原神における幻想シアターのまとめ記事です。原神幻想シアター(新螺旋)とは何か、キャラ制限の仕様や更新時期(リセット)についてはもちろん、報酬(撮影ポーズ、勲章)の情報も掲載。
シアター用フレンド募集掲示板はこちら幻想シアターの最新情報
Ver.5.6で新機能が複数追加
Ver.5.6実装予想日 | 5/7(水)~ |
---|
追加内容 |
---|
◆獲得星章の数に応じた新たな報酬が追加(6/1更新~) └星章3/6/9で祈聖のオイル/刹那樹脂/祈聖のエリクシル ◆シャイニングブレスの詳細が確認可能に ◆最終戦クリア後、最終戦のみ再挑戦が可能に |
公式投稿より、Ver.5.6で幻想シアターのシステム改善が判明。注目は新たな報酬追加で貴重な「祈聖のオイル」や「刹那樹脂」を入手できるようになる。星章の数で入手できるので、今後はステージのスター挑戦(難しい条件)達成も重要になってくる。
アップデート最新情報はこちら幻想シアターの攻略と進め方
- ▼育成人数に応じて難易度を選択
└マスターモードは人数に応じたステータスバフあり - ▼シャイニングブレスを積極的にを使おう
└最高レベル4を目指して札を選択(どれでも◯) - ▼戦闘を選ぶと幕が進む点に注意
└基本的に幻戯の花を使い切ってから次幕へ - ▼無料ミステリーボーナスは戦闘直前に利用
育成人数に応じて難易度を選択

推奨難易度 | 育成人数 |
---|---|
イージーモード | 8〜10人 |
ノーマルモード | 12~14人 |
ハードモード | 16~20人 |
マスターモード | 22~26人(多いほど有利) |
幻想シアターで最も難しいのは、レベル70以上の待機キャストを大量に集めることにある。挑戦条件さえ満たしてしまえば用意されているバフ効果で攻略可能なので、とにかくキャラ育成をやっておこう。
マスターモードは人数に応じたステータスバフあり

マスターモードには、22人目以降に設定する待機キャストの数に応じてステータスバフ効果が得られる。挑戦中に狙ったパーティを組みにくくなるが、「札を選択するのに必要な幻戯の花」と「基礎ステータスを上げてくれる祝福レベル」の恩恵(超強力)を獲得できる。
▼祝福レベル数に応じた強化値(基礎×祝福レベル数)
※祝福レベル8(26人スタート)の場合、HP6400/攻撃800/防御800/元素熟知160のステータスを全キャラに上乗せ
※祝福レベルはシャイニングバフの札(どれでも)取得で1上昇
シャイニングブレスを積極的にを使おう
Ver.5.0以降の幻想シアターは、元素の縛り感を軽減する「シャイニングブレス」という特別な元素反応バフが用意されている。道中提示される札を取得することでシャイニングブレスの効果を強化でき、内容自体とてつもないパワーを持っているので挑戦編成時にも意識しよう。
最高レベル4を目指して札を選択(どれでも◯)
レベル4(最大)効果画像例 | |
---|---|
炎結晶(例) | ![]() |
シャイニングブレスは最大レベル4まで強化可能で、最大レベルに持っていくと本来の元素反応とは比べ物にならないパワーを持つ。レベルを上げる時の強化(2択)はどちらも強いので雰囲気で選んでOK。
戦闘を選ぶと幕が進む点に注意

幻想シアターは戦闘クリアで1幕ずつ進む仕様になっている。ただし、いきなり戦闘に進むのではなく、幻戯の花を消費してバフや仲間を獲得してから挑戦すると戦闘を有利に進められるので覚えておこう。
基本的に幻戯の花を使い切ってから次幕へ

基本的に戦闘前は「仲間獲得」や「ワンダーサポート」で幻戯の花を使い切っておくと良い。幻戯の花は戦闘挑戦クリアで一定数獲得できるため、次幕で幻戯の花が枯渇する心配は不要だ。
無料ミステリーボーナスは戦闘直前に利用

無料のミステリーボーナスは幻戯の花を使い切った後に選択すること推奨。理由としては、デメリット効果で全ての幻戯の花を消費する可能性があるためだ。
幻想シアター(5月)のキャストおすすめ
開催期間 | 5/1(木)〜5/31(土) |
---|
開幕キャストは装備や育成状況を要確認
幻想シアターでは、必ず開幕キャストを自身のキャラorお試しから選択する必要がある。お試しキャラはレベル80だが、武器/聖遺物/天賦の育成はしっかり行われているので、自身のキャラと比べて強い方を選択しよう。
ボス対策になるキャラを優先的に用意
5月のボス | 対策・有効キャラ例 | |
---|---|---|
3幕 | ![]() (地方伝説) | 【対策】 ・岩/片手剣/両手剣/槍キャラが有効 ・岩元素か落下攻撃でバリアを破壊 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6幕 | ![]() (夜魂の試練) | 【対策】 ・ヒーラーが1名必須級 └霊を蘇生して攻撃してもらう ・火力が出せるキャラも必要 └霊の攻撃だけでは間に合わない 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8幕 | ![]() | 【対策】 ・岩/両手剣キャラでバリアを破壊 ・設置する共振器の破壊も忘れずに 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10幕 | ![]() | 【対策】 ・ナタキャラが有効 └ギミック展開を早められる ・高所に上がれるキャラが必須 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
選ぶのは高凸(フレンド可)から選択がおすすめ

キャストを選択する際、フレンドから1人のみサポートキャストを借りられる。設定しているキャラの凸数まで反映されるので、手持ちに足りていない元素や役割(アタッカーなど)から高凸なものを選択するのがおすすめ。
サポートキャスト募集掲示板はこちら最後にアタッカーとサポーターの数を確認

キャスト選択が終わったら、最後に必ず内容を確認しよう。アタッカーとサポーターのどちらかが多すぎるとパーティ編成に影響が出てしまう。意識配分としてはアタッカーとサポーターを半分半分くらいにしておくと事故が起こりにくい。
幻想シアター(5月)のボス攻略ポイント
百戦錬磨のマシナリー演算力増幅器(3幕)
内容 | 報酬 | |
---|---|---|
挑戦 | 100秒以内に敵を倒す | 幻戯125 |
スター挑戦 | 65秒以内に敵を倒す | 星章1 |
落下攻撃などで最初に岩バリアを破壊する
バリアを破壊する手段 |
---|
◆落下攻撃 └ボス周辺は誰でも高くジャンプできる状態になる ◆岩元素キャラ/両手剣キャラの攻撃 └岩元素、もしくは両手剣キャラならどの攻撃でも削れる |
演算力増幅器は開幕から岩バリアを展開しているため、落下攻撃や両手剣/岩元素キャラで破壊を優先しよう。ボスの周りではジャンプ力が強化されるので、落下攻撃は全キャラで可能となっている。
バリア破壊後も回避の意識を忘れずに攻める

バリアを破壊して本体を攻める時も、ボスの攻撃は継続している。地面に円形の攻撃範囲が見えたら範囲外に回避しながら、隙を見て攻撃していこう。一定時間でバリアが復活するので、倒せそうなら被弾覚悟で倒しに行くのもあり。
演算力増幅器の倒し方はこちら百戦錬磨の凛烈大霊の化身(6幕)
内容 | 報酬 | |
---|---|---|
挑戦 | 125秒以内に敵を倒す | 幻戯125 |
スター挑戦 | 85秒以内に敵を倒す | 星章1 |
分身が召喚されたら回復スキルで自身のHPを回復

6幕の大霊の化身戦は、ヒーラーの存在が最重要。アナウンスと共に分身が現れたら自身のHPを回復することで分身のHPも回復できる。分身が全快すればボスに強力なビームを放ち、大ダメージを与えてくれるぞ。
全体衝撃波は不可避なので高HPキャラで受ける

大霊の化身が長めの溜め動作の後に放つ衝撃波は、フィールド全体かつ高火力の強力な技。約3万ダメージを確定でもらうことになるため、必ずHPを高く保ったキャラに切り替えて受けよう。
星章獲得を狙うなら自身の攻撃でも火力を出す

スター挑戦の85秒以内撃破を目指す場合は、分身に頼るだけでなく自分で火力を出すことも必須。当然分身の火力も必要なので、アタッカーとヒーラーを両方編成して挑もう。
ポタポの応援の倒し方はこちら魔像レガトゥス(8幕)
内容 | 報酬 | |
---|---|---|
挑戦 | 120秒以内に強敵を倒す | 幻戯125 |
スター挑戦 | 80秒以内に全ての敵を倒す | 星章1 |
岩元素か両手剣攻撃で素早くバリアを破壊

魔像レガトゥスは、開幕から岩元素バリアを展開しているためダメージが通りにくい。岩元素か両手剣攻撃でバリアを大きく削れるため、素早くバリアを剥がしてダメージ効率を上げることを意識しよう。
装置が召喚されたらボスより優先して破壊する

バリア状態中に装置が召喚されたら最優先で壊しにいこう。装置は岩元素や両手剣攻撃で破壊しやすくなっており、破壊に成功するとレガトゥスのバリアを大きく削ることが可能。
魔像レガトゥスの攻略はこちら秘源機兵・機巧デバイス(10幕)
内容 | 報酬 | |
---|---|---|
挑戦 | 110秒以内に強敵を倒す | 幻戯125 |
スター挑戦 | 75秒以内に全ての敵を倒す | 星章1 |
ナタキャラの元素攻撃でゲージを溜める

秘源機兵機巧デバイスは、右上のゲージを溜めることで後述の柱ギミックを誘発できる。ゲージはナタキャラの夜魂性質の攻撃で素早く溜められるので、シトラリやカチーナなどの攻撃頻度が高いナタキャラを編成しておきたい。
夜魂の加護についてはこちら柱上の部品を破壊してダウンさせる
柱ギミックが展開されたら、ナタキャラの移動能力を使って柱上の部品を破壊しに向かおう。部品を2つ破壊すると機巧デバイスの元素耐性がダウンするので、その隙にできるだけダメージを稼げると良い。
秘源機兵機巧デバイスの倒し方はこちら幻想シアター(新螺旋)とは?

開催期間 | 7/1(月)11:00〜(以降1ヶ月周期で切り替え) |
---|---|
必要条件 | 冒険ランク35以上 |
挑戦場所 | モンド/騎士団本部図書館(直接ワープ可能) ![]() |
概要 | ・キャラ制限のある高難易度ダンジョン └特定元素+特例キャラのみ └フレンドとキャラの貸し借りが可能 ・戦闘前に様々な追加効果を得られる |
報酬 | 原石、キャラのポーズなど ▼報酬まとめはこちら |
キャラ(キャスト)制限があるダンジョン
開幕キャスト | ・各期で指定される6名のキャラ └未所持の場合はお試しキャラを使用可能 ※期間中、特別なバフ効果が付与 └幻想シアター外でも適用される |
---|---|
待機キャスト | ・指定元素とレベル(70↑)を満たす手持ち └指定された元素以外は選択不可 ・サポートキャスト └フレンドのキャラ ・特別招待キャスト └期間ごとに特別に採用できるキャラ |
幻想シアターは出撃キャラに制限があるダンジョンで、基本的に期間ごとに設定されている元素キャラ以外使用できない。例外として用意されている「特別招待キャスト」とフレンドの「サポートキャスト」が存在するので、手持ちで編成を組みにくい場合に利用しよう。
▶フレンド募集掲示板はこちら出場キャラは合計2回までしか使用できない
幻想シアターは複数階層用意されているが、キャラの出撃回数は2回までに制限されている。後半のステージに行くほど編成できるキャラが減っていくので、仲間獲得イベントで出撃可能キャラを増やすことが重要になるだろう。
開幕キャストは幻想シアター外でも強化

バフ効果まとめ |
---|
・各期の開幕キャスト6名に幻境の祝福効果が付与 ・HP上限、攻撃力、防御力が20%上昇 ・幻想シアター外でもバフ効果が発揮される |
開幕キャストと呼ばれるシーズン毎に選ばれる6名のキャラは、ステータスアップのバフ効果をもらえる。このバフは幻想シアター以外の場所でも有効とのことだ。所持していれば積極的に使ってみるのもアリだろう。
イベントで仲間の補充やバフを獲得

幻想シアターでは、様々なイベントを選択して仲間やバフを獲得することが重要になりそうだ。キャラの出撃回数に制限があるので、仲間を補充するイベントは必須級だろう。イベントの中にはリスクを伴うものもあるので慎重に選択しよう。
幻想シアターの報酬
パフォーマンスのコツ(キャラのポーズ)
※各月の報酬では3個までしか交換できないので注意
12月
11月
10月
9月
8月
7月
幻想シアター内の子オオカミから交換可能

パフォーマンスのコツは幻想シアター内にいる子オオカミから交換することが可能。再演報酬の3/6/8幕クリアでもらえる「おもちゃの勲章」1個につき1つのパフォーマンスのコツを交換できる。
クリア報酬
再演報酬
※再演報酬は毎月の更新毎に獲得可能
幕数 | 報酬一覧 |
---|---|
1幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
3幕 | ![]() ![]() ![]() おもちゃの勲章×1 |
4幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
5幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
6幕 | ![]() ![]() ![]() おもちゃの勲章×1 |
7幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8幕 | ![]() ![]() ![]() おもちゃの勲章×1 |
9幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
10幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
初演報酬
幕数 | 報酬一覧 |
---|---|
1幕 | ![]() ![]() ![]() |
2幕 | ![]() ![]() ![]() |
3幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
4幕 | ![]() ![]() ![]() |
5幕 | ![]() ![]() ![]() |
6幕 | ![]() ![]() ![]() 中央大陸の原型の箱×1 |
7幕 | ![]() ![]() ![]() |
8幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
9幕 | ![]() ![]() ![]() |
10幕 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィールのクリア状況

獲得方法 | |
---|---|
星章 | ・ステージ毎のスター挑戦をクリアで獲得 ・ステージ毎に最大1個獲得可能 |
勲章 | ・挑戦集計後に獲得 ・ステージクリア数に応じて色が変化 └最高は8幕クリアで金色の勲章 |
報酬とは少し異なるが、プロフに幻想シアターのクリア状況が表示されるようになった。特になにかがもらえるわけではないので、あくまでフレンドなどに自慢する程度の自己満足要素と認識しておこう。
原神の関連リンク
Ver.5.5開催中!やるべきことまとめ
前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
ナタの新要素を攻略 | |||
◆新エリア「豊穣の邦」を探索 └炎神の瞳を(全222個)を集めよう └新たな地霊壇(2ヶ所)を開放! └灼石の焔の返礼に炎の印を奉納 └幻写霊を追って宝箱を開けよう └部族秘蔵所を解放して豪華報酬を入手! └釣り場で新たな魚を釣ろう └ナタの地方伝説(3体追加)を討伐しよう └夜魂の試練(2体追加)に挑戦しよう └かつてエカトルだったものを設置して報酬ゲット! └ウルバンバとライノ竜を助けて報酬をもらおう └秘源の龍像の⋯首?を壊して宝箱を開けよう └豊穣の邦の隠しワープポイント(2個)を見つけよう └通牒の金盤を集めてシリーズ任務を攻略しよう └帰る場所のない秘源の龍像を倒して報酬をもらおう └古の聖山ギミックを攻略しよう ◆新たな敵・ボス └新ボス:輝ける溶岩の龍像 └敵:ライノ竜 / マグマイタチ ◆新たな聖遺物 └深廊の終曲 / 長き夜の誓い | |||
任務を攻略 | |||
◆世界任務 └拝山の道 / 炎の崖に至る道 / 荒れ果てた都市の記述者 └炎を辿り、終局へと帰る / 砕岩とその歴史 └古代遺跡の調査員 / おお!偉大なる脂肪よ └紫色のテペトル竜襲来? / 烈力は役に立つ? ◆伝説任務 └ヴァレサの伝説任務(豊穣の邦の部族見聞) | |||
その他の追加要素 | |||
◆聖遺物廻聖 └新たに4種類の聖遺物が対象に登場! ◆空想の軌跡 └「ディシア」/「ウェンティ」の軌跡外観が追加 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます