原神(げんしん)における地方伝説(ナタ)の場所と倒し方まとめです。全10体の場所と攻略方法を掲載。
ナタの攻略まとめはこちら地方伝説(ナタ)の場所と報酬まとめ
・「異色三連星」の記事内リンクを修正しました
・「夜魂の試練」の攻略は別記事で紹介しています
・下記記事では夜魂の試練関連を除く地方伝説の攻略を掲載
ナタ | オシカ・ナタ |
---|---|
![]() | ![]() |
▼①異色三連星 | ▼②バラチコ |
▼③コシーホ | ▼④波のジャプー |
▼⑤リライ(New) | ▼⑥銅の錠(New) |
討伐報酬はアチーブメント

各地の地方伝説モンスターを倒すと、それぞれアチーブメントを獲得できる。ただし、あくまでもやりこみコンテンツなので、無理だと思ったら強くなってから再挑戦しよう。
その他エリアの地方伝説の場所一覧はこちら異色三連星の場所と攻略
ウィッツトリの丘崖上に存在
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
異色三連星は、ウィッツトリの丘の崖上に出現する。テントの近くに3人でまとまっており、近づくことで戦闘が始まる。
攻略ポイント
各種バリアに有効な元素を用意しよう
異色三連星は「ファデュイ先遣隊」3キャラから選ばれた特殊個体達。3体とも元素バリアを高頻度で展開してくるため、バリアに有効な元素を必ず用意して挑もう。通常個体同様に、バリアを破壊すると一定時間ダウン状態になる。
雷/氷バリアは拡散反応でも削りやすい

3体の元素バリアを風元素で拡散することでもバリア削りが可能。ただし炎バリアだけは拡散で削るのは難しいため、素直に水元素キャラを編成しよう。
とにかく高火力なので被弾に注意

バリア状態中の異色三連星はとにかく全ての攻撃が高火力で、シールドなしで受けると即死するレベルのダメージを受けてしまう。シールドを採用しつつ、極力被弾を避けて各個撃破しよう。
炎の先遣隊は最後に倒すのがおすすめ
※初回時の攻略方法です
※2回目アチーブメントを取る場合は炎を最初に倒す必要あり

異色三連星の炎枠「ヴァシリ」は、倒した時に残りのファデュイを強化させる。すべての攻撃が即死級になった残り2体を相手にするのはしんどいため、炎の先遣隊は最後に倒すようにすると良い。
氷/雷撃破時はその場からすぐに離れよう
氷撃破時の攻撃 |
---|
雷撃破時の攻撃 |
氷/雷ファデュイは、撃破時に大ダメージを与える攻撃を行うので注意。氷は広範囲の連続攻撃、雷は一撃高火力の爆発と、どちらも即死級のダメージなので、撃破したらすぐにその場から離れることを意識しよう。
異色三連星の倒し方詳細はこちらバラチコの場所と攻略
レインボースピリットの地付近に存在
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
バラチコは、聖遺物秘境「レインボースピリットの地」から奥の洞窟(?)に入った先に存在する。最初はルートが鉄格子で閉じられているため、下記の「どこかの鍵」を2本用意して向かおう。
「どこかの鍵」2本で扉を開けて向かう
1本目マップ | 場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
2本目マップ | 場所 |
![]() | ![]() |
鉄格子を開ける「どこかの鍵」はすぐ近くに落ちている。1個は檻の中、2個目は紐の先端(天井からぶらさがっている)の光を調べると入手可能。
どこかの鍵の場所詳細はこちら攻略ポイント
入口付近の滝で即死が狙える
バラチコは、入口付近の滝で水没による即死を狙える。バラチコを滝の上に誘導してから、滝の下で待っていると成功しやすい。あくまでも裏技的なやり方なので、今後のアップデートで出来なくなる可能性があることは覚えておこう。
複数方向からの突進に注意

バラチコは「デットエージェント」の特殊個体。姿を消した状態で複数方向から突進してくるため、床に赤い戦が複数表示されたら効果範囲から避けることを意識しよう。
本体を見つける時は炎元素攻撃かで判断

「よく観察して、敵の本体を〜」と表示されたら影が飛ばしてくる斬撃の元素を確認しよう。炎元素の斬撃を飛ばす影が本体なので、ゲージを全て削りきろう。成功すると一定時間攻撃チャンスが生まれるぞ。
バラチコの倒し方詳細はこちらコシーホの場所と攻略
アメヤルコの水域南東に存在
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
コシーホはアメヤルコの水域南東に存在する祭壇(?)上に出現する敵。祭壇周りに存在する「電気水晶」を炎元素攻撃で全て破壊することで、祭壇中央から登場する。
攻略ポイント
バリア展開中は反撃を受けないように戦う

コシーホは怒りゲージが溜まるとで雷バリアをまとい、常時カウンターを行うようになる。近接攻撃で攻めるとこちらの体力が徐々に削られるため、シールドや遠距離攻撃で対処するのが得策。
雷バリアは草/炎/氷で剥がそう

バリア展開中はダメージが通りにくいため、雷バリアに有効な草/炎/氷元素攻撃を当ててバリアを剥がすことに注力しよう。元素バリアがなくなれば、普通にダメージが通るようになる。
回転攻撃に巻き込まれないように

コシーホの攻撃はそれほど痛いわけではないが、特に回転する攻撃には注意しよう。比較的長い時間回り続けるので、欲張って攻撃していると大ダメージを受けることになる。回転し始めたら距離を取って終わるまで待とう。
コシーホの倒し方とアチーブメント攻略はこちら波のジャプーの場所と攻略
テペアカク坂の丘上に存在
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
波のジャプーはテペアカク坂の丘上の広間(?)で楽器を弾いている女の人。近づくだけでは何も起こらないが、攻撃を当てることで戦闘状態に移行する。
範囲攻撃に気をつけよう

波のジャプーは地方伝説の中ではかなり優しい部類に入る敵。注意すべきはギミックを中心とする範囲攻撃くらいなので、床に水枠が表示されたらすぐにその場を離れることを意識して立ち回ろう。
リライの場所と攻略
謎煙の主南西に存在
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
リライは謎煙の主南西の広間でフルートを吹いている竜戦士。近づくだけでは何も起こらないが、攻撃を当てることで戦闘状態に移行する。
攻略ポイント
シールド/ヒーラーを必ず採用しよう
リライ戦は思わぬ被弾が多発するため、シールドやヒーラーを必ず1人以上編成しておこう。敵は氷を扱うので、凍結や蒸発を受ける可能性が高い「バーバラ」や「珊瑚宮心海」以外から選択するのがおすすめだ。
設置スキル持ちキャラで挑むのがおすすめ

リライは遠距離から高火力の攻撃を連発してくる。こちらから攻撃を当てる隙が非常に少ないため、設置スキルで自動攻撃ができるキャラを入れておくと戦いやすい。
追尾弾やタル爆弾に注意しながら戦おう

特に注意するべき攻撃は、キャラを追従するホーミング弾と定期的に設置される爆弾。接近時に弾を発射されると避けるのは困難なので、リライの技名が聞こえたら距離を取るよう心がけよう。爆弾は起爆されると溶解で大ダメージを受けるので、こちらも近づくのは非推奨。
溶融の新星(メテオ)発動中は回避に専念

▲冷気を纏い始めたら「溶融の新星」の合図
リライの必殺技「溶融の新星」は、追尾する氷のメテオに加え、ランダムにタル爆弾が設置される凶悪な攻撃。1回でも攻撃に当たってしまうと瀕死になりかねないため、攻撃する手は止めて回避に注力するのが得策。
リライの倒し方詳細はこちら銅の錠の場所と攻略
オシカ・ナタ北東の島に出現
マップ | 見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
銅の錠がいる島への行き方
1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
攻略ポイント
弓キャラ1人以上編成しておこう

銅の錠は「遺跡ドレイク」の強化個体。通常個体同様に弱点を攻撃するろダウンが取れるので、弱点を狙いやすい弓キャラを1人以上は編成して挑もう。
チャージor突進中に頭を攻撃して動きを封じる
チャージ | 突進 |
---|---|
遺跡ドレイクはエネルギーチャージ、または突進中に頭の弱点が露出する。その隙に狙い撃ちで頭を攻撃するとダウンを取れる。ダウン中は完全に動きが止まるので、溜まっている元素爆発を全て解放して一気に体力を削りにかかろう。
銅の錠の倒し方とアチーブメント攻略はこちら原神の関連リンク
Ver.5.4開催中!やるべきことまとめ
前半キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ||||
後半キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ||||
伝説任務を攻略(※期間内にクリアで追加報酬獲得) | |||||
![]() | |||||
その他の追加要素 | |||||
◆のんびり旅行記(集う詩の章) └Ver.5.4常駐の会話イベント └各地に登場する仲間と会話し報酬を集めよう ◆七聖召喚 └7枚の新カード追加&バランス調整が実施 |
ログインするともっとみられますコメントできます