原神(げんしん)のサウリアンギミックイベントの攻略と報酬まとめです。サウリアンギミックがいつから始まるかはもちろん、攻略に必要なポイントを全て掲載。原神サウリアンギミック攻略の参考にして下さい。
イベントまとめに戻るサウリアンギミックのイベント内容

| 開催期間 | 10/24(金)~11/03(月)04:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章第三幕」クリア |
| 主な報酬 | ・原石、モラなど ▼報酬まとめはこちら |
竜の仲間と協力してゴールを目指す

サウリアンギミックは、冒険コインを集めつつ竜の仲間と協力してゴールを目指すイベント。水場ではコホラ竜、マークまで飛びたいときはユムカ竜などのナタの竜と主人公の切り替えが重要となる。
全5ステージが順番に公開されていく
| 1日目(10/24開放) | ▼沸騰する波を潜れ |
|---|---|
| 2日目(10/25開放) | ▼断崖絶壁をよじ登れ |
| 3日目(10/26開放) | ▼要害の地をロープで超えろ |
| 4日目(10/27開放) | ▼暗室に目を凝らせ |
| 5日目(10/28開放) | ▼硬き岩を打ち砕け |
サウリアンギミックのイベントは全部で5つのステージが用意されており、初日開放以降は日付更新で順々に公開されていくタイプだ。毎日一つずつクリアするもよし、全部公開されてからまとめて遊ぶもよしなので、プレイスタイルに合わせて挑戦しておこう。
5日目の攻略チャートとコインの場所
硬き岩を打ち砕けの攻略手順
※ミッション達成分のコイン3枚入手チャート
竜で上昇気流の穴を攻撃する

サウリアンギミックの5日目のステージが始まったらまず竜に切り替えよう。そして目の前にある上昇気流の穴を通常攻撃で破壊する。
反対側にある凹み部分の足場に乗る

穴を壊したら反対側の壁の凹み部分にある足場に乗る。
上昇気流を使って右の高台の装置を起動

主人公に切り替えて、上昇気流を使って右の高台に移動する。そのまま高台に装置があるので起動する。
竜のスキル+突進で岩を破壊

装置を起動すると、足場が上がって竜が高台に移動する。無事竜が移動できたら、竜の視点に切り替えてスキル+突進で岩を破壊しよう。
上昇気流で上に行って奥の装置を起動

主人公で上昇気流に乗って上に行くと、足場にコインがあるので取得する。そのまま奥の装置まで移動して起動すれば次のエリアが解放される。
門を使って竜を呼び出す

次のエリアに来たら門を使って竜を呼び出す。
竜で上昇気流の穴を攻撃する

上昇気流の穴が左側にあるので、竜に切り替えて破壊する。
主人公で右の高台の装置を起動する

穴を壊すと中央に上昇気流が発生する。主人公で上昇気流に乗って右の高台に移動し、装置を起動しよう。
竜で装置の横の足場に乗る

装置を起動すると横の足場が自動で動くようになるので、竜で乗って高台に登る。この時に流れでコインも入手する。
スキル+ダッシュで足場を2回跳び越える

壁沿いの足場に沿って進んでいくのだが、崩れた2ヶ所は飛び越える必要がある。竜のスキル+ダッシュで移動すれば、自動でジャンプして飛び越えてくれる。
ジャンプボタンは押さない
足場を飛び越える時に、ジャンプボタンを押す必要は無い。竜が自動でジャンプしてくれるため、方向の制御に集中すればOKだ。
主人公で上昇気流に乗って移動する

竜の移動が成功したら、主人公に切り替えて上昇気流で竜の場所まで移動しよう。装置を起動すればゴールの扉が解放できる。
主人公と竜がゴールすればクリア

最後に主人公がオレンジ、竜が緑のサークルに入ればクリア。
4日目の攻略チャートとコインの場所
暗室に目を凝らせの攻略手順
※ミッション達成分のコイン3枚入手チャート
竜の大ジャンプで上の足場へ進む

サウリアンギミックの4日目のステージが始まったらまず竜に切り替えよう。竜になったらジャンプ長押しの大ジャンプで上の足場に乗って進む。最初の足場で1枚目のコインも入手。
通常攻撃長押しでマークに照準する

奥の広間に着いたら、壁の青いマークを見つける。通常攻撃長押しでマークに照準を合わせることで、マークを実体化させる力を得られる。
スキルで上昇気流を発生させる

マークに照準を合わせた後は、スキルで実態化することが可能。今回は下の地面に上昇気流を発生させる。
主人公で上昇気流に乗って上へ

上昇気流を作ったら、主人公に切り替えてその上昇気流で上に進む。足場から出る光は回避するように。
装置を起動して次のエリアへ

装置を起動すると扉が開くので次のエリアに進む。
門を使って竜を呼び出す

次のエリアに入ったら門を使って竜を呼び出す。
竜の大ジャンプを駆使して進む

竜に切り替えて大ジャンプで進んでいく。右側の足場で2枚目のコインが入手できる。
壁の爆弾を使ってオレンジの壁を破壊

進んだ先の小部屋の左側に爆弾マークとオレンジの壁がある。通常攻撃長押し→スキルで爆弾を出して爆破すれば、壁が壊れて道が開通する。
上昇気流を作っておく

すぐに主人公に切り替えず、小部屋の真正面にあるマークを使って上昇気流を作っておく。上昇気流はマークの前あたりの位置に作る。
主人公で壊した壁の道を進む

主人公に切り替えて、先程壊した壁があった場所から小部屋まで進む。
上昇気流で上へ進む

上昇気流に乗って上まで進む。
装置を起動してゴールを解放

上にある装置を起動すると、ゴールが解放される。ただし、ゴールはさらに高所にあり、行くにはもうひと手間必要。
同じ装置で足場を制御して上へ進む

同じ装置で足場が上下に動くようになるので、この足場でゴールまで進む。足場が下に行ったら竜を乗せて、上に上がってくるタイミングで主人公で飛び乗ろう。
主人公と竜がゴールすればクリア

上に行くとゴールは目の前なので、主人公でオレンジ、竜で緑のサークルに入ればクリア。
3日目の攻略チャートとコインの場所
要害の地をロープで超えろの攻略手順
※ミッション達成分のコイン3枚入手チャート
※2つ目の部屋の道中で3枚集まるので1部屋目はスルー
部屋の中央で装置を「回転」

サウリアンギミックの3日目ステージを始めたら、まず主人公操作のまま中央にある装置を起動しよう。回転させることで2つ目の部屋を開放するギミック手順が1つ進む。
ユムカ竜に切り替えて青い玉を投げ込む

装置を回転させた後、ユムカ竜に切り替えて中央に降りよう。中央の台座横に青い玉があるので、元素スキルボタンを使ってくわえてから回転させた台座に投げつければOK。
開いた鉄格子奥の装置を起動

青い玉をギミックにぶつけると鉄格子が開くので、主人公に切り替えて鉄格子内の装置を起動しよう。中にある爆弾を使えばコイン回収が可能なものの、コイン3枚自体は2つ目の部屋で集まるので今回はスルー。
2つ目の部屋に入って爆弾で右上を壊す

2つ目の部屋が開いたら、ユムカ竜で中央に向かって爆弾を右上にある赤い岩にぶつけよう。
開いた部屋でコイン回収&装置起動

爆弾で岩を壊すと中にコイン(1枚目)と装置があるので、主人公に切り替えてコイン回収&装置を起動しよう。
出てきたギミックをユムカ竜で起動

装置を起動するとすぐ後ろに緑のギミックが出てくるので、ユムカ竜に切り替えて元素スキルで掴み取ろう。緑のギミックを起動すると足場が登場するので、その場で主人公に切り替えて奥へ進めばOK。
主人公で先へ進んでコイン回収&装置起動

生成された足場を使って先へ進むとコイン(2枚目)と装置がある。コインを回収してから装置を起動し、ユムカ竜の操作に変更しよう。
ユムカ竜で青い玉を投げ込む

ユムカ竜の操作に切り替えたら、先へ進んで青い玉をギミックに投げ込もう。主人公で装置を起動しておけば、鉄格子に阻まれることなく起動できる。
主人公で奥に進んでコイン回収&装置起動

青い玉ギミックを解いたら主人公に切り替えて、奥まで進んでコイン回収(3枚目)と装置を起動しよう。装置のちょうど真下の扉が開いてゴールが出現する。
ゴールに向かってクリア

ゴールが出てきたらユムカ竜と主人公それぞれをゴール地点に向かわせてクリアになる。
2日目の攻略チャートとコインの場所
※ミッション達成分のコイン3枚入手チャートです
※レーザーはどの色でも触れればやり直しになります
断崖絶壁をよじ登れの攻略手順

ステージが始まったら、主人公から竜の視点に切り替えて進もう。

レーザーで奥へ進めない場所は、スキルで壁を移動してレーザーを回避しよう。ついでにレーザーの上にあるコインも入手しておく。

オレンジの装置にたどり着いたら攻撃して青色に変えよう。装置の色を変えるとレーザーの位置も変わり、進める場所が変化する。

レーザーを青にしたら、主人公に切り替えてレーザーの目の前まで進む。

竜に切り替えて再度装置を攻撃する。レーザーの位置が変わり、主人公が奥まで行けるようになる。

主人公に切り替えて、エリアの奥にある装置を起動する。次のエリアへ続く扉が開くので、そのまま進行する。

次のエリアに入ったら門を使って竜を呼び出す。

竜に切り替えて壁を移動し、奥の装置の場所まで進む。

装置を攻撃してレーザーの位置を制御しながら、主人公を装置まで進めよう。よく分からなくなったら主人公でレーザーの目の前まで進んだら竜で装置を起動、を繰り返せばOK。

手順9と同様にレーザーを制御しながら装置のさらに奥へ進もう。道中で2枚目のコインが入手できる。

エリアの最奥に到達すれば、3枚目のコイン入手とゴール解放の装置を起動できる。コインは3枚入手で良いので、手順通りに取っていれば後はクリアするだけで全報酬を獲得できる。

装置を起動するとすべてのレーザーが消える。障害物はもう何も無いので、竜もまっすぐゴールまで進もう。

ゴール地点で主人公はオレンジ、竜は緑のサークルに入ればステージクリアとなる。
1日目の攻略チャートとコインの場所
※ミッション達成分のコイン3枚入手チャートです
沸騰する波を潜れの攻略手順

ステージが始まったら、まずは竜に切り替えよう。この後も主人公と竜を頻繁に切り替えることになるので、操作は覚えておこう。

竜の視点になったら、目の前にあるコインの真上まで移動する。今回のステージは、竜でないと水上の移動ができないので注意。位置に着いたら主人公に切り替えよう。

主人公で装置を起動すると水位が下がって、下にあるコインを入手できる。

奥のコインも取れる状態になっているので、竜に切り替えて入手する。

主人公に切り替えてもう一度水位を下げる。水位を下げたら開始地点から右側の壁の奥へ進もう。

下に落ちると3枚目のコインを入手できる。ステージ目標でコインは3枚取ればOKなので、手順通りに3枚取っていれば他のコインを取る必要は無い。

出口から出て上昇気流の方へへ進む。

装置を起動して扉を開けたら、上昇気流に乗って上に進む。そのまま次のエリアまで進行しよう。

第2エリアに入ったら、すぐ右手側にある門で竜を呼び出そう。前のエリアにいる竜がこのエリアで使えるようになる。

竜に切り替えて装置の下側まで進む。水位が勝手に変わるので下がったタイミングで行けばOK。

装置の下に行けば水位の上昇を利用して装置までたどり着ける。竜状態で通常攻撃ボタンを押してオレンジの装置を起動しよう。

装置の起動に成功するとレーザーが止まる。道が開通するので、主人公でもう一つの装置を起動しよう。

装置を起動すると、ゴールの扉が解放されて新たな足場も出現する。主人公は水に触れてはいけないので、動く足場に乗ってゴールまで進もう。

竜に切り替えて同様にゴールまで進もう。竜は泳げるので、動く足場を使わず泳いで行ったほうが早い。

ゴール地点で主人公はオレンジ、竜は緑のサークルに入ればステージクリアとなる。
サウリアンギミックの報酬
クリア報酬
紀行報酬(シーズン任務)
| 最終ステージをクリア | 紀行経験×1500 |
|---|
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
| 開催中の期間限定イベント | |
|---|---|
![]() | 11/17(月)~11/26(水) ・マルチプレイイベント ・指示通りに操作してダンス ・ナタ竜にも踊ってもらえる |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・アルレッキーノが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・鍾離が復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・赤月のシルエットがPU ・破天の槍がPU |
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.1テーマイベント ・3つのミニゲームをプレイ ・星4「コレイ」を入手可能 |
![]() | 10/22(水)~12/3(水) ・星々の幻境の記念イベント ・抽選券でガチャを引こう |
![]() | 初回9/10(水)~12/1(月) ・デイリークリア等で進める ・キャラの凸素材を入手可能 ・その他報酬も豪華 |
| 開催予定の期間限定イベント | |
![]() | 11/24(月)~12/1(月) ・復刻イベント ・天賦/武器秘境報酬が2倍に |
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.2テーマイベント ・4つのミニゲームをプレイ ・限定星4武器を獲得可能 |
![]() | 12/29(月)~1/7(水) ・マルチプレイイベント ・竜に憑依しコイン集め ・他旅人との駆け引きが重要 |
![]() | 12/5(金)~12/15(月) ・復刻イベント ・内容がピンボール形式に └打つ角度やスキルが重要 |
![]() | 1/5(月)~1/12(月) ・復刻イベント ・素材を渡して報酬GET ・日々の報酬がランダム |
| 常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 秘話を集める会話イベント |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
| 関連記事/掲示板 | |
| マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます