原神(げんしん)の七聖召喚(七星召喚)における最強デッキまとめです。現環境で強いデッキ/構築の組み方と理由を紹介。
七聖召喚攻略まとめはこちら七聖召喚の環境(最強デッキ)まとめ
Ver.6.0で複数のカードが追加&調整
追加カード
バランス調整内容
バランス調整内容を開くバフ(強化)調整内容 | |
---|---|
![]() | 【アンバー】:キャラカード ・初期HPが10→12に変更 |
![]() | 【カーヴェ】:キャラカード ・初期HPが10→12に変更 |
![]() | 【シロネン】:キャラカード ・初期HPが10→12に変更 |
![]() | 【ディオナ】:キャラカード ・初期HPが10→12に変更 |
![]() | 【純水精霊ローデシア】:キャラカード ・初期HPが10→11に変更 ・召喚物「純水の幻形」の「同時に最大2種類まで存在できる」制限を撤廃 |
![]() | 【山の王・貪食のユムカ竜】:キャラカード ・初期HPが7→8に変更 ・満腹のパワーの効果が「上限なく重ねられる」→「上限なく重ねられるが、1回に最大に2層まで有効」に変更 |
![]() | 【神里綾華】:キャラカード ・固有スキルが「氷元素が付与される」→「氷元素が付与され、次の通常攻撃の与えるダメージ+1」に変更 |
![]() | 【備えあれば憂いなし】:天賦カード(凝光) ・必要なサイコロが4→3個に変更 |
![]() | 【冷血の剣】:天賦カード(ガイア) ・必要なサイコロが4→3個に変更 |
![]() | 【アカツキワイナリー】:支援カード ・必要なサイコロが「同一元素2個」→「任意の元素3個」に変更 |
![]() | 【黄金王獣】:キャラカード ・元素スキルのダメージが1→2に変更 |
![]() | 【紫晶の花冠】:装備カード ・必要なサイコロが1→0個に変更 ・「元素サイコロを1個生成」→「花冠の水晶が2の場合、次に起こす元素反応によるダメージがさらに+2」に変更 |
![]() | 【楽園の絶花】:装備カード ・「花冠の水晶」を2枚蓄積→1枚蓄積に変更 ・「万能元素を1個生成」→「万能元素を1個生成+手札を1枚引く」に変更 |
ナーフ(弱体化)調整内容 | |
![]() | 【鎮守の森】:支援カード ・必要なサイコロが1→2個に変更 ・効果が「元素サイコロが1個生成」→「味方キャラの通常攻撃に必要な無色サイコロの数-1」に変更 |
![]() | 【鳴神大社】:支援カード ・必要なサイコロが2→3個に変更 ・効果が「元素サイコロをランダムで1つ生成」→「万能元素サイコロを1個生成」に変更 |
現環境は源焔の主入りデッキが増加
新環境のデッキは、蝕まれし源焔の主を組み込んだデッキが増加している。現環境のデッキを組む場合、上記キャラと相性のいいカード、または対策用のカードを入れる事を意識してみるといいだろう。
最強おすすめカードまとめはこちら蝕まれし源焔の主破棄デッキの組み方
組み方
蝕まれし源焔の主破棄デッキコード |
---|
HyDB1N8NF0EAh5cYCXFwWp0PCUDQ9KMQChExATAQEzEBAzUYE6FRioUeGIFQ6MIdDMAA |
キャラカード
アクションカード
最初に狙うカード
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・手札が2枚以下でエンドフェーズに2ドロー可能 ・破棄を多用し2枚以下になる事が多いため優先 |
![]() | ・調和/破棄が3/6/9回目になるとコストを1増やせる ・調和や破棄を多用するため効果を発動させやすい |
![]() | ・ターン開始時コストが最も高い手札を最大2枚破棄 └破棄した枚数によって攻撃のコストも下げられる |
回し方
初動はチャスカスキル→源焔の主
初動はイベントカード等を使用しつつ、チャスカスキルを使っておこう。スキル使用後は、蝕まれし源焔の主にチェンジしよう。
初動以降は源焔の主とチャスカで破棄と削り
初動以降は源焔の主のスキル/爆発や、チャスカ特技で破棄と削りを進めていこう。カード使用やチャスカスキルのキャラチェンジドローの選択肢も頭に入れておくと、破棄を進めやすくなるだろう。
育ちきった呑星の鯨でトドメを狙う
終盤は育ちきった呑星の鯨のスキル/元素爆発を使ってトドメを狙おう。博徒のピアスや海染硨磲が装備できていれば、更に安定して敵を倒しきれるだろう。
イアンサ感電凍結デッキの組み方
組み方
イアンサ感電凍結デッキコード |
---|
H2GhNk8NGKDR9P0PB0DQ9n0PCGHgBo4QCWFwO5cTFbJxB1cgGXEyDAAQC8Hw1L8dE0AA |
キャラカード
アクションカード
最初に狙うカード
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・コスト3以上の武器カードをコスト減で使用可能になる ・武器カードを多用するため早めに置きたい |
![]() | ・装備者の与ダメを+1可能 ・元素スキル/天賦のコストを-2可能 ・初動からイアンサに装備しておきたい |
回し方
1T目はイアンサに武器装備後スキル→通常
1T目は黄金屋を置き、ムーンピアサーをイアンサに装備後にスキル→通常の順で攻撃しておこう。余りコストでイベントカード等も使っておこう。
2T目はイアンサ爆発→氷霜の従者スキル
2T目はイアンサ爆発使用後、氷霜の従者のスキルで攻撃しよう。攻撃後は満悦の実と剣はいずこで手札を増やしたり、フェスのリズムやイノシシプリンセスでコストを増やしつつ行動回数を稼げるようにしよう。
凍結を狙いつつ敵を削りきる
3T目以降はヌヴィレットと氷霜の従者で凍結を狙いつつ、敵を削り切ることを目指そう。水/氷元素がついている敵にクイックチェンジで凍結を狙っていくと、攻撃を封じつつ一方的にダメージを与えやすい。
マーヴィカ結晶デッキの組み方
組み方
マーヴィカ結晶デッキコード |
---|
GLDB6d4OHJDR6o8OHKDx9M8PCUFwO5cTFbFxxFccGkGxr6saDPEA1MAdGkER3KEdDcAA |
キャラカード
アクションカード
最初に狙うカード
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・ぐるぐるコマちゃん/離脱が効果発動で1枚ドロー ・行動とドローが同時にでき強力 ・特技を多用するため最優先 |
![]() | ・コスト0時に2コスト増やせる ・行動の選択肢が増やせる ・天賦が引けていればキープ |
![]() | ・自ターン中1回特技のコストを-1 ・早めに置くと恩恵を長く受けられる |
![]() | ・高コスト手札1枚破棄 ・コスト2個を万能元素に転換 ・スキルと天賦のコスト-1 ・マーヴィカの3コストカード破棄でダメージを与えつつメリットを享受できる |
![]() | ・相手キャラを倒すと2コスト生成 ・行動回数が増やせるため強力 ・手札に余裕があればキープ |
回し方
1T目はマーヴィカスキル3コス→カチーナスキル
1T目は指揮者のハットがあればカチーナに装備しておき、マーヴィカスキルコスト3選択→カチーナスキルの順で攻撃しよう。攻撃前にカチーナ天賦や指揮者のハット以外の聖遺物があるなら装備し、アテアやガンダルヴァー村も置いておこう。
2T目はカチーナでスキルと特技
2T目はカチーナでスキルと特技を使い敵のHPを削ろう。燃素満タンやちび竜ビスケット、コスト増加系のカードも使用しつつ殴れるだけ殴ってOK。マーヴィカの戦意が6溜まり、倒しておきたい敵がいる場合は一旦爆発を打つのもあり。
3T目以降はカチーナ/マーヴィカで〆
3T目以降は2T目同様、カチーナスキル/特技/爆発を使いつつトドメを狙おう。カチーナが倒されてしまった場合は、マーヴィカ爆発→通常で敵を削り切ろう。長引きそうなら、マーヴィカスキル/爆発→ナヴィアスキル/通常で削りつつ相手を追い詰めよう。
七聖召喚の初心者最強デッキ
感電拡散デッキ
※配布キャラ2体採用のためモナ入手だけで構築可
※カードが足りない場合手持ちの有り合わせで代用しよう
最初に狙うカード
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・フィッシュルのスキルを強化しつつ攻撃できる ・フィッシュルのスキルが重要な構成なためおすすめ |
![]() | ・スキルで攻撃しつつキャラチェンジができる ・鶴の帰郷+フィッシュルスキル後すぐスクロースにチェンジできる |
![]() | ・0コストでキャラチェンジをクイックにできる ・元素反応を狙いやすくなるのでおすすめ |
![]() | ・元素反応を3回起こせば0コストでカードを二枚引ける ・デッキ圧縮にもなる ・初ターンから元素反応を狙える構成なので狙いたい |
1Tはフィッシュル→スクロースで雷をばらまこう
初動ではフィッシュルの元素スキルを発動させ、相手に雷元素を付与しよう。その後、スクロースで雷拡散で敵全体に雷元素をばらまくのを狙おう。初手にフィッシュルのオズを起動しておくと、エンドフェーズでも元素付着が狙えるので拡散も狙いやすいぞ。
2Tはスクロースの爆発も発動させておきたい
状況が許せばであるが、2ターン目にスクロースの元素爆発まで狙えると理想ムーブに近づく。元素爆発を使うと風拡散を狙える召喚物を置けるので、次攻撃の元素を更に拡散で全体付与できる可能性がある。
3Tはモナの元素スキルで全体ダメージを狙おう
3ターン目になったらモナの元素スキルを使い、感電反応を起こして全体ダメージで削りに行こう。以降、なるべく拡散で元素を全員に付着させてからダメージを狙うを意識して立ち回ればOK。
凍結感電超伝導デッキ
最初に狙うカード
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・刻晴のスキル天賦本 ・スキルが重要な構成のためおすすめ |
![]() | ・甘雨のスキル天賦本 ・スキルが重要な構成のためおすすめ |
![]() | ・スキルで攻撃しつつキャラチェンジができる ・鶴の帰郷+刻晴スキル後すぐモナにチェンジできる |
![]() | ・0コストでキャラチェンジをクイックにできる ・元素反応を狙いやすくなるためおすすめ |
![]() | ・万能元素を2つ生成できる ・唯一の心のコストが重いため引いた時におすすめ |
相手を見て凍結か全体ダメージを狙うか決めよう
凍結超電導の強みは、「敵を凍らせる凍結」と「全体ダメージの超電導or感電」を狙って操作出来る点にある。最初の手札を見てから攻めるか守るか決めると良い。迷ったら「モナ」から投げると柔軟に動ける点も忘れずに。
甘雨の全体ダメージも意識しておこう
回す時に意識すべきなのは、「甘雨」の攻撃にある全体貫通ダメージをどこで通すかだ。感電などで全体的にHPを削り、手札を整えて甘雨で一掃できるようにHPを調整しよう。
原神の関連記事
![]() | |
おすすめ記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
カード入手方法一覧 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます