モンハンワイルズの力の解放の条件と効果時間です。ワイルズ力の解放の特定の条件や体術と重複するか、装飾品や護石、ガードについても掲載。ワイルズ力の解放の確認にお役立てください。
▶スキル一覧力の解放の効果
| 種類 | 防具スキル |
|---|---|
| 効果 | 特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。 |
レベル別効果
| Lv1 | スキル発動中、会心率+10% スタミナ消費量30%軽減 |
|---|---|
| Lv2 | スキル発動中、会心率+20% スタミナ消費量30%軽減 |
| Lv3 | スキル発動中、会心率+30% スタミナ消費量50%軽減 |
| Lv4 | スキル発動中、会心率+40% スタミナ消費量50%軽減 |
| Lv5 | スキル発動中、会心率+50% スタミナ消費量50%軽減 |
モンハンワイルズの力の解放は、条件を満たすことで「会心率アップ」と「スタミナ消費軽減」の2つの効果を発動できるスキルです。スタミナを消費する武器種と相性がいいですが、一度の発動で2分間しか持続しないので覚えておきましょう。
力の解放の条件
| 条件① | ▼戦闘時間2分経過 |
|---|---|
| 条件② | ▼合計130ダメージを受ける |
モンハンワイルズの力の解放の条件は、モンスターとの戦闘時間が2分経過するか、合計130ダメージを受けることです。2分経過か130ダメージのどちらかの条件を満たせば力の解放が発動します。
戦闘時間2分経過で発動
大型モンスターとの戦闘時間が2分経過すると力の解放が発動します。効果発動中に経過した時間はカウントされないので、再発動するには効果が切れた後から再び2分経過する必要があります。
戦闘中の時間だけカウントされる

発動条件の2分経過は、ミニマップが赤枠になる戦闘中だけカウントされます。モンスターのエリア移動など戦闘状態でない時間はカウントされません。ただしモンスターから離れてもカウントされた時間は残り続けます。
合計130ダメージを受けると発動
力の解放は合計130ダメージを受けることでも発動します。この条件を満たせれば、2分間待たずに発動することが可能です。ただし時間同様、効果発動中に受けたダメージはカウントされないので、再発動するには効果が切れてから再度合計130ダメージ受ける必要があります。
130未満のダメージでは時間は短縮されない
もう1つの条件である戦闘時間2分経過の時間は、ダメージを受けても短縮されません。あくまで合計130ダメージに満たなければ意味がないので覚えておきましょう。
ガード削りで減ったHPもカウントされる
モンスターの攻撃をガードした際に受けてしまうダメージもカウントされます。ガード削りのダメージのみで130ダメージの条件を満たすのは難しいですが、知識として覚えておきましょう。
蝕攻の装衣や地形ダメージもカウントされる
| 装衣 | 効果 |
|---|---|
蝕攻の装衣 | 装備中は体力が減少する代わりに、会心率+5%、各武器毎に性能が強化される。モンスターへ攻撃を当て続けることで克服状態となり、さらに攻撃力1.05倍、会心率+5%。 |
力の解放は蝕攻の装衣の体力減少や地形ダメージで、合計130ダメージを受けても発動します。モンスターの動きに慣れて被弾が少ない人でも、蝕攻の装衣を利用すれば発動条件を満たしやすいです。
攻撃を当てても発動時間は短縮されない
過去作「モンハンサンブレイク」の力の解放は、こちらが攻撃を当てるごとに発動までの時間を短縮することができました。しかし、今作ではその仕様は無くなっているため注意しましょう。
効果終了後も条件を満たせば即再発動可能
力の解放の効果が終了した後も、発動条件を満たせばすぐに発動可能です。極端に言えば、効果終了直後にいきなり130ダメージを受ければすぐに発動します。
力の解放の効果時間
効果時間は2分
モンハンワイルズの力の解放の効果時間は2分です。2分間は会心率が上がりスタミナ消費量が減少するので、攻めを意識して立ち回りましょう。
「雷々響鳴」で延長できる
力の解放は「レダウ装備」と「歴戦王レダウ装備」のシリーズスキルである、「雷々響鳴」と同時に発動すると効果時間を延ばすことができます。雷々響鳴Ⅰで30秒、雷々響鳴IIで90秒の延長が可能です。
▶雷々響鳴の効果と発動装備力の解放は体術と重複する?
重複するが消費量軽減は50%が上限
| 体術の効果 | |
|---|---|
| Lv1 | 固定スタミナ消費量10%軽減 |
| Lv2 | 固定スタミナ消費量20%軽減 |
| Lv3 | 固定スタミナ消費量30%軽減 |
| Lv4 | 固定スタミナ消費量40%軽減 |
| Lv5 | 固定スタミナ消費量50%軽減 |
モンハンワイルズの力の解放と体術は効果が重複します。ただしスタミナ消費量の軽減は50%が上限です。力の解放はLv3でスタミナ消費量50%軽減のため、Lv3以上なら体術と併用するのはおすすめできません。
▶体術の効果と発動装備力の解放は強い?弱い?
効果は強いものの発動が難しい
モンハンワイルズの力の解放は、発動すれば最大で会心率50%とスタミナ消費50%軽減という非常に強い効果を得られます。ただし発動条件の2分経過と130ダメージが厳しく、素直に体術と会心スキルを発動したほうが立ち回りやすいです。
星9などの高難易度と相性が良い
歴戦星9モンスターや歴戦王などの高難易度クエストでは、一度被弾するだけでも大ダメージを受けるため、力の解放の発動条件である合計130ダメージを満たしやすいです。そのため力の解放は、高難易度攻略においてはより強いスキルと言えます。
力の解放が発動する装備
- レダゼルトヘルムRARE4
- レダゼルトアームRARE4
- レダゼルトグリーヴRARE4
- トリスヘルムαRARE5
- トリスメイルαRARE5
- トリスコイルαRARE5
- トリスヘルムβRARE5
- トリスメイルβRARE5
- ドシャグマメイルαRARE6
- ドシャグマコイルαRARE6
- ドシャグマメイルβRARE6
- ドシャグマコイルβRARE6
- レダゼルトヘルムαRARE7
- レダゼルトアームαRARE7
- レダゼルトグリーヴαRARE7
- レダゼルトヘルムβRARE7
- レダゼルトアームβRARE7
- レダゼルトグリーヴβRARE7
- レダゼルトメイルγRARE8
- レダゼルトコイルγRARE8
- ラギアヘルムαRARE7
- ラギアグリーヴαRARE7
- ラギアグリーヴβRARE7
- ドシャグマフェイクαRARE6
- ベイルキュイラスαRARE8
- ベイルガントレットαRARE8
- ベイルソルレットαRARE8
- スキル
力の解放 Lv1入手方法
装飾品の錬金術:不可鑑定での出やすさなぞの珠鎧-光る珠鎧-古びた珠鎧★★★
関連リンク

装備・スキル情報
▶全防具一覧とスキル武器種別のおすすめ装備
モンスター別の装備一覧
チャタカブ下位 / 上位 | ケマトリス下位 / 上位 | ラバラバリナ下位 / 上位 | ババコンガ下位 / 上位 |
バーラハーラ下位 / 上位 | ドシャグマ下位 / 上位 | ウズトゥナ下位 / 上位 | ププロポル下位 / 上位 |
レダウ下位 / 上位 | ネルスキュラ下位 / 上位 | ヒラバミ下位 / 上位 | アジャラカン下位 / 上位 |
ヌエグドラ下位 / 上位 | 護竜ドシャ下位 / 上位 | 護竜レウス下位 / 上位 | 護竜アルシュ下位 / 上位 |
ジンダハド上位 | オドガロン下位 / 上位 | シーウー下位 / 上位 | イャンクック上位 |
ゲリョス上位 | リオレイア上位 | 護アンジャ上位 | リオレウス上位 |
グラビモス上位 | ドドブラ上位 | ゴアマガラ上位 | アルシュ上位 |
タマミツネ上位 | ゾシア上位 | ラギアクルス上位 | セルレギオス上位 |
| 歴戦王 | |||
|---|---|---|---|
歴戦王レダウ上位 | 歴戦王ウズトゥナ上位 | 歴戦王ヌエグドラ上位 | |
| コラボ | |||
オメガ上位 | 零式オメガ上位 | ||
全装衣一覧
隠れ身の装衣 | 不動の装衣 | 再生の装衣 |
回避の装衣 | 蝕攻の装衣 |
頭
胴
腕
腰
脚
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます