原神(げんしん)の獣域ウェルプ岩/雷の出現場所(マップ)とおすすめ周回ルートです。原神獣域ウェルプがどこにいるかはもちろん、ドロップ素材についても掲載。
敵・ボス情報まとめはこちら獣域ウェルプの出現場所
※ドロップ素材が同一のため獣域ハウンドも含まれています
獣域ウェルプのおすすめ周回ルート
※ドロップ素材が同一のため獣域ハウンドも含まれています
鶴観の周回ルート(19体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
淵下宮の周回ルート(12体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
蒼風の高地の周回ルート(3体)

| ① | ![]() |
|---|
失われた苗畑の周回ルート(6体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
列柱砂原の周回ルート(5体)

| ① | ![]() |
|---|
層岩巨淵の周回ルート(2体)

| ① | ![]() |
|---|
獣域ウェルプの倒し方と報酬
岩と雷の2種類が存在

「獣域ウェルプ岩」と「獣域ウェルプ雷」の2種類の元素が存在。明確な弱点はないので火力で押し切ろう。
大型版の獣域ハウンドも存在
獣域ウェルプ系統の敵として、さらに大型の「獣域ハウンド」も存在。喰魔状態で凶暴化したりと、ウェルプとは違う性能も持っているため、別に対策が必要だ。
獣域ハウンドの詳細はこちら侵蝕や貫通ダメージ対策が必須

獣域ウェルプの攻撃を受けると、チーム全体に侵蝕状態が付与される。シールドを貫通し、複数から攻撃を受けるとダメージが重複するため、ヒーラーの採用が重要となる。
| 侵蝕の仕様まとめ |
|---|
| ■攻撃を受けるとチーム全員が「侵蝕」効果を受ける ■侵蝕状態のキャラは1秒ごとにHPを一部失う ■侵蝕ダメージはシールドを貫通する ■操作キャラは侵蝕で戦闘不能になる可能性あり ■待機キャラがHP15%以下の時、侵蝕ダメージは受けない ■獣域が複数いれば侵蝕ダメージが重ねがけされる |
全体回復持ちのヒーラーが高適性
侵蝕ダメージは控えの味方にも入るため、元素爆発で一気に全員を回復できるキャラがベストな対策。「七七」などの出場キャラのみを回復するヒーラーよりも、HP管理がぐっと楽になるはずだ。
入手できる素材
| 敵レベル | 素材名 | |
|---|---|---|
| - | 隠獣の指爪 | |
| 40〜 | 隠獣の利爪 | |
| 60〜 | 隠獣の鬼爪 | |
原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
ネフェル(新規) | 月落銀 | ||
フリーナ(復刻) | 湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
鍾離(復刻) | 石珀 | ||
召使(復刻) | レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
空月の歌第3幕 | 空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 └幻境ステージの作り方 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
ログインするともっとみられますコメントできます