モンハンワイルズの砂がくれにし夜半の火影の攻略です。ワイルズ「砂がくれにし夜半の火影」の開催期間やイベント報酬の確認にお役立て下さい。
▶イベントクエスト一覧砂がくれにし夜半の火影の開催期間と報酬

開催期間 | 開催終了 |
---|---|
ミッション | 「リオレイア」の狩猟 |
マップ | 隔ての砂原(夜/豊穣期) |
目玉報酬 | 調査隊の耳飾りα 調査隊耳飾りチケット |
レア環境 | |
報酬金 | 15840z |
モンハンワイルズの「砂がくれにし夜半の火影」の報酬は、「調査隊の耳飾りα」の生産素材がメインとなります。「調査隊の耳飾りα」はこのイベクエ限定の装備なので、忘れず入手しておきましょう。
調査隊の耳飾りαの素材を入手できる

モンハンワイルズの砂がくれにし夜半の火影は、限定装備「調査隊の耳飾りα」の素材が手に入るイベントクエストです。
作成できる装備
- 調査隊の耳飾りαRARE5
クエストのクリア報酬(ランダム)
クエスト報酬 | |
---|---|
調査隊耳飾りチケット | 突竜骨 |
突鎧玉 | なぞの珠・剣 |
なぞの珠・鎧 | |
モンスター素材 | |
雌火竜の狩猟証S | 雌火竜の上鱗 |
雌火竜の翼膜 | 雌火竜の上棘 |
火竜の延髄 | 爆炎袋 |
雌火竜の紅玉 |
砂がくれにし夜半の火影の攻略情報
- イベントクエストを受注(HR9以上)
- 出発地点はエリア10がおすすめ
- リオレイアを狩猟する
イベントクエストを受注する(オンライン)

イベントクエスト「砂がくれにし夜半の火影」は、アルマと会話するかマイテントからクエストの受注画面を開き、オンライン状態で受注しましょう。受注するにはHR9以上が必要なため、HRが足りない場合は先に本編を進めましょう。
出発地点はエリア10がおすすめ

クエスト狩猟対象の「リオレイア」は、初期位置がエリア10付近となっているため、エリア10からスタートすると効率良くリオレイアの場所に移動できます。
リオレイアを狩猟する

リオレイアの弱点は雷と龍属性ですが、特に専用の装備を作る必要はありません。雷か龍属性の武器を所持している場合のみ、装備して周回効率を上げていきましょう。
有効な弱点属性
モンスター | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
有効な状態異常
モンスター | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
捕獲に有効な罠
モンスター | しびれ罠 | 落とし穴 |
---|---|---|
![]() |
入手できる特産品とレア環境生物
特産品と環境生物 | ポイント |
---|---|
▼冬竜夏草 | 環境が夜の豊穣期で固定 ┗ケラトノスの数が多く狩りやすい |
▼暦年の大リュウヌ玉 | エリア14で確定入手 |
▼クロカゼカケリ | エリア10で確定出現 |
冬竜夏草を効率よく入手できる

クエスト環境が夜の豊穣期に固定されているため、ケラトノスの数が多く、レア特産品「冬竜夏草」を入手できる確率が高くなります。そのため、まだ冬竜夏草を入手していないプレイヤーにおすすめです。
勲章の獲得条件になっている

冬竜夏草は、勲章「東の地の探検家」を獲得するために必要な特産品の一つです。各地にあるレア度6の特産品11種のうち10種集めて、勲章とトロフィーを獲得しましょう。
▶勲章一覧と獲得条件セッカとのもちもの交換で使用する
もらえる素材 | 交換内容 |
---|---|
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:2回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:2回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:冬竜夏草×1個 交換回数:1回まで |
冬竜夏草は、交わりの峰スージャにいるセッカとのもちもの交換で使用します。竜玉や獣玉といった素材や、フワンフワン卵などのレア食材と交換可能です。
▶もちもの交換の更新方法とおすすめ素材一覧エリア14で暦年の大リュウヌ玉が確定出現

エリア14の乳白色の晶出塊からは、レア特産品の「暦年の大リュウヌ玉」が確定で採取できます。エリア14の地下水脈に簡易キャンプを建てれば、リタマラで効率よく入手可能です。
▶暦年の大リュウヌ玉の入手方法と使い道ヤブランとのもちもの交換で使用する
もらえる素材 | 交換内容 |
---|---|
![]() | 必要素材:暦年の大リュウヌ玉×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:暦年の大リュウヌ玉×1個 交換回数:2回まで |
![]() | 必要素材:暦年の大リュウヌ玉×1個 交換回数:1回まで |
![]() | 必要素材:暦年の大リュウヌ玉×1個 交換回数:2回まで |
![]() | 必要素材:暦年の大リュウヌ玉×1個 交換回数:1回まで |
暦年の大リュウヌ玉は、火窯の里アズズにいるヤブランとのもちもの交換で使用します。ドスマッドシュリンプは料理の仕上げ食材に使うと「お食事回避術【大】」が発動するため、期間中に大量入手しておくのがおすすめです。
▶もちもの交換の更新方法とおすすめ素材一覧エリア10にクロカゼカケリが確定出現

レア環境生物の「クロカゼカケリ」が、エリア10に確定で出現します。隠れ身の装衣が有効なので、事前に着用してから探しましょう。簡易キャンプはエリア10が一番近いですが、付近を徘徊するリオレイアとケマトリスに壊される可能性があるため、エリア9に作るのがおすすめです。
▶クロカゼカケリの場所と見た目冬竜夏草を集める手順
エリア8でケラトノスの大群を狩猟する

クエスト「砂がくれにし夜半の火影」は、環境が夜の豊穣期固定になるため大量のケラトノスが数か所に密集しています。放置したケラトノスの死体からは、低確率でレア特産品「冬竜夏草」が手に入るため、特産品集めにもおすすめのクエストです。
▶冬竜夏草の入手方法と使い道冬竜夏草を集める手順
- エリア8南西部のキャンプに移動
- 広範囲を攻撃できる武器か火属性武器を装備
- ケラトノスの群れを狩る
- 5分後にマップから死体の状態を確認
- 死体から冬竜夏草を採取する
エリア8南西部のキャンプに移動

まずは、エリア8南西部の簡易キャンプに移動します。キャンプを作っていない場合は、事前に簡易キャンプの親方に話しかけて作っておきましょう。
▶キャンプの場所一覧とおすすめ設営場所広範囲を攻撃できる武器か火属性武器を装備

ケラトノスの大群は攻撃すると逃げ始めるため、広範囲を攻撃できるガンランスや弓などの武器がおすすめです。特にガンランスは高威力の竜撃砲で草原を焼いて継続ダメージを与えられるため、大群の処理に向いています。手持ちにそれらの武器がない場合は、威力の高い武器か火属性の武器を選びましょう。
骨素材を集めたい人は地質学Lv1を発動
冬竜夏草を集める過程で大量の骨塚ができるため、骨素材が必要な人はスキル「地質学Lv1」を発動させておきましょう。
装備 | 発動効果 |
---|---|
![]() | ・地質学Lv1 └骨採取ポイントの取得数+1 |
大型モンスター用にこやし弾も用意する
ケラトノスを狙ってリオレイアやケマトリスといった大型モンスターが寄ってくるため、スリンガーこやし弾を用意しておくと安心です。
ケラトノスの群れを狩る

エリア8の簡易キャンプ付近にいるケラトノスの大群を狩ります。倒した死体は5分後に「ムクロに生えたキノコ」か「腐敗した死体」になるため、それまでは周辺のケラトノスを狩り続けましょう。
5分後にマップから死体の状態を確認

5分後にマップを開いてケラトノスの死体の状態を確認します。このとき「冬竜夏草」が生えた死体には特別なアイコンと「ムクロに生えたキノコ」と表示されるため、これを目印に確認可能です。
7分放置すると骨塚に変化してしまう
モンスターの死体は、7分間放置すると骨塚に変化してしまいます。ムクロに生えたキノコも骨塚に変化すると入手できないため、骨塚になる2分の間に採取しましょう。
死体から冬竜夏草を採取する

ケラトノスの死体で「ムクロに生えたキノコ」を採取して冬竜夏草を入手します。死体から胞子のようなものが出ているため、目視でも判別可能です。
関連リンク

クエスト一覧
お役立ち記事
クエスト関連 | |
---|---|
▶上位の進め方と解放条件 | ▶複数クエストの出し方 |
▶金冠確定クエスト一覧 | ▶コラボ一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます