原神(げんしん)の幻境ステージの作り方です。原神幻境ステージの作り方(ステージ作成/ゲーム制作)のコツや流れ、クリエイターレベルについても全て掲載。幻境ステージを作る際の参考にして下さい。
星々の幻境まとめはこちら幻境ステージの作り方
必要スペック以上のPCを用意
※幻境ステージの制作はPCかつマウス操作でのみ可能
| システム | Windows 10 64-bit、またはWindows 11 64-bit |
|---|---|
| CPU | Intel® Core™ i5(第10世代)またはAMD Ryzen™ シリーズまたは同等の性能を持つもの |
| RAM | 16 GB |
| ストレージ | SSD |
| 単体GPU | NVIDIA® GeForce® GT 3060または同等の性能を持つもの |
| DirectX | バージョン11 |
幻境ステージを作る時に、まず必要なことは最低スペックを満たしたPCでプレイすること。ゲーム制作はPCかつマウス操作にしか対応していないため、スマホ/PS勢はまずPCの用意から始めることになる。
基本的な知識や操作を覚えておく

▲プログラミングはとにかく複雑!
2つ目の前提として、基本的な知識や操作方法が分からないとゲーム制作は不可能。簡略化され作りやすくなっているとはいえ、素人が初見で作れるほど甘くは無い。下記で紹介する各画面の機能や公式のチュートリアルで知識は付けておこう。
▼ゲーム画面の基本説明はこちら▼星々の箱庭(外部ツール)の基本説明はこちら
星々の箱庭は『原神』とは別のアプリで操作

ゲーム制作は『原神』アプリと「星々の箱庭」という外部ツールの2つを利用する。外部ツールは文字通り『原神』外部のアプリなので、必要に応じてアプリを切り替えながらゲームを作ることになる。
分からなければ公式チュートリアルを見る

この記事を見ても作り方が分からなかった場合は、公式サイトにあるゲーム制作のチュートリアル動画も参考にしてみよう。動画の通りに操作すれば簡単なコイン集めゲームを作成できる。基本的な操作を覚えられるので、最初に触ってみるのがおすすめ。
公式チュートリアル(外部サイト)はこちら幻境ステージを作る時の流れ
※大まかな流れの説明になります
※細かい設定は紹介しきれないため実際に触ってみて下さい
- 作りたいゲーム像はできるだけ明確にしておく
└テンプレに似たものがあればダウンロード - メニューから「自分の幻境」を選択
- 自分の幻境からゲーム制作を開始
- オブジェクトを配置して編集
- 星々の箱庭でノード(イベント)を作る
- オブジェクトとノードを紐づける
- ゲームのUIを決める
- ステージの仕様を調整してテストプレイ
└アチーブやランクはクリエイターレベルで解放 - ステージをアップロードして完了(審査がある)
作りたいゲーム像は明確にしておく
幻境ステージを作る時は、どんなゲームを作るのかしっかりイメージを持っておこう。例として「ただ対戦ゲームを作りたい」よりも、「1VS1で3回攻撃を当てたほうが勝ち」のように決めてある方がスムーズに始められる。
テンプレに似たものがあればダウンロード

公式が用意したテンプレートがあるため、作りたいゲームと似たものがあればダウンロードしよう。基本のオブジェクト配置やプログラミング部分が出来上がっているので、あとはアレンジを加えてオリジナリティを出していこう。
メニューから「自分の幻境」を選択

作りたいゲームを決めたら、メニューから「自分の幻境」を選択する。ゲーム制作はPC限定コンテンツなので、「自分の幻境」ボタンはPC版でしか表示されていない。
自分の幻境からゲーム制作を開始

| ゲームの作成方法 | 操作 |
|---|---|
| 新規のゲーム | 新規セーブデータ |
| 保存済みゲームの続きから | 上部のデータの編集 |
| データをダウンロード | セーブデータをインポート |
自分の幻境から、任意の方法でゲーム制作を開始する。公式テンプレートを使う場合は、「セーブデータをインポート」でダウンロードしたデータを選べばテンプレステージを編集することができる。
オブジェクトを配置して編集

ゲーム制作画面になったら、オブジェクトを配置しよう。画面左で敵や木、足場などの豊富な種類のオブジェクトを選択できる。画面右では、個々の詳細な設定が可能となっている。
複数回使うオブジェクトはプレハブ化

複数回使う想定のオブジェクトはプレハブと呼ばれる状態にすることで、簡単にコピペできるようになる。上部の4ボタンの右から2つ目を選択すればプレハブの管理ができ、プレハブで作ったものはオブジェクト配置で自由に配置できるようになる。
星々の箱庭でノード(イベント)を作る

次は星々の箱庭の方で、イベントを処理するノードを作成する。イベントは「攻撃命中でHPを失う」といった〇〇が起きると✕✕になるという条件のこと。一番難しい部分といっても過言ではなく、プログラミングの難しさを実感することになるだろう。
オブジェクトとノードを紐づける

ノードを作成できたらオブジェクトに紐付けよう。ノードは単体では動作しないものなので、何かしらのオブジェクトに必ず追加する必要があることを覚えておこう。
ゲームのUIを決める

オブジェクトとノードを作り終えたら、ゲームUIを調整しよう。ただし、ミニマップやHPバーなど最初からあるUIは調整不可で、自分でUIを追加する場合のみ調整の余地がある。
ステージの仕様を調整してテストプレイ

最後の仕上げで、ゲームのプレイ人数など全体の仕様を決めてテストプレイしよう。もし、うまく動作しなかった場合は問題点を自力で見つけて修正する必要がある。
クリエイターレベルに応じて機能も増える
クリエイターレベルが一定以上の場合は、アチーブメントやランクの設定等も可能。クオリティの高いゲーム制作をしたいなら、クリエイターレベルも上げる意識を持っておくと良いだろう。
▼クリエイターレベルの詳細はこちらステージをアップロードして完了

ゲームが完成したら最後にアップロードをして完了となる。アップロード後にステージ名やサムネイルを編集して、注目されるようなステージにしてみよう。
審査に通れば他のユーザーも遊べるように
幻境ステージは無条件で他のユーザーが遊べるわけではなく、アップロード後に審査がある。ただ、重く考える必要はなく、他のユーザーが不快になるようなものじゃなければ基本的にクオリティが低くても審査は通るはずだ。
幻境ステージの画面の基本説明
| 目次 | |
|---|---|
| ▼ゲーム画面 | ▼星々の箱庭(外部ツール) |
ゲーム画面
メニュー一覧

| 主なできること |
|---|
| ・ステージの保存/アップロード └オートセーブではないので、こまめに保存しよう ・ゲーム全体の仕様 └プレイ可能人数/UIの調整/制限時間/BGMなど ・テストプレイ |
幻境ステージのメニューでは、主にステージ全体に関わる仕様周りやテストプレイ、そしてデータの保存/アップロードが可能。オートセーブ機能は無いので、メニューからこまめに保存しておくと安心だ。
地形編集

地形編集画面は文字通り地形、つまりステージ範囲の設定が可能。ゲーム制作開始時にデフォルトの地形が用意されているが、さらに調整したい場合に使用することになる。
オブジェクト編集

オブジェクト編集画面は、配置するオブジェクトの種類と個々の詳細設定が可能。敵のパラメータを調整すればものすごく強いスライムを作るといったことも可能になっている。
プレハブの管理

オブジェクトのコピペを楽にするための「プレハブ」を管理する画面。例えばオブジェクト編集でスライムを複数配置すると配置した数分設定が必要になるが、プレハブでスライムを作れば全てのスライムを同じ設定で配置できるということ。
プレイヤー編集

幻境ステージで動かすプレイヤーのステータスも設定できる。攻撃力などのステータスはもちろん、ノードを使ってオリジナルスキルを持たせる遊びもできる。
星々の箱庭(外部ツール)
フォルダ

星々の箱庭のフォルダは後述するノードを管理する場所。要するにPCのフォルダと同じで名前を付けてあげれば、同じカテゴリでまとめて管理しやすいということだ。
ノード

ノードはゲームのイベントを管理する場所。色の付いた四角形それぞれの項目を正しく繋いでいくことで、〇〇したら✕✕になるといったイベントを起こせるようになる。
リソースマネージャー

リソースマネージャーは、現在ステージに配置しているオブジェクトを確認できる画面。オブジェクトの詳細な編集はできないため、初心者の人が頻繁に使うことは無さそうだ。
幻境ステージとは
誰かが制作したオリジナルゲームのこと

幻境ステージとは、星々の幻境でユーザーが作ったオリジナルゲームのこと。もちろん、実際のゲーム制作さながらのツールを使用して自身でゲームを作ることも可能で、作れるジャンルや使用できるオブジェクトは様々だ。
作った幻境ステージを通して収益化もできる
作った幻境ステージで収益化できるという、夢のあるプロジェクトも進行中。審査やクオリティの高いゲームを作るハードルなど、道のりは厳しいが興味がある人は挑戦してみよう。
制作の機能はクリエイターレベルで解放

| レベル | 解放される機能 |
|---|---|
| レベル1 | ・データの保存機能(10件) |
| レベル2 | ・クリエイター応援プログラムの参加権 |
| レベル3 | ・カスタムテキストUI機能 |
| レベル4 | ・データの保存機能(20件) ・華麗なパフォーマンスボックス ・アチーブメント |
| レベル5 | ・データの保存機能(50件) ・ランク/ランキング機能 ・ステージ内データ機能 |
クリエイターレベルという機能を使えばステージ制作に役立つサポートを受けられるようになる。幻境ステージでより良いものを作りたいと考えているなら、ぜひクリエイターレベルの登録をしておこう。
クリエイターセンター(外部サイト)はこちら原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
ネフェル(新規) | 月落銀 | ||
フリーナ(復刻) | 湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
鍾離(復刻) | 石珀 | ||
召使(復刻) | レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
空月の歌第3幕 | 空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 └幻境ステージの作り方 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
ログインするともっとみられますコメントできます