原神(げんしん)の秘源機兵統御デバイスの場所(行き方)と倒し方です。秘源機兵統御デバイスの倒し方はもちろん、報酬についても掲載。
ボス一覧へ戻る秘源機兵統御デバイスの出現場所と行き方
アトクパンの大地南西の小島に出現

必要天然樹脂 | 40 |
---|---|
ドロップ素材 | 秘源の蓄圧機 剣闘士のフィナーレ 大地を流浪する楽団 ▼報酬一覧はこちら |
秘源機兵統御デバイスは、ナタの南西部分にある小島に出現する。適当に移動して辿り着ける場所ではないので、行き方がわからない人は下記を参考に。
秘源機兵統御デバイスへの行き方詳細
1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
秘源機兵統御デバイスのおすすめパーティ
編成時に意識すること
氷元素キャラを1人以上編成推奨
秘源機兵統御デバイスは、氷元素が必要なギミックが存在するため氷キャラ1人以上は編成することを推奨。手数の多いスキル/元素爆発がギミックをこなしやすいため、上記キャラ等を参考に編成を組んでみよう。
周回おすすめパーティ
溶解反応でゴリ押しや、シトラリでギミック対応も容易なマーヴィカパーティ。マーヴィカを他三人でサポートしつつ、2倍溶解の高火力で敵を倒そう。ギミックが来てしまった場合は、シトラリの氷元素でギミックを止めつつ敵のHPを削り切ろう。
編成難易度低めのパーティ
★4キャラと主人公で組んだ編成難易度低めのパーティ。秘源機兵統御デバイスのギミックをこなしつつ、立ち回りやすい組み合わせとなっている。ベネットバフを意識してスキル/爆発を使うと高火力を出しやすい。
秘源機兵統御デバイスの倒し方
大技のゲージを氷元素で止め続ける

秘源機兵統御デバイスが、戦闘中使用してくる大技は氷元素で止め続けよう。HP下のゲージを氷元素で下げると、水元素のビームの速度を下げることができ最終的に停止する。停止後はダウンせず、再びゲージが復活するため氷元素を当て続けなければいけない点に注意。
大技は範囲外でも避けられる

秘源機兵統御デバイスの大技は、範囲外に行くことでも避けられる。攻撃の隙を作ることができなくなるが、氷元素キャラ無しで避けることができる。
大技中以外に攻撃
秘源機兵統御デバイスは、大技中以外の攻撃しやすいタイミングで攻撃しよう。通常時でもダメージの通りが悪くないため、攻撃のしづらい大技中以外を狙うと安全かつ安定してダメージを与えられる。
秘源機兵統御デバイスの報酬
入手経験値類
入手素材
敵レベル | 素材名 |
---|---|
- | ![]() |
30以上 | ![]() |
40以上 | ![]() |
60以上 | ![]() |
75以上 | ![]() |
入手聖遺物
聖遺物 | セット効果 |
---|---|
![]() | 【2セット】 攻撃力+18% 【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。 |
![]() | 【2セット】 元素熟知+80 【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%。 |
![]() | 【2セット】 会心率+12% 【4セット】 HPが70%以下になると、会心率+24%。 |
![]() | 【2セット】 元素チャージ効率+20% 【4セット】 元素爆発を発動すると、2秒毎にチーム全員(自分を除く)の元素エネルギーを2回復する、継続時間6秒。重ね掛け不可。 |
![]() | 【1セット】 受けた水元素付着の効果持続時間-40%。 |
![]() | 【2セット】 HP上限+1000 【4セット】 宝箱を開けた後5秒間、HPの30%を徐々に回復する。 |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます