原神(げんしん)におけるスカークの評価とおすすめ装備(聖遺物・武器)のご紹介。天賦(スキル)・命の星座、突破素材や声優情報まで全て掲載。
キャラ評価一覧に戻るスカークの評価
最新ランキング
みんなの評価
スカークの性能評価

独自システム「蛇の狡智」を扱うアタッカー

「蛇の狡智」の詳細(上限値100) | |
---|---|
獲得方法 | ・元素スキル短押し(+45) ・元素スキル長押し(+45) ・虚境の裂け目を吸収する(1つにつき+8) |
使い道 | ・元素スキルの強化状態で持続的に消費 ・元素爆発ですべて消費(元素エネルギーの代替) |
スカークは、元素エネルギーの代わりとなる「蛇の狡智」を使用してダメージを稼ぐ氷メインアタッカー。蛇の狡智は元素スキル/元素爆発のどちらかに使用し、2パターンの戦闘スタイルを持ち合わせているが特徴。
強く使うには編成を水+氷のみにする必要あり

水/氷キャラ | 2人 | 3人 | 4人 |
---|---|---|---|
強化通常攻撃ダメージ | 1.1倍 | 1.2倍 | 1.7倍 |
元素爆発ダメージ | 1.05倍 | 1.15倍 | 1.6倍 |
チームの元素スキルLv | - | - | +1 |
※氷4名の場合のみ「スキルLv.+1」は発動できないので注意
スカークは固有天賦により、パーティを水と氷のみにすることで大幅なダメージアップが可能。加えてチームのスキルLvも上昇するため、味方の火力サポートまでできてしまうのが強力。必然的に凍結編成が理想となるため、特化サポーターの「エスコフィエ」とは相性抜群。
相性の良いキャラを確認元素スキル後の通常攻撃で高火力を出せる
通常攻撃メインの立ち回り |
---|
①:他キャラのスキル展開(凍結で虚境の裂け目を生成) ②:スカークの元素スキルで七相一閃モードへ ③:特殊元素爆発で虚境の裂け目を2~3つ吸収 ④:通常攻撃×5を2セット ⑤:重撃で虚境の裂け目を吸収 ⑥:通常攻撃×5を2セット |
スカークは元素スキル短押しの「七相一閃」モード中に、通常攻撃でダメージを稼ぐのが基本となる。固有天賦や後述する特殊元素爆発のバフを受けることで、高威力な氷元素ダメージを長時間連発できるのが強力。
元素スキルの「七相一閃」モード詳細 |
---|
・発動時に「蛇の狡智」を45獲得 ・蛇の狡智を継続的に消費し、尽きると効果終了 ・通常攻撃/重撃の攻撃範囲アップ ・スカークの中断耐性アップ ・通常攻撃/重撃/落下攻撃が氷元素ダメージへ変化 ・元素爆発が蛇の狡智を消費しない特殊仕様に変化 |
特殊爆発や重撃による「虚境の裂け目」吸収が重要

スカークの七相一閃モード中は「虚境の裂け目」を3つ吸収することを意識しよう。特殊仕様に変化した元素爆発で裂け目を3つ吸収すると、通常攻撃ダメージがアップするため強力。重撃でも裂け目を吸収できるが、こちらは蛇の狡智の獲得だけなのでコンボ終盤に使おう。
「虚境の裂け目」の詳細 |
---|
【生成方法】※最大3つまで ・凍結/超電導/氷拡散/氷結晶を起こす(2.5秒毎に1回) 【吸収方法】 ・七相一閃モードで特殊元素爆発を発動 ・七相一閃モードで重撃が敵に命中 ・元素スキル長押しで高速移動する 【効果】 ・特殊元素爆発で吸収すると通常攻撃ダメージがアップ └吸収した数に応じてアップ量が変わる ・1つ吸収するごとに「蛇の狡智」を8獲得 |
通常状態の元素爆発を主軸にした立ち回りも強力
▲秘境周回や探索時の戦闘で便利
元素爆発メインの立ち回り |
---|
①:他キャラのスキル展開 ②:スカークの元素スキル長押しで蛇の狡智を獲得 └発動時+45、裂け目2つで+16、裂け目3つで+24 └すでに蛇の狡智が62以上ある場合は省略可 ③:元素爆発 |
スカークは七相一閃モードに入らずに、通常の元素爆発(カットインあり)で大ダメージ出すことも可能。蛇の狡智62以上あると爆発ダメージが最大になるので、ない場合は元素スキル「長押し」で裂け目を吸収して獲得しよう。短押しの通常攻撃型とは両立できない点に注意。
元素爆発の詳細 |
---|
・蛇の狡智50以上で発動可能 ・蛇の狡智62で威力が最大になる(2凸の場合72) └元素スキル長押し→裂け目3つ吸収で到達可能 ・発動時、蛇の狡智をすべて消費して前方へ6回攻撃する ・天賦Lv.10時点の最大合計倍率約3900% |
元素爆発を使う場面(例) |
・秘境やフィールドボスなどの周回 ・探索時の雑魚処理 ・Wアタッカー編成においてのサブ火力役 |
元素スキル長押しは移動手段として使える
スカークの元素スキル長押しは、地上や水上を高速移動できる。ただし継続時間は短めなので、他キャラの移動スキルと併用して使うのがおすすめ
スカークのおすすめ装備(聖遺物・武器)
おすすめ聖遺物
聖遺物セット | おすすめ度 / 簡易評価 |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・通常or爆発ダメージ+60%が強力 ・スカークは常に発動条件を満たせる └元素エネルギーの概念がないため ・通常攻撃型/爆発型どちらでも最適 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・フリーナ併用時のみおすすめ ・HP変動による会心率+36%が強力 ・2セットの通常/重撃強化も好相性 ・モチーフ装備時は会心率が溢れやすい └氷共鳴込みで会心率78.1%になる |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・凍結時の会心率+40%が超強力 ・ボス等の凍結しない敵には不向き ・モチーフ装備時は会心率が溢れやすい └氷共鳴込みで会心率82.1%になる |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・通常攻撃ダメージ+35%が相性◯ ・爆発ダメージを伸ばせないのが欠点 ・上記聖遺物が揃うまでの繋ぎにおすすめ |
深廊の終曲4セットがおすすめ
スカークの聖遺物は、通常攻撃と元素爆発を大幅強化できる深廊の終曲4セットがおすすめ。元素エネルギーの概念がないスカークは、常時4セット効果の恩恵を受けられるため相性抜群。効果自体も通常攻撃と元素爆発を軸に戦うスタイルと完璧にマッチする。
フリーナ併用時はファントム4セットもおすすめ
スカークをフリーナと一緒に使う場合は、ファントムハンター4セットも強力。HP増減による会心率大幅アップで、ステータスを攻撃力や会心ダメージに寄せた育成が可能。ただし「蒼耀」などの会心率武器を持つ場合は、会心率100%を超えやすい点がネック。
聖遺物のおすすめオプション
メインステータス(※花/羽は固定) | |
---|---|
![]() | 攻撃力% |
![]() | 氷元素ダメージ or 攻撃力% |
![]() | 会心ダメージ or 会心率 |
サブステータス | |
会心率/会心ダメージ/攻撃力% |
おすすめ武器
武器 | おすすめ度・評価 |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・圧倒的な火力ステータスが魅力 ・攻撃力/会心率/会心ダメが常時UP ・元素スキル使用時はさらに攻撃力UP |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・全元素/通常攻撃ダメージUPが強力 ・高めの会心率も魅力 ・爆発型だと火力が控えめ |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・会心率+44.1%が強力 ・無条件の攻撃力UPが優秀 ・ファントムや氷風とは相性✕ |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・元素ダメージが大幅UP ・高水準な武器ステータスが優秀 ・通常攻撃型なら3層まで発動可能 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・通常攻撃ダメ/会心率UPが強力 ・ただしシールド必須 └ダリアやシトラリと合わせて使おう ・通常攻撃型のみ装備可 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・通常攻撃/会心ダメージUPが優秀 ・水/氷編成ではフル性能を活かせない ・通常攻撃型のみ装備可 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・高い攻撃力/会心ダメが優秀 ・命の契約効果は全く活かせない |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・シールド展開中のみ高火力 └ダリアやシトラリと合わせて使おう ・不足気味な攻撃力を大幅に稼げる |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・攻撃力大幅アップの鍛造武器 ・ヒーラー必須だが効果量は優秀 ・無課金では安定の選択肢 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・完凸時の通常攻撃ダメージ+40%が強力 ・HP回復がフリーナと相性◯ ・通常攻撃型のみ装備可 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・元素爆発ダメージを大きく伸ばせる ・爆発使用時の会心率UPも優秀 ・爆発型のみ装備可 |
![]() | 【おすすめ度】★★・・・ ・お手軽にダメージバフを確保可能 ・星3なので入手/精錬がしやすい ・ゲーム始めたての初心者向け |
攻撃力や通常攻撃を強化できる武器がおすすめ
スカークは凍結編成で不足しがちな攻撃力を稼げる武器や、主軸となる通常攻撃を強化できる武器がおすすめ。モチーフ武器「蒼耀」や「波乱月白経津」など強力な片手剣が多く、星4では「海淵のフィナーレ」「厄水の災い」など無課金武器にも優秀なものが揃っている。
スカークのPT/ビルド詳細はこちらスカークのおすすめパーティ
通常攻撃型の凍結パーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成ポイント | |||
---|---|---|---|
・水/氷のみでスカークのダメージを上げる編成 └固有天賦のダメージアップ効果が最大に ・エスコフィエによる敵の水/氷耐性-55%が強力 ・フリーナのバフで全体火力アップ ・夜蘭の追撃がスカークの攻撃と相性◯ ・夜蘭の枠は他の水/氷キャラで代用可 |
水/氷キャラのみ採用で、スカークとエスコフィエの能力を最大限引き出す編成。大幅な水/氷耐性デバフとフリーナの全体バフにより、パーティ全員で高火力を出していける。どちらかというと対単体に強く、凍結しないボス等にも火力を出せるのが強み。
元素爆発型の凍結パーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成ポイント | |||
---|---|---|---|
・スカークの元素爆発で敵を一掃する編成 └探索や秘境周回でおすすめ ・モナのデバフ+装備(龍殺し/旧貴族)で瞬間火力アップ ・エスコフィエによる敵の水/氷耐性-55%が強力 ・フリーナのバフで全体火力アップ |
スカークを元素爆発メインで運用する凍結パーティ。サポート枠にモナを加えることで、スカークの瞬間火力を大幅に上げられるのが特徴。スカークの元素爆発クールタイムが長いため、長期戦よりかは秘境周回などの普段使いに向いている。
難易度低め編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成ポイント | |||
---|---|---|---|
・星4キャラ3名を入れたスカーク凍結編成 ・レイラに千岩、キャンディスに旧貴族装備で攻撃力上げ ・キャンディスのバフがスカークと相性抜群 ・行秋は優秀なサブ火力枠 ・水共鳴がレイラ/キャンディスに恩恵大 |
星4キャラを採用した編成難易度低めのスカークパーティ。サポート装備やキャンディスのバフを意識すればしっかり火力を出せるので、エスコフィエやフリーナを所持していない人にはおすすめ。
スカークのPT/ビルド詳細はこちらスカークの突破素材・天賦素材
レベル上限突破に必要な素材
Lv20 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
Lv40 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv50 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv60 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv70 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv80 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
スカークは何凸すべき?命の星座一覧
凸よりもモチーフ武器確保を優先しよう
凸とモチーフ武器の優先度 |
---|
![]() |
スカークは凸よりも先にモチーフ武器「蒼耀」の確保を推奨。蒼耀は圧倒的な攻撃力と会心ステータスにより、スカークのすべてのダメージを大きく上げられるのが特徴。1~2凸も順当に火力が伸びるが、火力の伸び幅と確保のしやすさを考慮するとモチーフ確保がおすすめ。
さらに火力を伸ばしたければ2凸まで目指そう
スカークのおすすめ凸は、スキル/爆発の火力が大幅アップする2凸。元素スキル中に攻撃力+70%されるほか、元素爆発の合計倍率が約2000%(天賦Lv.10時点)アップする破格の効果となっている。あらゆる戦闘コンテンツを破壊したい人におすすめだ。
凸(限界突破)の効果とおすすめ度
おすすめ度 | 星座名 / 効果 |
---|---|
★★★★★ | 【無凸】 効果なし |
★★★★・ | 【悠遠 / 1凸】 固有天賦理の超越の効果が強化される。虚境の裂け目を1つ吸収するたびに、晶刃を1枚召喚し、周囲の敵に対してスカークの攻撃力500%分の氷元素ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージとみなされる。 固有天賦「理の超越」を解放する必要がある。 |
★★★★★ | 【落淵 / 2凸】 元素スキル極悪技・閃を発動すると、スカークは蛇の狡智を追加で10獲得する。 元素爆発極悪技・滅の元素爆発ダメージアップ効果において、カウントされる蛇の狡智の最大値が10アップする。 また、スカークが七相一閃モードの特殊元素爆発極悪技・尽を発動後の12.5秒間、攻撃力+70%。この効果はスカークが七相一閃モードを終了すると解除される。 |
★★・・・ | 【罪縁 / 3凸】 元素爆発極悪技・滅のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
★★★・・ | 【流断 / 4凸】 固有天賦万流帰寂の効果が次のように強化される。「死川渡り」効果が1層/2層/3層の時、スカークの攻撃力が10%/20%/40%アップする。 固有天賦「万流帰寂」を解放する必要がある。 |
★★★・・ | 【祈念 / 5凸】 元素スキル極悪技・閃のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
★★★★・ | 【至源 / 6凸】 固有天賦理の超越の効果によって、虚境の裂け目を1つ吸収するたびに、「極悪技・斬」効果を1層獲得する。スカークはこの効果を消費して連携攻撃を行うことができ、さらに七相一閃モードでの受けるダメージを軽減できる。効果の継続時間は15秒、最大3層まで。継続時間は層ごとに独立してカウントされる。 固有天賦「理の超越」を解放する必要がある。 極悪技・斬 |
※凸=限界突破のことで、同キャラ1体入手で1段階解放できる
スカークの天賦(スキル)と優先度
極悪技・断
通常攻撃
効果 |
---|
最大5段の連続攻撃を行う。 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段ダメ | 54.5% | 59% | 63.4% | 69.7% | 74.2% | 79.3% | 86.2% | 93.2% | 100.2% | 107.8% | 115.4% |
2段ダメ | 49.8% | 53.8% | 57.9% | 63.7% | 67.7% | 72.4% | 78.7% | 85.1% | 91.5% | 98.4% | 105.4% |
3段ダメ | 32.4%+32.4% | 35.1%+35.1% | 37.7%+37.7% | 41.5%+41.5% | 44.1%+44.1% | 47.1%+47.1% | 51.3%+51.3% | 55.4%+55.4% | 59.6%+59.6% | 64.1%+64.1% | 68.6%+68.6% |
4段ダメ | 60.8% | 65.8% | 70.7% | 77.8% | 82.7% | 88.4% | 96.2% | 103.9% | 111.7% | 120.2% | 128.7% |
5段ダメ | 82.9% | 89.7% | 96.4% | 106% | 112.8% | 120.5% | 131.1% | 141.7% | 152.3% | 163.9% | 175.4% |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
重撃
効果 |
---|
一定のスタミナを消費して回転する晶槍を投げ、前方の敵にダメージを与える。 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重撃ダメ | 66.8%×2 | 72.3%×2 | 77.7%×2 | 85.5%×2 | 90.9%×2 | 97.1%×2 | 105.7%×2 | 114.2%×2 | 122.8%×2 | 132.1%×2 | 141.4%×2 |
消費スタミナ | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
落下攻撃
効果 |
---|
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落下期間ダメ | 63.9% | 69.1% | 74.3% | 81.8% | 87% | 92.9% | 101.1% | 109.3% | 117.5% | 126.4% | 135.3% |
低空落下ダメ | 128% | 138% | 149% | 164% | 174% | 186% | 202% | 219% | 235% | 253% | 271% |
高空落下ダメ | 160% | 173% | 186% | 204% | 217% | 232% | 253% | 273% | 293% | 316% | 338% |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
極悪技・閃(元素スキル)
効果 |
---|
極悪騎の戦闘スタイルを模倣し、一回押しと長押しで異なる効果を発動する。 |
一回押し
効果 |
---|
スカークは蛇の狡智を45獲得し、七相一閃モードに入る。 |
長押し
効果 |
---|
スカークは蛇の狡智を45獲得し、高速移動し続ける。この状態の時、スカークの中断耐性がアップする。 この間、スカークは高速移動の方向をコントロールでき、水面を移動できる。再びスキルを発動することで高速移動状態を終了できる。 |
蛇の狡智
効果 |
---|
スカークは蛇の狡智を消費して、七相一閃モードを維持、または元素爆発「極悪技・滅」を発動することができる。 スカークは以下の方法で蛇の狡智を獲得できる。 ・元素スキル「極悪技・閃」を発動する。 ・固有天賦「理の超越」で虚境の裂け目を吸収する効果を発動する。 スカークが七相一閃モードの時に退場、または七相一閃モードが終了すると、スカークの持つ蛇の狡智はクリアされる。 |
七相一閃
効果 |
---|
元素スキル極悪技・閃を発動すると、スカークは一定時間このモードに切り替わる。七相一閃は、以下の特性を持つ。 ・蛇の狡智を継続的に消費する。 ・通常攻撃と重撃の攻撃範囲を広げ、スカークの中断耐性がアップする。 ・通常攻撃、重撃、落下攻撃を行う時、元素付与によって他の元素に変化しない氷元素ダメージへと変わる。 ・元素爆発極悪技・滅は特殊な元素爆発極悪技・尽に変わる。 ・スカークがダッシュする時、水面を移動できる。 ・蛇の狡智が尽きた時、または継続時間が終了した時、スカークはこのモードを終了し、元素スキルはクールタイムに入る。 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | Lv14 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段ダメ | 132.8% | 143.6% | 154.5% | 169.9% | 180.7% | 193.1% | 210% | 227% | 244% | 262.6% | 281.1% | 299.6% | 318.2% | 336.7% |
2段ダメ | 119.8% | 129.6% | 139.3% | 153.2% | 163% | 174.1% | 189.5% | 204.8% | 220.1% | 236.8% | 253.5% | 270.2% | 287% | 303.7% |
3段ダメ | 75.7%+75.7% | 81.9%+81.9% | 88.1%+88.1% | 96.9%+96.9% | 103%+103% | 110.1%+110.1% | 119.7%+119.7% | 129.4%+129.4% | 139.1%+139.1% | 149.7%+149.7% | 160.3%+160.3% | 170.8%+170.8% | 181.4%+181.4% | 191.9%+191.9% |
4段ダメ | 80.5%+80.5% | 87.1%+87.1% | 93.7%+93.7% | 103%+103% | 109.6%+109.6% | 117.1%+117.1% | 127.4%+127.4% | 137.7%+137.7% | 148%+148% | 159.2%+159.2% | 170.4%+170.4% | 181.7%+181.7% | 192.9%+192.9% | 204.2%+204.2% |
5段ダメ | 196.6% | 212.6% | 228.6% | 251.5% | 267.5% | 285.8% | 310.9% | 336.1% | 361.2% | 388.7% | 416.1% | 443.5% | 471% | 498.4% |
重撃ダメ | 44.5%×3 | 48.2%×3 | 51.8%×3 | 57%×3 | 60.6%×3 | 64.8%×3 | 70.4%×3 | 76.1%×3 | 81.8%×3 | 88.1%×3 | 94.3%×3 | 100.5%×3 | 106.7%×3 | 112.9%×3 |
重撃スタミナ消費 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
落下期間ダメ | 63.9% | 69.1% | 74.3% | 81.8% | 87% | 92.9% | 101.1% | 109.3% | 117.5% | 126.4% | 135.3% | 144.2% | 153.1% | 162.1% |
低空落下ダメ | 128% | 138% | 149% | 164% | 174% | 186% | 202% | 219% | 235% | 253% | 271% | 288% | 306% | 324% |
高空落下ダメ | 160% | 173% | 186% | 204% | 217% | 232% | 253% | 273% | 293% | 316% | 338% | 360% | 382% | 405% |
七相一閃継続時間 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 | 12.5秒 |
蛇の狡智上限 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
クールタイム | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 | 8秒 |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
極悪技・滅(元素爆発)
効果 |
---|
スカークの元素爆発は元素エネルギーではなく、蛇の狡智によって発動される。 スカークが蛇の狡智を50以上持っている時、すべての蛇の狡智を消費して元素爆発を発動すると、前方の空間を引き裂いて高速の連続斬撃を繰り出し、氷元素範囲ダメージを与える。 元素爆発の発動時にスカークが持っていた蛇の狡智が50を超えていた場合、超えた蛇の狡智が1あるごとに、この時発動する元素爆発のダメージがアップする。この場合にカウントされる蛇の狡智は最大12まで。 スカークが七相一閃モードの時、元素爆発「極悪技・滅」は「極悪技・尽」に切り替わる。 |
極悪技・尽
効果 |
---|
蛇の狡智を消費せずに発動できる特殊な元素爆発。 発動後、スカークは凋落効果を獲得し、凋落効果は七相一閃モード終了まで継続する。固有天賦理の超越を解放後、スカークは一定範囲内の虚境の裂け目を吸収できるようになる。 凋落効果の継続中、0.1秒ごとに、スカークの通常攻撃が敵に命中すると、その通常攻撃の与えるダメージがアップする。極悪技・尽を発動して、虚境の裂け目を吸収した時、吸収した虚境の裂け目の数によって、その通常攻撃のダメージがさらにアップする。 この効果は10回発動すると解除される。 |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | Lv12 | Lv13 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
斬撃ダメージ | 122.8%×5 | 132%×5 | 141.2%×5 | 153.5%×5 | 162.7%×5 | 171.9%×5 | 184.1%×5 | 196.4%×5 | 208.7%×5 | 221%×5 | 233.2%×5 | 245.5%×5 | 260.9%×5 |
最終斬撃ダメージ | 204.6% | 219.9% | 235.3% | 255.8% | 271.1% | 286.4% | 306.9% | 327.4% | 347.8% | 368.3% | 388.7% | 409.2% | 434.8% |
蛇の狡智アップ効果 (攻撃力基準) | 1につき19.32% | 1につき20.77% | 1につき22.22% | 1につき24.15% | 1につき25.6% | 1につき27.05% | 1につき28.99% | 1につき30.92% | 1につき32.85% | 1につき34.78% | 1につき36.71% | 1につき38.65% | 1につき41.06% |
虚境の裂け目を0/1/2/3枚 吸収時のダメージアップ | 3.5%/6.6%/8.8%/11% | 4%/7.2%/9.6%/12% | 4.5%/7.8%/10.4%/13% | 5%/8.4%/11.2%/14% | 5.5%/9%/12%/15% | 6%/9.6%/12.8%/16% | 6.5%/10.2%/13.6%/17% | 7%/10.8%/14.4%/18% | 7.5%/11.4%/15.2%/19% | 8%/12%/16%/20% | 8.5%/12.6%/16.8%/21% | 9%/13.2%/17.6%/22% | 9.5%/13.8%/18.4%/23% |
クールタイム | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 | 15秒 |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
パッシブスキル
理の超越
効果 |
---|
付近にいるチーム内キャラクターが敵に凍結、超電導、氷元素拡散または氷元素結晶反応を起こすと、敵の近くに虚境の裂け目を1つ生成する。この効果は2.5秒毎に1回のみ発動可能。スカーク自身が作った虚境の裂け目は、フィールド上に3つまで存在できる。 スカークは以下の方法で、近くの一定範囲内の虚境の裂け目を吸収できる。 ・七相一閃モードの時、重撃が敵に命中する。 ・七相一閃モード時の特殊な元素爆発極悪技・尽を発動する。 ・元素スキル極悪技・閃を長押しして高速移動する。 虚境の裂け目を1つ吸収するごとに、スカークは蛇の狡智を8獲得する。 |
万流帰寂
効果 |
---|
付近にいるチーム内の水元素キャラクターの水元素攻撃、または付近にいるチーム内の氷元素キャラクター(スカークを除く)の氷元素攻撃が敵に命中すると、スカークは20秒継続する「死川渡り」効果を1層獲得する。この効果は最大3層まで重ね掛けでき、継続時間は層ごとに独立してカウントされる。 この方法でスカークは、死川渡り効果をキャラクター1名につき1層獲得できる。 「死川渡り」効果が1層/2層/3層の時、スカークの七相一閃モード時の通常攻撃のダメージが110%/120%/170%となり、元素爆発極悪技・滅のダメージが105%/115%/160%となる。 |
武芸伝授
効果 |
---|
チーム全員の元素タイプが水元素または氷元素であり、かつ水元素と氷元素のキャラクターが少なくとも一人ずついる時、チーム内の自身のキャラクターの元素スキルLv.+1。 |
スカークのオリジナル料理
暗き淵の獲物
アイテム | 必要な素材 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
【効果】 選択したキャラのHP上限の16%を回復し、さらにHPを1350回復する。 | |
【入手条件】 スカークで「魚のミントソースグリル」を料理すると確率で入手 | |
【レシピ入手方法】 ナタのNPC「シパク」から購入 |
スカークの声優とプロフィール
声優:能登麻美子
スカークの声優を担当しているのは能登麻美子さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
『君に届け』 | 黒沼爽子 |
『Re:ゼロから始める異世界生活』 | エルザ・グランヒルテ |
『いちご100%』 | 東城綾 |
人物紹介・公式動画
誕生日 | 11/05 ▶キャラの誕生日一覧 |
---|
罪人の徒、愚者の師
誰も星空の外がどのようなものか知らず、誰も深淵の内に何があるのかを知らない。
タルタリヤの師匠である人物
キャラ | コメント |
---|---|
![]() | ![]() |
ストーリーやキャラボイスにより、スカークはタルタリヤの師匠であることが判明している。両手を使わなくともタルタリヤと戦えることから、高い戦闘能力を持ち合わせていることが分かる。
スルトロッチの弟子でもある

スカークの師匠、つまりタルタリヤの師匠の師匠は「スルトロッチ」と呼ばれる人物。スルトロッチは「極悪騎」という称号を持ち、星の胎海で「呑星の鯨」をペットとして飼っていることが4章2幕で明かされた。また、呑星の鯨の中で戦う騎士は極悪騎と呼ばれている。
呑星の鯨 | 極悪騎 |
---|---|
![]() | ![]() |
スルトロッチはカーンルイア「五大罪人」の一人

▲アルベドの生みの親である「レインドット」も罪人の一人
スカークの師匠であるスルトロッチは、カーンルイアで「ダインスレイヴ」と共に災厄を食い止めようとしていた人物。しかし、スルトロッチを含めた5人の探求者はアビスの誘惑に負け、膨大な力を手にしたのちに「罪人」となってしまったと4章6幕で語られている。
ログインするともっとみられますコメントできます