原神(げんしん)におけるスタミナの上げ方です。スタミナを増やすメリットや神の瞳集めのコツ、スタミナ節約術などを掲載しています。原神のスタミナについての情報はこの記事を御覧ください。
スタミナとは?
戦闘や移動に必要なゲージ

原神では一部の行動で「スタミナ」を消費する。挑戦権のような意味のスタミナではなく、戦闘や移動などで一時的に消費するゲージで、プレイの快適度に大きく影響する。
スタミナが必要な行動
- ダッシュ
- 泳ぎ
- 崖登り
- 滑空
- チャージ攻撃(重撃)
滑空中のスタミナ切れに注意
高いところから落下すると、高さによっては即死ダメージを受けることがある。高所を滑空するときは、スタミナ切れを起こさないように滑空開始時のスタミナ残量に気をつけよう。
スタミナ上限を増やす方法
①神の瞳を集める

まずは「神の瞳」と名のつくアイテムを集めよう。神の瞳はマップの目立たないところにあり、少し工夫して取りにいく必要がある場合が多い。
②七天神像に神の瞳を奉納する

七天神像で集めた神の瞳を奉納すると、神像のレベルが上がりスタミナ上限が増える。このとき奉納する神の瞳はその神像に対応している必要がある。また神の瞳の必要数は1個→2個→4個→6個...と増えていく。
スタミナを増やすメリット
移動範囲が広がる
原神では崖登りや滑空でしかいけない箇所が多いため、スタミナが多いとそれだけ行ける箇所が多くなる。逆に少ないと落下死のリスクが大きくなってしまう。
戦闘のスタミナ管理が楽になる
戦闘で重撃(溜め攻撃)を行うときにもスタミナを消費する。ダッシュなども併用するとスタミナ消費が激しいので、なるべくスタミナは多い状態の方が望ましい。
神の瞳探しのコツ
ミニマップのマークを頼りに探そう

上下や木の中を探そう
マークの位置まで来たのに見つからないときは、上や下の階層にあるか、木などのオブジェクトに隠れているパターンが多い。
崖登りや滑空で取りに行こう

神の瞳の位置を確認したら、どうやって取りに行くかを考えよう。高い位置にある神の瞳は崖登りや、高台からの滑空で取りに行くとよい。
スタミナ消費を抑える方法
風の種を利用する

マップに「風の種」が浮いていることがあり、これをまとうとスタミナ消費を抑えられる。風の種を3つ取るか、風元素のスキルを発動すると風域が発生して上昇できるようになるが、スタミナ軽減状態は解除される。
原神の関連リンク
Ver.5.5開催中!やるべきことまとめ
前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
ナタの新要素を攻略 | |||
◆新エリア「豊穣の邦」を探索 └炎神の瞳を(全222個)を集めよう └新たな地霊壇(2ヶ所)を開放! └灼石の焔の返礼に炎の印を奉納 └幻写霊を追って宝箱を開けよう └部族秘蔵所を解放して豪華報酬を入手! └釣り場で新たな魚を釣ろう └ナタの地方伝説(3体追加)を討伐しよう └夜魂の試練(2体追加)に挑戦しよう └かつてエカトルだったものを設置して報酬ゲット! └ウルバンバとライノ竜を助けて報酬をもらおう └秘源の龍像の⋯首?を壊して宝箱を開けよう └豊穣の邦の隠しワープポイント(2個)を見つけよう └通牒の金盤を集めてシリーズ任務を攻略しよう └帰る場所のない秘源の龍像を倒して報酬をもらおう └古の聖山ギミックを攻略しよう ◆新たな敵・ボス └新ボス:輝ける溶岩の龍像 └敵:ライノ竜 / マグマイタチ ◆新たな聖遺物 └深廊の終曲 / 長き夜の誓い | |||
任務を攻略 | |||
◆世界任務 └拝山の道 / 炎の崖に至る道 / 荒れ果てた都市の記述者 └炎を辿り、終局へと帰る / 砕岩とその歴史 └古代遺跡の調査員 / おお!偉大なる脂肪よ └紫色のテペトル竜襲来? / 烈力は役に立つ? ◆伝説任務 └ヴァレサの伝説任務(豊穣の邦の部族見聞) | |||
その他の追加要素 | |||
◆聖遺物廻聖 └新たに4種類の聖遺物が対象に登場! ◆空想の軌跡 └「ディシア」/「ウェンティ」の軌跡外観が追加 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます