてしまうため、物語を理解したい人にはおすすめできない。
空月の歌第1幕の攻略
白銀と浪と蒼林の舞攻略チャート
- 2日後に時計を合わせる(7〜12時の間)
(ナタに移動しイネファに近づくと会話開始) - 目的地まで移動する
- 月霊に着いていく
- 目的地まで移動する
(近くに展望ポイントがある) - フラッグシップまで移動し中に入る
- 宿泊する部屋に入る
- フラッグシップを離れる
- 目的地に向かって進む
- 冒険者教会に向かう
(任意で他の店に赴くとドリーと会える) - イネファに合流後ナシャタウンを離れる
- クーヴァキを使いヤマガラを助ける
- カチャカチャクルムカケ工房まで移動する
(会話後アイノを入手できる) - カチャカチャクルムカケ工房を離れる
- 目的地のヒーシ島まで移動する
- 新月神像まで移動する
- ラウマに着いていき霜月の里に向かう
- 目的地まで移動する
- 仰向けで寝ている子どもに話しかける
- ラウマと夕食を共にする
※ラウマお試しの戦闘があるので戦闘用パーティで向かう - ファデュイ特務隊を倒す(3体)
- 目的地へ向かう
(近くに展望ポイントがある)
- フラッグシップに戻る
- 部屋で休む
- ルオンノタルに着いていく
- 洞窟に入る
- 再度ルオンノタルに着いていく
- 主人公の片割れを追いかける
- 片割れに着いていく
- 霜月の子の聖書に入る
▼秘境「霜月の子の聖書」の攻略はこちら - フラッグシップに戻って休む
- 起床後フラッグシップのホールに向かう
- 秘聞の館に向かう
(中に入ると任務が進む) - 秘聞の館を出る
- 19時〜24時の間に時計を合わせる
- ヒーシ島まで移動する
- 目的地の霜月詠唱の地(秘境)に入る
- 秘境を進みラウマの元まで向かう
- カナリアの容態を確認する
- 霜月の里を出る
- 洞窟に入り再び少女に会いに行く
- 翌日の夜まで待つ(20時〜23時の間)
- フラッグシップを離れる
- 空寂の回廊にいるラウマの元まで向かう
- ヤフォダと会話すると潜入パートに移行する
▼潜入パートの攻略はこちら - 目的地まで移動する
※会話終了後に戦闘があるので戦闘用パーティで向かう - ワイルドハントとの戦闘に入る
(倒すと別の場所に出現するため複数回戦闘する) - ヤフォダから指示が来たら石に触れる
- 残りのワイルドハントを倒す
- 地面の割れ目に沿って進む(主人公のみ)
┗ワイルドハントを倒しながら進む - 主人公の片割れに近づく
- 秘聞の館まで移動する
- 奥にいるネフェルと会話する
- 会話後自動でヒーシ島に移動し1幕終了
※終了後ラウマと会話が可能
霜月の子の聖書の攻略

秘境に入ったら主人公の片割れに着いていく。

赤く光っている石板まで滑空で飛び移る。

次の石板が自動的に配置されるため、ジャンプで石板を伝って陸まで飛び移る。

| 使い方 | 【スマホ版】右下に出てくるボタンを押す 【PS版】L1と□ボタンを同時に押す 【PC版】Tキーを押す |
|---|
クーヴァキを使って道を繋げよう。

道を繋げたら片割れに着いていこう。壁の手前に宝箱があるため確実に入手しておこう。

奥に進んだら片割れとの共闘が始まる。討伐数を対決することになり、魔物を倒す毎に上のゲージが変化していく。筆者は負けたが、勝利できた場合は会話に変化があるかもしれない。

戦闘後、宝箱を入手したら片割れに着いていき次の試練に向かおう。

扉の前に着いたら、クーヴァキを使って月を回収しよう。

同様にクーヴァキを使って回収した月を的のマークにはめ込もう。

扉が開いたら片割れに着いていき目的地まで向かおう。

目的地に着いたら、先程と同様にクーヴァキを使って月を回収しよう。

回収した月を先程と同様に的のマークを狙ってはめ込もう。

クーヴァキを使った動作を4回繰り返すと扉が開放される。開放されたら片割れに着いていき、最後の試練に向かおう。

クーヴァキを使った動作を4回繰り返すと扉が開放される。開放されたら片割れに着いていき、最後の試練に向かおう。

扉を通ると別の空間へ行き、自動的に移動してくれる。操作の必要はないため双子の会話を聞いておこう。

空間を抜けて会話を終えたら、道を渡って魔物の元まで向かおう。

集光の幻月蝶の見た目をした敵が最後の試練として出現する。片割れと共闘してボスを倒そう。また、戦闘中のギミックで主人公同士の連携技が見ることができる。

ボスを倒したら宝箱を入手して目的地まで向かおう。到着後、会話のシーンに入り秘境クリアとなる。
潜入パートの攻略

潜入パートに移行したら、ラウマとヤフォダ共に装置に近づこう。

装置を起動して扉を開放しよう。潜入パートでこのギミックは何度も登場する。

扉を開放したら、道なりに進み目的地にある装置に近づこう。

左奥にある階段を登り、道なりに進もう。


陸巡艇を倒した後、左の扉を開け少し進んだら階段があるため、登って道なりに進もう。
| 操作 | 下の装置にコマンドを送る |
|---|

制御端末を操作しよう。コマンドを選ぶ時は、下の装置にコマンドを送ろう。

制御装置を操作したら、右手にある貨物を登ろう。

| 操作 | 上の装置にコマンドを送る |
|---|
貨物を降りると左の方に制御端末ある。これを操作して上の装置にコマンドを送ろう。

近くにあるリフトを調べて上に移動しよう。

リフトで上に移動したら、目の前にある制御端末を調べよう。

会話後に、裏手の道を通って目的地まで向かおう。

| 操作 | 装置にコマンドを送るを2回選択 |
|---|
制御端末を調べたら、コマンドを送るを2回選択しよう。

制御装置を操作したらチャージ装置を回収しよう。チャージ装置は必要な個数分を回収すれば大丈夫。

目的地にある制御端末を起動したら、降りてくるコンテナに近づこう。会話シーンに移行する。

会話後、目的地のダクトにまで進もう。

| 1つ目 | 「時計回り」を1回選択 |
|---|---|
| 2つ目 | 「時計回り」を2回選択 |
| 3つ目 | 「反時計回り」を1回選択 |
ダクトに入ったら、ヤフォダに頼んでトラップを操作してもらおう。トラップは全部で3つ設置されているため、慎重に移動するのがおすすめ。

ロボットを操作して指定されたポイントを掃除しよう。ポイントの上を通るだけで掃除はOK。

掃除をしたら本棚の左にあるテーブルに近づこう。ファデュイの会話シーンに入ります。

会話シーンが終わったら、再度指定されたポイントを掃除しよう。

掃除が済んだら本棚にある権限カードを回収しよう。

ロボット用の通路に移動し、道なりに進んでいこう。

道を進んでいき部屋まで出たら、制御端末を操作しよう。

主人公視点に戻ったら、カードを使って扉を開けよう。

扉を開けたらリフトで降下しよう。

| 操作 | 「コマンド送信」を2回選択 |
|---|
制御装置を操作してコマンド選択を2回選択しよう。

道なりに進み扉を奥にある開けよう。

扉を開けたら目的地まで進もう

開けた場所まで移動すると、コアとの戦闘が始まります。

クーヴァキを利用して星を回収しよう。

回収した星を敵に当てて倒そう。ラウマや主人公を使ってダメージを与えることも可能だ。

敵を倒したら再びクーヴァキを利用して、次はコアを狙おう。コアを狙うのは全部で2ウェーブある。

下の階に移動したら、宝箱を回収して装置を調べたら潜入パートは終了となる。
空月の歌第1幕の報酬
第1幕を進めるとアイノを入手可能

空月の歌第1幕を進めていくことで、Ver.6.0実装の新キャラ「アイノ」が仲間になる。特産品レーダーを持っている配布キャラのため、ナドクライでの探索で非常に役立つことだろう。
アイノの詳細はこちら一定期間中にクリアで限定報酬を獲得

| 報酬受取り期間 | 12/21まで |
|---|
空月の歌第1幕の報酬には12/21までにクリアすることで獲得できる限定報酬がある。原石以外の報酬で新キャラ「ラウマ」の育成に使用する素材も入手できるため、期間内にクリアして報酬を受け取ろう。
報酬一覧
| 月が昇る地 | 冒険経験 モラ×66150 大英雄の経験×5 仕上げ用魔鉱×10 |
|---|---|
| 月下の再開 | 冒険経験 モラ×89475 大英雄の経験×7 仕上げ用魔鉱×13 |
| 夜の影の中で | 冒険経験 原石×60 モラ×83675 大英雄の経験×6 仕上げ用魔鉱×12 |
ログインするともっとみられますコメントできます