原神(げんしん)の仲夏の庭園の攻略とおすすめパーティです。行き方や場所はもちろん、出現する敵や報酬も掲載。
秘境攻略まとめはこちら仲夏の庭園の場所と解放条件
モンド・星拾いの崖に存在

仲夏の庭園はモンドの星拾いの崖に存在する。開放後はワープ可能になるので冒険ランク22以上になったら訪れよう。
浄化の炎Ⅳのおすすめパーティ
編成時に意識すること
氷/雷キャラは不採用
仲夏の庭園は雷敵のみ出現&超電導(雷+氷)で反撃ダメージを受けてしまう。ダメージが痛い氷元素キャラと、敵に有効打のない雷元素キャラの仕様は控えよう。また、自身に水を付与するバーバラなどのキャラも感電が怖いので採用しないほうが無難。
炎元素キャラを多めに編成
仲夏の庭園での明確な有効元素は炎のみ。敵との相性面だけでなく、地脈異常での追加ダメージも頼りになるので少なくともアタッカーは炎元素キャラが戦いやすくおすすめ。
できればシールドキャラも編成
2体同時に出現する「ファデュイ雷蛍術師」の継続ダメージが厄介なので、ある程度被弾を無視して立ち回るためにシールド役を編成しておくと安心だ。
周回おすすめパーティ
炎×2との元素共鳴で火力を上げ、ディルックを軸に火力を出す編成。「鍾離」でシールドを張りつつ立ち回ることが重要で、攻撃の際には「ベネット」の元素爆発も活用して高火力を実現する。
編成難易度低めパーティ
炎攻撃の機会を増やすために炎キャラを3体編成。「煙緋」や「ディルック」など、メイン火力炎キャラを持っている場合は、アンバーの枠と交代で採用すると良い。
仲夏の庭園(浄化の炎Ⅳ)の攻略
地脈異常 |
---|
・過負荷(雷+炎)を起こすと周囲の敵に衝撃ダメージ ・超電導(雷+氷)を起こすと衝撃ダメージを受ける |
編成によっては感電へ注意が必要

自身に水元素を付与するキャラを採用している場合、敵の雷攻撃によって感電ダメージを食らいやすい。前半のスライムも数が多いので、やむを得ずキャラに水元素を付与する場合は回避優先の立ち回りが必須だ。
対雷蛍術師×2ではシールド維持

雷スライムを倒した後は、2体の雷蛍術師が登場。ワープやバリア展開を交えながら雷攻撃をしてくる厄介な敵なので、シールド維持で立ち回るなどHP管理に気を配りながら戦う必要あり。
2体まとめて削るのが効率的
雷蛍術師はHPが高く、1体ずつ相手取ると時間を取られてしまう。2体が範囲内にまとまったタイミングで元素爆発を使ったり、風キャラの集敵スキルを利用して同時にダメージを与えるのがベストだ。
仲夏の庭園に出現する敵
浄化の炎Ⅰ
敵(Lv59) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ★・・ |
![]() | ![]() | ★・・ |
![]() | ![]() | ★★・ |
浄化の炎Ⅱ
敵(Lv69) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | - | ★★・ |
![]() | - | ★★★ |
浄化の炎Ⅲ
敵(Lv80) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ★・・ |
![]() | ![]() | ★★・ |
浄化の炎Ⅳ
敵(Lv80) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | - | ★★・ |
![]() | ![]() | ★★・ |
![]() | - | ★★・ |
浄化の炎Ⅴ
敵(Lv80) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ★・・ |
![]() | ![]() | ★★・ |
浄化の炎Ⅵ
敵(Lv90) | 有効元素 | 危険度 |
---|---|---|
![]() | - | ★★・ |
![]() | - | ★★★ |
仲夏の庭園の報酬
報酬一覧
難易度 | 報酬 |
---|---|
Ⅰ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ⅱ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ⅲ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ⅳ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ⅴ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ⅵ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます