原神(げんしん)のボコボコダックの場所(行き方)と倒し方です。ボコボコダックの倒し方はもちろん、報酬についても掲載。
ボス一覧へ戻るボコボコダックの場所と行き方
カチャカチャクルムカケ工房南部に出現

必要天然樹脂 | 40 |
---|---|
必要天然樹脂 | 40 |
ドロップ素材 | 精密クーヴァキダック金型 剣闘士のフィナーレ 大地を流浪する楽団 ▼報酬一覧はこちら |
ボコボコダックは、ナドクライ「カチャカチャ・クルムカケ工房」の南部に出現。行き方にギミック等の攻略要素はなく、たどり着くだけで挑戦可能。
戦闘するには話しかける必要あり

ボコボコダックと戦闘するには、直接話しかけて「除塵シミュレーション」を選択する必要あり。報酬受け取り後再挑戦する場合も、再度話しかけなければならない。
ボコボコダックのおすすめパーティ
編成時に意識すること
感電反応(水+雷)を軸に編成
ボコボコダックは、感電反応を利用することで戦いやすくなる。水/雷元素の継続付着に優れたキャラを編成し、いつでも感電が起こせる状況を整えておこう。
周回おすすめパーティ
感電反応さえ起こせれば問題ないため、パーティの自由度は比較的高め。上記では感電を主軸にした編成を紹介しているが、蒸発パーティに雷キャラをピン刺しする編成などでも十分攻略可能。
ボコボコダックの倒し方
感電でメカダックを倒してダウンさせる
ボコボコダックがバリアを展開し、メカダックを召喚してきたら感電反応で倒してダウンさせよう。メカダックを一体倒す毎に本体のシールドが削れていくため、感電で複数体を処理できれば一気にダウンまで持っていける。
バリア展開中の突進攻撃は左右に避ける

バリア展開中の突進攻撃は左右に避けて躱そう。攻撃範囲が広いため、距離を取って長身のキャラで避けるのがおすすめ。
落下攻撃は波紋が広がる前に回避

落下攻撃は波紋が広がる前に回避しよう。波紋がなくなると回避が間に合わず、落下攻撃を受けてしまうため飛び上がった時は地面に注目しよう。
中央に落下攻撃をするとバリアを展開する合図
戦闘中ボコボコダックが、落下攻撃で中央へ移動するとバリアを展開する合図。メカダックは何回でも召喚されるため、都度感電反応を使って対処しよう。
ボコボコダックの報酬
入手経験値類
入手素材
敵レベル | 素材名 |
---|---|
- | ![]() |
30以上 | ![]() |
40以上 | ![]() |
60以上 | ![]() |
75以上 | ![]() |
入手聖遺物
聖遺物 | セット効果 |
---|---|
![]() | 【2セット】 攻撃力+18% 【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。 |
![]() | 【2セット】 元素熟知+80 【4セット】 該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35%。 |
![]() | 【2セット】 元素熟知+80 【4セット】 元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒。 |
![]() | 【2セット】 元素チャージ効率+20% 【4セット】 元素爆発を発動すると、2秒毎にチームにいる他のキャラに元素エネルギーを6回復する、重ね掛け不可。 |
![]() | 【1セット】 受けた雷元素付着の効果持続時間-40%。 |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます