原神(げんしん)のタルタリヤ(タルタリア)の攻略・倒し方です。秘境「黄金屋に入る」の報酬、出現する公子の攻撃パターンと対策はもちろん、おすすめキャラとパーティ編成を紹介。
秘境攻略と報酬まとめはこちら黄金屋の場所と開放条件
璃月港南に存在

必要天然樹脂 | 60 |
---|---|
開放条件 | 魔神任務「第1章第3幕」クリア |
報酬リセット | 毎週月曜日5時 |
魔神任務1章3幕クリア後に挑戦可能
秘境「黄金屋」は、魔神任務第1章第3幕をクリアすることで解放される。魔神任務中にも黄金屋内でボス「タルタリヤ」と戦闘することになるので、勝てない場合は下記を参考までに。
クリアで聖遺物や育成素材が獲得可能

秘境「黄金屋」のボス「タルタリヤ」を倒すことで様々な聖遺物やキャラ育成素材等の報酬が獲得可能。高難易度ほど報酬が豪華になり、週に1回まで獲得可能。ただし、ストーリーでの対戦時には報酬はもらえない。
黄金屋のおすすめキャラ・パーティ
編成時に意識したいこと
高火力キャラを極力採用
タルタリヤに攻撃できるタイミングが限られるので、少ない時間で効率よくダメージを与える手段が必要不可欠。単体完結型の高火力アタッカーや、「フィッシュル」などの半自動的にダメージを狙えるキャラが有効だ。
回復役を採用して耐久力を高める
タルタリヤには多彩な攻撃パターンが存在し、完璧に攻撃を避け切るのは難しい。特にアタッカー役がダメージを受けやすいので、ケアできるように回復役を採用しておこう。
無課金おすすめ編成
元素共鳴の炎×2効果の攻撃力+25%を活用し、少しでも火力が出せるようにした編成。香菱やガイアの手数の多い攻撃で敵を怯み状態にさせつつ、複数の元素反応で大ダメージを狙っていこう。
周回おすすめ編成
炎×2の元素共鳴効果を発動させつつ、超火力でゴリ押せる編成。水×炎の超強力な元素反応で敵のHPを削り切ろう。
タルタリヤ(公子)の攻略法と立ち回り
攻略ポイントまとめ |
---|
・料理/薬を使って対策しよう ・攻撃タイミングは攻撃後の隙 └近接武器の攻撃で敵を怯ませられる ・高火力技のモーションを覚えて回避 └即死技は雷の印を解除して防ぐ |
形態ごとに薬・料理を使い分け
形態 | 敵元素 | 対策アイテム |
---|---|---|
1 | ![]() | ![]() |
2 | ![]() | ![]() |
3 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タルタリヤは形態によって操る元素が変化する。ほぼ全ての攻撃が高火力なので、薬で耐久力を確保するのがおすすめ。特に第3形態の攻撃が強烈なので、第2/3形態対策で使える「耐電薬剤」を多めに用意しておこう。
料理でステータス増強もあり
耐久力アップは薬剤を使うのが最も効果的だが、料理で火力/防御力を底上げするのもあり。手持ち次第の部分なので、苦戦している場合は試してみるのがおすすめ。
料理レシピの入手方法一覧攻撃タイミングは攻撃後の隙

▲焦りは禁物。地道に削っていこう
タルタリヤへの攻撃タイミングは、どの形態であっても敵の攻撃後と徹底しよう。敵の攻撃力が非常に高いので、攻撃し続けて反撃を受けないようヒット&アウェイで削っていくべきだ。
第1/第2形態時は近接武器の攻撃で怯ませられる

第1/第2形態時は片手剣や両手剣等の近接武器による攻撃で敵を怯み状態にできることがある。怯み状態時は敵は何もしてこなくなるため、攻撃を叩きこもう。
高火力技のモーションを覚えよう
高火力技の一例 | |
---|---|
![]() ▲鯨召喚 | ![]() ▲連撃 |
繰り返しになるが、タルタリヤの攻撃は全てが高火力。一撃必殺級の鯨召喚や全弾受けると瀕死間違いなしの連撃がある。タルタリヤに勝てない時は、敵の行動パターンを覚えて回避できるようにしよう。
即死技は雷の印を壁際で剥がすと防げる

▲壁際に近づくと過負荷反応が起こって雷の印が剥がれる
タルタリヤ戦で最も気をつけなければならないのは、第2/第3形態時に使用する雷印付与→落下の即死攻撃。キャラに雷の印が付与されている際に使ってくるため、雷の印を壁際に近づいてこまめに剥がしておこう。
元素爆発でも回避戒能
即死技の唯一の回避手段として元素爆発の無敵時間を使った回避方法がある。緊急手段的な回避方法となっているため、基本は壁際で雷の印を剥がすようにしよう。
タルタリヤ(公子)の攻撃パターン
各種形態 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
第一形態の攻撃パターン
水流飛ばし

6発前後の水流をキャラクターの方向へ飛ばしてくる。横に移動をしているだけで簡単に避けられる。攻撃後に大きな隙ができるため、攻撃のチャンスとなる。
弓矢弱攻撃

弓矢を使った遠距離攻撃をキャラクターの方向へ繰り出してくる。こちらも横に移動をしているだけで簡単に避けることが可能。
弓矢強攻撃

基本的に弱攻撃と同じだが、違いは飛んでくる矢のエフェクトが派手になっている点と、公子が回転などを取り入れた激しい動きをする点。攻撃後に大きな隙ができるため、攻撃のチャンスとなる。
鯨召喚

鯨を飛ばして広範囲に大ダメージを与えてくる。こちらも鯨が出てくるまでの溜めが長いため、鯨が飛んでくる方向以外の端に移動すれば避けられる。
挑発ポーズ

こちらから何もしなければ特に何も起こらないが、近接武器での攻撃を当てるとシールドで防ぎつつカウンター攻撃をしてくる。シールドを叩き割れば怯むときもあるため、カウンターを避ける自信がある人は攻撃を仕掛けよう。
カウンター攻撃

シールドで防いでいる状態の敵に攻撃を当てていると使ってくる技。モーションが大きく、攻撃のタイミングもわかりやすいためダッシュで簡単に避けられる。
弾き飛ばし

怯んでいる状態から回復する際に使ってくる技。キャラクターを吹き飛ばす効果のみで、ダメージ判定はなし。
第二形態の攻撃パターン
高速突進の連撃

槍のような形状の武器を構えてキャラクターの方向へ複数回突進攻撃をしてくる。一発の威力が高く、連続で当たってしまうと致命傷になってしまうため、突進のタイミングでダッシュを使って避けよう。
チャージアサルト

キャラクターの方向へ高速で突撃して斬りかかってくる。遠距離攻撃を当てていると使ってくる。斬りかかるまでに少し時間があるため、ダッシュで避けることが可能。
突進からの斬りかかり

突進で距離を詰めてから複数回斬りかかってくる攻撃。チャージアサルトよりも斬りかかるまでの時間が短いため、瞬時にダッシュで避ける必要がある。
薙ぎ払い

敵の周辺を槍で薙ぎ払う攻撃。モーションが大きいため、見てからダッシュで避けることが可能。
即死攻撃

キャラクターに雷の印が付いている時に使用してくる即死級の高火力攻撃。長いモーションの後に上空から落下攻撃を仕掛けてくる。雷の印を壁際で剥がすか、元素爆発使用時の無敵を利用することで回避可能。
挑発ポーズ

こちらから何もしなければ特に何も起こらないが、近接武器での攻撃を当てるとシールドで防ぎつつカウンター攻撃をしてくる。シールドを叩き割れば怯むときもあるため、カウンターを避ける自信がある人は攻撃を仕掛けよう。
カウンター攻撃

シールドで防いでいる状態の敵に攻撃を当てていると使ってくる技。モーションが大きく、攻撃のタイミングもわかりやすいためダッシュで簡単に避けられる。
弾き飛ばし

怯んでいる状態から回復する際に使ってくる技。キャラクターを吹き飛ばす効果のみで、ダメージ判定はなし。
第三形態の攻撃パターン
ワープからの斬りかかり

キャラの目の前にワープをしてきてから複数回斬りかかってくる攻撃。斬りかかるまでの時間が長いため、簡単にダッシュで避けられる。
弓矢攻撃

キャラクターの方向へ弓矢を使った遠距離攻撃をしてくる。弾速が速いため、ダッシュを使って避けよう。
高速突進の連撃

キャラクターの方向へ複数回突進攻撃をしてくる。第二形態とは違い、突進間の時間が長いため、簡単にダッシュで避けられる。
薙ぎ払い

敵の周辺を薙ぎ払う攻撃。モーションは大きいものの、当たり判定がかなり広いため、瞬時にダッシュで避けよう。
水の斬撃飛ばし

複数回水の斬撃を飛ばしてくる。キャラクターの方向へ飛んでくるため、横に移動をすれば避けられる。
水柱飛ばし

正面に進む水柱を飛ばしてくる。アバウトにキャラクター方向へ飛ばしてくるため、どちらの方向に避ければ良いかを見極めて避けよう。
回転槍飛ばし

ステージの外周を一周するように槍を回転させて飛ばしてくる。この攻撃が行われている間も別の攻撃をしてくるため、ステージの外側に近づかないようにしよう。
水弾飛ばし

巨大な水の弾をキャラクターの方向へ飛ばしてくる。ダッシュを使うことで簡単に避けられる。
鯨召喚

鯨を飛ばして広範囲に大ダメージを与えてくる。鯨が出てくるまでの溜めが長いため、鯨が飛んでくる方向以外の端に移動すれば避けられる。
雷の槍落とし

円形の範囲に雷の槍を落とす攻撃。雷が落ちてくる前に円形のマークが出現するため、そのマークに近づかないようにすれば攻撃に当たらない。
超広範囲の矢の雨

ステージ中央と外側の一部にしか安全地帯がない超広範囲攻撃。矢が降ってくるまでは時間があるため、落ち着いて安全地帯に移動するようにしよう。
即死攻撃

キャラクターに雷の印が付いている時に使用してくる即死級の高火力攻撃。上に浮きあがった後に上空から落下攻撃を仕掛けてくる。雷の印を壁際で剥がすか、元素爆発使用時の無敵を利用することで回避可能。
黄金屋の報酬一覧
経験値類 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | - |
キャラクター育成素材 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() タルタリヤ(Lv.80以上) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() タルタリヤ(Lv.80以上) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() タルタリヤ(Lv.80以上) |
![]() タルタリヤ(Lv.70以上) | ![]() タルタリヤ(Lv.70以上) |
![]() タルタリヤ(Lv.70以上) | - |
聖遺物 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
武器素材 | |
![]() | - |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます