原神(げんしん)における飯バフ(料理)のおすすめまとめです。料理とオイル(薬剤)の効果や素材だけでなく、重ねがけの仕様(やり方)についても掲載。
飯バフ(戦闘系料理)のおすすめ
※料理のバフはカテゴリが被らなければ重ねがけ可能
▼重ねがけの仕様はこちら
▼オイル系 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・全元素の7種類が存在 ・各元素ダメージ+25% └火力役と同元素を使う ・料理と併用可能 ・合成台にて作成可能 |
▼攻撃(会心)系料理 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | ・会心UPのオリジナル料理 ・会心ダメUPが強力 ・ダメージを1番伸ばせる 【作成キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | ・上記の妥協として選択 ・会心率UPが優秀 ・★4以上なら攻撃UPも付く |
▼防御系料理(※必要に応じて) | |
![]() | ・HP上限がUP ・HP参照キャラに使用 └ヌヴィレットなど |
![]() | ・防御力がUP ・防御参照キャラに使用 └シロネン、千織など |
▼チャージ効率UP料理(※必要に応じて) | |
![]() | ・チャージ効率上昇が貴重 ・HP上限も最大30%UP ・かに×6必要で素材が重い |
アタッカーと同元素のオイルを使う
※オイルの効果は対応する元素のダメージ+25%
※オイルの下の素材1個ずつで作成可能
飯バフを利用する際は、メインアタッカーと同元素のオイルを使おう。特定の1元素に対して25%のダメージUP効果が得られ、料理との併用も可能なので非常に強力だ。料理と異なり、合成台から作成する点だけ注意しよう。
会心系のオリジナル料理が最もおすすめ
※会心系オリジナル料理の効果は全て同じ
└会心率+20%、会心ダメージ+20%
オリジナル料理 | 元料理/素材 |
---|---|
![]() モンドの過去 ディルックで作成 | 【元料理】![]() 【レシピ入手場所】 鹿狩りで購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() アシタナシ 七七で作成 | 【元料理】![]() 【レシピ入手場所】 万民堂で購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() キューブトリック リネで作成 | 【元料理】![]() 【レシピ入手場所】 フォンテーヌ廷「ルイ」から購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
![]() 無欠のピュルテ ヌヴィレットで作成 | 【元料理】![]() 【レシピ入手場所】 ホテル・ドゥボールで購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
料理で最も火力を伸ばしやすいのは、会心率と会心ダメージが上がる料理だ。会心ダメージが上昇する料理はオリジナル料理にしか存在しないため特定のキャラが必要になるが、所持しているなら最優先で作成しよう。
オリジナル料理の一覧はこちらオリジナル料理が作成不可なら普通の料理で妥協
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() 仙跳牆 | 【効果】 攻撃力+372、会心率+12% 【レシピ入手場所】 璃月の慶雲頂の上空にある浮島 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 鶏豆花 | 【効果】 攻撃力+320、会心率+10% 【レシピ入手場所】 世界任務「世離れした料理」 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ブレイズミートシチュー | 【効果】 会心率+20% 【レシピ入手場所】 ウィッツトリの丘北にある宝箱 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ未所持でオリジナル料理を作成できない場合は、会心率を伸ばせる普通の料理で妥協しよう。攻撃力だけ上げるより会心の安定を狙った方がダメージの期待値が高い。攻撃力を十分確保できるなら、会心率が最も上がる★3料理もありだ。
HP/防御参照キャラは防御料理も併用する
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() エルマイト鍋 | 【効果】 HP上限+25% 【レシピ入手場所】 スメールの「アザライ」から購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ハギス | 【効果】 防御力+308、治療効果+10% 【レシピ入手場所】 メロピデ要塞で購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ムーンパイ | 【効果】 防御力+235、シールド+35% 【レシピ入手場所】 モンドの都市評判Lv7報酬 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
HP上限や防御力を参照して火力が上昇する場合は、防御系料理も併用してさらに強化できる。ただし効果量は高くないので攻撃系料理やオイルほどの恩恵は無い。攻撃系料理などを使用した上で、最後の一押しとして使うようにしよう。
チャージ効率UP料理も選択肢としてあり
チャージ効率を上げられる料理も選択肢に上げられる。火力はあるけど元素爆発が回らない、なんて時に使用すれば元素爆発が使えないロスタイムを減らすことができるだろう。集めにくい「かに」を6匹も要求されるので、大量生産しづらいのが欠点。
回復系料理のおすすめ
HP回復は★2以上で作りやすい料理を選択
※回復料理は複数使って回復するのがおすすめ
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() 鳥肉のスイートフラワー漬け焼き | 【効果】 HP上限の24%+1500回復 【レシピ入手場所】 最初から習得済み 【必要素材】 ![]() ![]() |
![]() 松茸の肉巻き | 【効果】 HP上限の24%+1500回復 【レシピ入手場所】 魔神任務「1章1幕」の途中 【必要素材】 ![]() ![]() |
![]() お肉たっぷり寿司 | 【効果】 HP上限の34%+1900回復 【レシピ入手場所】 メールで配布 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
HP回復料理は★2以上で作りやすい料理を選ぼう。料理で最大まで回復する場合複数個必要になるため、作りやすい★2料理を大量に用意するのがおすすめだ。★1料理だと満腹になっても7割ほどしか回復しないので、メインの回復として使うなら★2以上が必須。
キャラ復活は素材が楽な★1料理でOK
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() テイワット風目玉焼き | 【効果】 復活+HPを150回復 【レシピ入手場所】 最初から習得済み 【必要素材】 ![]() |
![]() ステーキ | 【効果】 復活+HPを150回復 【レシピ入手場所】 ・最初から習得済み 【必要素材】 ![]() |
キャラ復活料理は他料理と異なり、★1料理でOK。レア度が高いほど復活後の回復量が増えるが、回復量は最大でも1500しかないためレア度による差はあまり無い。もちろん素材に余裕があるならレア度の高い料理を使っても良い。
飯バフ(探索系料理)のおすすめ
ダッシュのスタミナ軽減料理がおすすめ
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() ホワイトソースポトフ | 【効果】 ダッシュで消費するスタミナ-25% 【レシピ入手場所】 鹿狩りで購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
![]() ポムブラックプティング | 【効果】 ダッシュで消費するスタミナ-25% 【レシピ入手場所】 ホテル・ドゥボールで購入 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
探索系料理ではダッシュのスタミナ軽減料理がおすすめ。探索時はダッシュの時間が最も長くなりやすいためだ。★3料理は追加効果があるだけでダッシュのスタミナ軽減は変わらないので、作成が楽な★2料理でも十分仕事をしてくれる。
崖登りや滑空で困るなら★3料理を使おう
※ダッシュのスタミナ軽減効果が必ずセットで付く
おすすめ料理 | 効果/レシピ入手場所/素材 |
---|---|
![]() ニンジンとお肉のハニーソテー | 【効果】 崖登りで消費するスタミナ-25% 【レシピ入手場所】 「ジンの伝説任務」進行中に入手 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
![]() 風神ヒュッツポット | 【効果】 滑空で消費するスタミナ-25% 【レシピ入手場所】 望風海角のフィンドから入手 【必要素材】 ![]() ![]() ![]() |
★3の探索系料理はダッシュに加えて、崖登りと滑空どちらかのスタミナ軽減効果もセットになっている。崖登りや滑空でスタミナが無くなるようなら、対応するスタミナ軽減の料理を使うことでより楽に探索できる。
飯バフ(料理)の重ねがけの仕様
カテゴリの異なるものは効果を重ねられる
※攻撃UP料理と防御UP料理を使用→両方効果あり
※攻撃UP料理を2つ使用→最後に食べた料理のみ効果あり

アイコン | カテゴリ | 特徴 |
---|---|---|
![]() | 薬剤系 | ・特定の元素ダメ/耐性UP ・合成台で作れるオイル等が該当 |
![]() | 攻撃系 | ・攻撃力/会心系UP |
![]() | 防御系 | ・防御力がUP └回復力UPやシールド強化もあり |
![]() | 冒険系 | ・ダッシュなどの消費スタミナ軽減 |
![]() | 耐寒 | ・極寒ゲージの蓄積速度低下 └ドラゴンスパインで有効 |
料理は5種類のカテゴリに分類分けされており、カテゴリが異なれば効果が重複する。カテゴリはアイテムの左上にある剣や盾のアイコンで判別可能。飯バフの重ねがけをする際は、慣れるまではカテゴリのチェックを必ずしよう。
同カテゴリの場合、効果は上書きされる
同じカテゴリの料理を使ってしまうと、効果は最後に使った方のみ発揮される。弱い効果を強い効果で上書きできるが、逆に強い効果を消してしまわないようにだけ注意しておこう。
原神の関連リンク
Ver.5.5開催中!やるべきことまとめ
前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
ナタの新要素を攻略 | |||
◆新エリア「豊穣の邦」を探索 └炎神の瞳を(全222個)を集めよう └新たな地霊壇(2ヶ所)を開放! └灼石の焔の返礼に炎の印を奉納 └幻写霊を追って宝箱を開けよう └部族秘蔵所を解放して豪華報酬を入手! └釣り場で新たな魚を釣ろう └ナタの地方伝説(3体追加)を討伐しよう └夜魂の試練(2体追加)に挑戦しよう └かつてエカトルだったものを設置して報酬ゲット! └ウルバンバとライノ竜を助けて報酬をもらおう └秘源の龍像の⋯首?を壊して宝箱を開けよう └豊穣の邦の隠しワープポイント(2個)を見つけよう └通牒の金盤を集めてシリーズ任務を攻略しよう └帰る場所のない秘源の龍像を倒して報酬をもらおう └古の聖山ギミックを攻略しよう ◆新たな敵・ボス └新ボス:輝ける溶岩の龍像 └敵:ライノ竜 / マグマイタチ ◆新たな聖遺物 └深廊の終曲 / 長き夜の誓い | |||
任務を攻略 | |||
◆世界任務 └拝山の道 / 炎の崖に至る道 / 荒れ果てた都市の記述者 └炎を辿り、終局へと帰る / 砕岩とその歴史 └古代遺跡の調査員 / おお!偉大なる脂肪よ └紫色のテペトル竜襲来? / 烈力は役に立つ? ◆伝説任務 └ヴァレサの伝説任務(豊穣の邦の部族見聞) | |||
その他の追加要素 | |||
◆聖遺物廻聖 └新たに4種類の聖遺物が対象に登場! ◆空想の軌跡 └「ディシア」/「ウェンティ」の軌跡外観が追加 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます