原神(げんしん)におけるエネルギー原盤後序の攻略と報酬です。開催期間や参加条件はもちろん、イベントの進め方も掲載。
イベントの最新情報に戻るエネルギー原盤後序イベント

| 開催期間 | 12/24(金)11:00 ~ 2022/01/03(月)04:59 |
|---|---|
| 参加条件 | 冒険ランク20以上 |
| 主な報酬 | 原石、大英雄の経験 ▼報酬一覧はこちら |
調査地点の探索で報酬を獲得
| 開催期間 | |
|---|---|
| 第一幕 | 12/24(金)11:00~ |
| 第二幕 | 12/26(日)5:00~ |
| 第三幕 | 12/28(火)5:00~ |
エネルギー原盤後序は、調査地点の探索、詭境(強敵との戦闘)の2つのコンテンツをクリアして報酬を交換獲得イベント。第一幕~第三幕までの三部構成となっており、日程が経過することでコンテンツが解放されていく。
マルチプレイで参加可能
エネルギー原盤後序はマルチプレイで参加することが可能だ。敵が強くて勝てない場合やフレンドと楽しくプレイしたい場合は、マルチプレイで参加してみよう。
フレンド募集掲示板はこちら詭境の攻略
| ステージ一覧 | |
|---|---|
| ▼浮遊の海(1幕) | ▼血狼の集落(2幕) |
| ▼重罰旋舞(3幕) | |
重罰旋舞(3幕)攻略
| 地脈異常 | |||
|---|---|---|---|
| ・自動で移動する爆発エリアが3つ存在 └該当エリアに2秒いると起爆しダメージを受ける | |||
| 出現する敵 | |||
・ 恒常からくり陣形 | |||
| 攻略ポイント | |||
| ・爆発エリアをなるべく避けて攻撃 ・からくり陣形が4つに別れたら円がついてる敵を倒す | |||
爆発を受けないように立ち回ろう

立ち回りで注意すべきなのはからくり陣形よりも周囲を回る爆発エリア。エリアに2秒乗るだけで大ダメージ砲撃が降ってくるので、地面が赤く光ったらダッシュで移動するよう意識しよう。
分裂したら円付きの敵のみ狙えばOK

からくり陣形にある程度ダメージを与えると4つのパーツに分裂する。対象はランダムなものの円がついたパーツを破壊すれば本体にダメージが通るようになるので、最優先で破壊しよう。他は円付きを倒せば機能停止する。
血狼の集落(2幕)攻略
| 地脈異常 | |||
|---|---|---|---|
| ・獣域ハウンドのHPが50%以下時、獣域ウェルプが喰魔状態に入る | |||
| 出現する敵 | |||
・ 獣域ハウンド・雷・ 獣域ハウンド・岩・ 獣域ウェルプ・雷・ 獣域ウェルプ・岩 | |||
| 攻略ポイント | |||
| ・全体回復キャラを採用しておく ・ウェルプ(小型)を優先的に処理 | |||
HPの残量に特に注意

特に重めの制限を掛けている場合は、全体回復技を持つキャラを採用しておこう。長期戦になりやすいうえに敵がシールドを無視するスリップダメージを与えてくるので、HP量に注意して適宜回復を挟まないと事故りやすい。
ウェルプ(小型)を優先的に処理

敵は大型のハウンドと小型のウェルプしか登場しないので、まずはウェルプを優先的に処理しよう。ハウンド(大型)から攻撃し始めると、地脈異常の影響でウェルプが凶暴化してしまうので注意。
浮遊の海(1幕)攻略
| 地脈異常 | |||
|---|---|---|---|
| ・フライムが倒された後の効果が強化 └風の目:挑戦終了まで続く └水爆:全ての敵を治療 └岩崩:ダメージUP+影響範囲拡大 | |||
| 出現する敵 | |||
・ 水フライム・ 岩フライム・ 風フライム・ 雷スライム・ ヒルチャール暴徒・炎斧・ ヒルチャール暴徒・雷斧・ アビスの魔術師・雷・ アビスの魔術師・炎 | |||
| 攻略ポイント | |||
| ・ダッシュスタミナ消費/移動速度の条件を選択推奨 ・フライム撃破のタイミングに注意 └序盤は撃破時ダメージの対処が難しい ・アビスがダウンしたら優先して撃破する └HP上昇していたら復活されやすい | |||
移動系の条件を選びシールド維持で立ち回る

「浮遊の海」では敵を範囲攻撃でまとめて削るのがおすすめ。シールドキャラ+強力な範囲攻撃持ちによる近接戦で処理できれば撃破効率が高く、「移動速度」や「ダッシュスタミナ消費」などの条件もクリアしやすい。
最初からフライム狙いは非推奨

▲撃破時の効果が増幅している。倒すタイミングに注意
フライムは地脈異常による強化で、岩/風は撃破時に大ダメージを与え、水は全敵を回復してしまう。元々攻撃を当てづらい相手なので、フライムはついでに削るくらいでOK。敵が減って負担が軽くなったタイミングで、強化効果に気をつけながら倒そう。
調査地点探索の攻略
第三幕
瑶光の浜(1)の調査地点

1箇所目の瑶光の浜の変異の石は、中央の柱内に隠された1つのみ。敵もそう強くないのでゴリ押しで倒しきってもOK。
明蘊町(2)の調査地点

2箇所目の明蘊町は、台の上と屋根の下の2箇所に変異の石が置いてある。ファデュイにバリアを貼られると手間なので、早期決着を目指そう。
瑶光の浜(3)の調査地点

3箇所目は開けた場所にある台の上に2つ変異の石が存在する。岩兜の王は硬いので、なるべく石を壊してから倒すようにしよう。
第二幕
琥牢山(1)の調査地点

琥牢山のワープポイントから降りると崖の端に1箇所変異の石が見える。少し手狭なエリアなので、石を壊してから戦闘するのが楽。
天穹の谷(2)の調査地点

2箇所目も至ってシンプルで、敵周辺にある台の上2箇所に変異の石が置いてある。ただ、フィールド自体は広めなので十分育成されてるのならそのまま戦ってもOK。
天穹の谷(3)の調査地点

3箇所目は建物内と屋外で合計3つ変異の石があるてんに注意。外だけ気にしていると大きな建物ないを見落としやすい。
第一幕
望舒旅館西(1)の調査地点

目的地のテント内に異変の石が存在する。敵が強く感じたら破壊してから処理しよう。
望舒旅館西(2)の調査地点

2箇所目は大きい建物と小さい建物の2箇所に異変の石が存在。敵が強く感じるなら2つ破壊してから挑戦しよう。
望舒旅館西(3)の調査地点

3箇所目は建物内と付近の屋外に設置されている。1個見つかればもう片方もすぐ見つかるので、2個あることだけ覚えておこう。
エネルギー原盤後序の報酬
報酬一覧
調査地点探索報酬
詭境合計ポイント報酬
| 1000pt | 獅牙戦士の鎖×4 モラ×20000 |
|---|---|
| 2000pt | 高塔の王の残壁×4 モラ×20000 |
| 3000pt | 凛風奔狼の砕牙×4 モラ×20000 |
| 4000pt | 弧雲寒林の輝岩×4 モラ×20000 |
| 5000pt | 霧海雲間の水銀×4 モラ×20000 |
| 6000pt | 漆黒の隕鉄の一片×4 モラ×20000 |
| 7000pt | 大英雄の経験×4 モラ×20000 |
| 8000pt | 大英雄の経験×4 モラ×20000 |
| 9000pt | 大英雄の経験×4 モラ×20000 |
| 10000pt | 仕上げ用魔鉱×8 モラ×20000 |
| 11000pt | 仕上げ用魔鉱×8 モラ×20000 |
| 12000pt | 仕上げ用魔鉱×8 モラ×20000 |
各詭境初回クリア報酬
| 各詭境 | 原石×60 |
|---|
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
| 開催中の期間限定イベント | |
|---|---|
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.1テーマイベント ・3つのミニゲームをプレイ ・星4「コレイ」を入手可能 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 10/22(水)~11/11(火) ・ネフェルが実装 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 10/22(水)~11/11(火) ・フリーナが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 10/22(水)~11/11(火) ・真言の匣がPU ・静水流転の輝きがPU |
![]() | 10/22(水)~12/3(水) ・星々の幻境の記念イベント ・抽選券でガチャを引こう |
![]() | 初回9/10(水)~12/1(月) ・デイリークリア等で進める ・キャラの凸素材を入手可能 ・その他報酬も豪華 |
| 開催予定の期間限定イベント | |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・アルレッキーノが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・鍾離が復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・赤月のシルエットがPU ・破天の槍がPU |
![]() | 11/17(月)~11/26(水) ・マルチプレイイベント ・指示通りに操作してダンス ・ナタ竜にも踊ってもらえる |
![]() | 11/24(月)~12/1(月) ・復刻イベント ・天賦/武器秘境報酬が2倍に |
| 常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 秘話を集める会話イベント |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
| 関連記事/掲示板 | |
| マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます