0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】おすすめの弓兵編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】おすすめの弓兵編制(編成)

三國志 覇道で活躍できるおすすめの弓兵編制(編成)を紹介。武将が持つ戦法や発動する技能、武将の入れ替え候補も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

目次

各兵科のおすすめ編制はこちら
騎兵アイコン騎兵歩兵アイコン歩兵弓兵アイコン弓兵

最強のおすすめ武将編制(編成)テンプレート

飛ばし編制



空白
副将1 UR魯粛アイコン主将 UR皇甫嵩アイコン副将2 UR徐庶アイコン
補佐 UR龐統アイコン
補佐 UR小喬アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

UR皇甫嵩発動間隔:30秒 / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の対物特効と戦法威力を50%上昇
この部隊(主将/副将/補佐)の弓兵武将1人につき知力と対物特効を20%上昇
対象を含む3部隊に300%の攻撃(自部隊の兵力が多いほど威力が上昇)
UR魯粛連鎖率:31% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の弱化効果を2つ打ち消して2回の 弱化無効と25%の 知力耐性を付与(この武将の将星ランクに応じて 知力耐性の効果量が5%ずつ上昇)
さらに5%の 結束を付与(この武将の将星ランクに応じて 結束の効果量が1%ずつ上昇)
UR徐庶連鎖率:31% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の能力弱化効果を3つ 正転
さらに知力と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消して300%の攻撃
▼戦法の追加効果詳細はこちら

UR皇甫嵩

追加効果対象範囲継続
対物特効変化味方 / 中15秒
物体に対して有利になる
戦法威力変化味方 / 中15秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
知力変化味方 / 中15秒
部隊の知力が上昇する
対物特効変化味方 / 中15秒
物体に対して有利になる

UR魯粛

追加効果対象範囲継続
弱化解除味方 / 中
対象に発生している弱化効果を打ち消す
弱化無効味方 / 中15秒
効果回数分、受けた弱化効果を無効化する
知力耐性味方 / 中10秒
知力系統の被ダメージを軽減する
結束味方 / 中30秒
連鎖が起きやすくなる

UR徐庶

追加効果対象範囲継続
正転味方 / 中
能力弱化の効果を2倍にして強化に変える。能力弱化効果が1つも付与されていない部隊の場合、弱化無効を1回付与
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
攻撃速度変化味方 / 中10秒
攻撃の速度が上昇する
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す

部隊の技能

策士2■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●部隊の知力+1%
賢政1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の10%を部隊の知力に加算
義侠1■常に
 ●自身の武力の5%を部隊の知力に加算
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
■部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の 結束を付与(15秒)
賢徳1■常に
 ●技能を持つ武将の魅力合計値の10%を部隊の知力に加算
圧倒2■常に
▼兵力が50%以上の時
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+7%
連慧1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の知力が上昇
洞察1■常に
▼自部隊に弱化効果が発生している時
 ●部隊の戦法速度+5%
▼自部隊に弱化効果が発生するたび
 ●自部隊の戦法ゲージを2%増加
深謀1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
鎮静1■常に
 ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR諸葛亮アイコンUR諸葛亮・味方3部隊の火属性耐性を50%上昇させて全兵科有利にする
・敵3部隊に400%の知力ダメージを与えて同討を付与
・「心眼」で同討と回避を避ける
・将星★7で「敏活」を習得
UR姜維アイコンUR姜維・味方3部隊の攻撃と知力を100%上昇
・自部隊の知力を30%上昇
・敵3部隊に攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「才腕」で攻撃と知力が上昇
・「敏活」で戦法速度が上昇
・将星★7で「掃討」を習得
UR陸抗アイコンUR陸抗・味方3部隊の通常攻撃の対象部隊数+1
・味方3部隊の会心発生を25%、知力と攻撃速度を50%上昇
└自部隊の兵力が多いほど上昇量が増える(最大2倍)
・「連慧」で知力が上昇
・「結心」で会心威力と攻撃速度が上昇
・将星★7で「主導」を習得
UR大喬アイコンUR大喬・味方3部隊の戦法威力を50%上昇
└さらに10%の治癒と2回の攻撃無効を付与
・「威徳」で魅力の一部を攻撃に加算
・「敏活」で攻撃速度が上昇
・将星★7で「発奮」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
覚醒盧植アイコン覚醒盧植・自身の弱化効果を全て消去
・3部隊に1回の弱化無効を付与
└消去した弱化効果の数に応じて付与回数が増加(最大+3回)
・3部隊の知力を50%上昇
└将星ランクに応じて効果量が5%ずつ上昇
・「機略」で知力が上昇
・「敏活」で戦法速度が上昇
覚醒李厳アイコン覚醒李厳・2部隊の負傷兵を最大兵力の25%回復
・2部隊に防御、知力バフを付与
・「調和」で知力が上昇
・「歩兵守備」で対歩兵防御が上昇
司馬徽アイコン司馬徽・自身のデバフを2つ解除し、知力バフを付与
・「清鑑」で戦法速度と防御が上昇
・「調和」で知力が上昇
費禕アイコン費禕・敵3部隊に知力、戦法速度デバフを付与して戦法ダメージを与える
└ デバフが3つ以上付与されている部隊には恐怖、混乱を付与
・「策士」で知力が上昇
・「調和」で知力が上昇

主将の装備品

元戎弩アイコン元戎弩■主将の際
▼自部隊より低知力の部隊を攻撃目標にしている時
 ●部隊の攻撃速度+14%
■主将の際
▼自部隊の知力が1000以上の時
 ●物体に対する与ダメージ+26%
金系帯紫錦披風アイコン金系帯紫錦披風■主将の際
 ●部隊の「圧倒」のLv+1(上限4)
■常に
 ●部隊の「策士」のLv+1(上限5)
▼自部隊に対物特効上昇の効果が付与されるたび
 ●自身1部隊の防御+20%(10秒)
 ●自身1部隊の知力+20%(10秒)
周郎琵琶アイコン周郎琵琶■主将の際
 ●主将戦法による自部隊への知力上昇・対物特効上昇の効果量+30%
■主将の際
 ●部隊の「火術」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「策士」のLv×2%、火属性攻撃与ダメージ上昇

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

敵のデバフに対して強い知力攻城編制

交流で入手できる武将を編制した攻城戦用の知力編制。副将の連鎖時はUR魯粛の弱化解除やUR徐庶の正転などが発生するので、敵部隊が付与するデバフに対してはそれなりに強い。

味方に対してのサポート性能も高い

主将/副将/補佐は全て弓兵武将なので、UR皇甫嵩の戦法で知力と対物特効が追加で100%上昇する。UR皇甫嵩の戦法だけで対物特効、戦法威力上昇、知力上昇を付与するので味方部隊のサポートも十分にできる。

UR皇甫嵩のおすすめ編制(編成)

貫通編制

※LR呂布とUR文鴦は将星★4を想定、LR張遼は召虎鉤鎌刀を装備


副将1 LR張遼アイコン補佐 UR華雄アイコン
主将 LR呂布アイコン侍従 UR夏侯淵アイコン侍従 UR文鴦アイコン
侍従 UR公孫瓚アイコン副将2 LR呂玲綺アイコン補佐 UR陳宮アイコン
適用陣形友結陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正なし

部隊の戦法

LR呂布発動間隔:30秒 / 連携順:遅い
自身1部隊に50%の 鬼迫を付与
対象を含む敵3部隊の強化効果を全て打ち消して500%の攻撃(自部隊の攻撃が敵部隊より高い場合、威力が1.2倍)
LR張遼連鎖率:43% / 連携順:普通
自身1部隊の攻撃、攻撃速度、会心威力を100%上昇
対象を含む敵3部隊に 萎縮を付与、50%の確率で 戦慄を付与(自部隊の攻撃が敵部隊より高い場合、 戦慄の付与率が2倍)
さらに400%の攻撃
LR呂玲綺連鎖率:48% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に75%の 有利激攻を付与して攻撃を150%上昇
自身1部隊に 憤怒を付与して会心発生を75%上昇、さらに全ての兵科と物体に対して有利にする
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR呂布

追加効果対象範囲継続
鬼迫自分 / 単15秒
自部隊より攻撃の低い部隊への与ダメージを効果量分上昇
自部隊より攻撃の低い部隊から受けた被ダメージを効果量分軽減
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す

LR張遼

追加効果対象範囲継続
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃速度変化自分 / 単10秒
攻撃の速度が上昇する
会心威力変化自分 / 単10秒
会心発生時の威力が上昇する
萎縮敵 / 中10秒
通常攻撃のダメージを受ける際、必ず会心ダメージになる
戦慄敵 / 中10秒
戦法の発動間隔が2倍になる(技能や状態変化などの効果を含めた戦法速度が半分になる)
状態変化による戦法ゲージの上昇量が半分になる
さらに戦法攻撃による与ダメージが25%減少する

LR呂玲綺

追加効果対象範囲継続
有利激攻味方 / 中10秒
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
憤怒自分 / 単30秒
副将の連鎖確率が10%上昇
さらに通常攻撃時に50%の確率で、自身1部隊に1度の絶縁を10秒付与(1度の通常攻撃につき1回確率判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても確率判定は1回)
※絶縁(有利変化)…敵部隊の連鎖を含む戦法全体から、自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする
会心発生変化自分 / 単10秒
会心の発生率が上昇する
兵科相性変化自分 / 単10秒
全ての兵科と物体に対して有利になる

部隊の技能

裂覇1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2750以上の際
 ●飛将Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
飛将3■主将の際
 ●全ての兵科と物体に対して有利になる
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-30%
 ●自身1部隊にかかる 恐怖畏怖、命中低下を避ける
 ●主将戦法の敵対象部隊数+1(上限4)
 ●通常攻撃の対象部隊数+1

▼出陣時
 ●戦法ゲージ+20%(上限50%)
 →以降戦法ゲージが20%より減少しない(命令変更時や戦法発動後も20%未満にならない)
貫穿1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●突貫Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
突貫4■主将か副将の際
 ●部隊の攻撃+10%
 ●部隊の攻撃速度+25%
 ●副将の連鎖確率+3%
 ●通常攻撃の対象部隊数+1
 ●通常攻撃でダメージを与えた際、70%の確率で恐怖を4秒付与

凛風1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●気勢Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●凛烈Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
気勢2■常に
▼自部隊に弱化効果が発生していない時
 ●部隊の攻撃速度+20%
凛烈1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
 ●兵科相性が有利な敵部隊に通常攻撃でダメージを与える度、50%の確率で戦法ゲージを1%増加(1度の通常攻撃につき5回まで発動)
調和1■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際
 ●部隊の知力+4%
極弓1■常に
 ●部隊の射程+1
 ●部隊の機動+3%
 ●部隊の対歩兵攻撃+15%
掃討2■常に
 ●部隊の攻撃速度+9%
騎射1■常に
 ●部隊の射程+0.5
 ●技能を持つ武将は弓兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
猛撃1■常に
 ●物理系統の与ダメージ+2%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
雄傑1■常に
 ●部隊の会心威力+4%
武勢1■常に
 ●物理系統の与ダメージ+3%
剛力1■常に
 ●部隊の攻撃+3%
衝陣1■常に
 ●部隊の攻撃+2%
 ●部隊の知力+2%
速射1■常に
 ●部隊の攻撃速度+6%
 →自身が主将の際は効果が5倍(+30%)
鎮定2■主将か副将の際
 ●通常攻撃でダメージを与えた際、50%の確率で戦法速度-5%(10秒)
先駆1■常に
 ●自部隊より機動の低い敵部隊からの通常攻撃・戦法による被ダメージ-10%
豪武3■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将の際
 ●部隊の攻撃+20%
 ●部隊の防御+20%
 ●部隊の対物体攻撃+20%
 ●騎兵の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●通常攻撃でダメージを与えた際、50%の確率で戦法ゲージ-5%(下限0%)
 →自部隊の攻撃が敵部隊より高い場合、発生率+50%
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の攻撃+100%(10秒)
 ●自身1部隊の戦法威力+30%(10秒)
震慄1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●通常攻撃でダメージを与えた際、25%の確率で 戦慄を10秒付与
苛烈1■常に
 ●部隊の攻撃速度+10%
 →主将か、副将で自部隊の主将が呂布/高順/張遼/貂蝉/陳宮の際、効果が1.5倍(+15%)
■主将か、副将で自部隊の主将が呂布/高順/張遼/貂蝉/陳宮の際
 ●部隊の兵力+15%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊に 憤怒を付与(30秒)
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
藤甲1■常に
 ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く)
■主将の際
 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く)
友結軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数に応じて上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%)(上限50%)
友結陣戦1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の知力が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×3%、戦法による与ダメージが上昇

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得
UR凌統アイコンUR凌統・自部隊の攻撃と防御を100%上昇させて、強化効果3つの効果量を1.2倍にして25%有利激攻を付与
└自身が副将の場合、上記効果の味方対象部隊数+2
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
└自身が副将の場合、威力1.5倍になる
・主将か副将なら「大刃」で兵力と攻撃が上昇
・「勇結」により好相性の武将数に応じて与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「投合」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR高順アイコンLR高順・自部隊に廉潔と強固を付与して攻撃と防御を200%上昇
・攻撃目標が部隊の場合、敵3部隊に350%の物理ダメージを与える
・攻撃目標が物体の場合、対物特効+350%の状態で単体に500%の物理ダメージを与える
・主将か、副将で主将と好相性の時は「陥城」で攻城Lv1と剛力Lv1を付与
・「崩壁」で対物体攻撃が上昇
・「誠廉」で攻撃と防御が上昇、被ダメージを軽減
・将星★7で「潔士」を習得
LR夏侯惇アイコンLR夏侯惇・味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
・自部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
・敵3部隊の戦法ゲージを10%減少
 └自部隊の主将と副将全員が好相性の場合は減少量が1.5倍
・「討弓」で対弓兵攻撃が上昇
・「雄猛」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └さらに通常攻撃時、50%の確率で敵3部隊の強化効果を解除する
・将星★7で「天衝」を習得
LR孫権アイコンLR孫権・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇
・「闊達」で攻撃速度が上昇
・「敦睦」で魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算する
・将星★7で「紫髯」を習得
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
 └対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR貂蝉アイコンLR貂蝉・味方3部隊の攻撃を100%、戦法威力を50%上昇
 └自身と好相性の武将が主将の部隊が優先して選ばれる
・自部隊の通常攻撃対象数+1
・敵3部隊に15%の疑心と、25%の確率で幻惑を付与
 └対象の主将が男性の場合、幻惑の付与確率が3倍
・「護身」で通常攻撃の被ダメージが減少
・「三徳」で自身の魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算
・将星★7で「煌天」を習得
LR孫尚香アイコンLR孫尚香・自部隊に瞬影と烈風を付与して全兵科有利にする
・自部隊の攻撃と対物特効を100%上昇
 └孫堅/孫策/孫権/劉備が編制されている場合、1人につき効果量が25%ずつ上昇
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「継志」により、通常攻撃時に確率で敵3部隊に機動低下を付与
・将星★7で「虎破」を習得

主将の装備品

虎筋弦神弓アイコン虎筋弦神弓■主将の際
 ●部隊の「豪武」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「鬼神」のLv+1(上限2)
■主将の際
 ●通常攻撃の対象部隊数+1
 ●出陣時の自部隊の攻撃に応じて、部隊の戦法による与ダメージが上昇(攻撃500につき2.5%上昇。最大+25%)
召虎兜アイコン召虎兜■主将の際
▼通常攻撃・戦法のダメージを受けた時
 ●50%の確率で攻撃部隊の強化効果を1つ解除
 ●50%の確率で被ダメージの30%の兵力ダメージを与える
■主将の際
 ●部隊の「突貫」のLv+1(上限4)
 ●部隊の「掃討」のLv+1(上限5)
黄幡豹尾アイコン黄幡豹尾■主将の際
 ●部隊の「飛将」のLv+1(上限4)
 ●部隊の「攻城」のLv+1(上限5)
■主将の際
 ●部隊の攻撃+3%
 ●恐怖状態の敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+20%

武装・兵器

武装藤甲アイコン藤甲【補正】
・防御上昇
・対弓兵防御上昇
・火属性耐性減少
【練磨役】
兀突骨アイコン兀突骨
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

通常攻撃で敵の戦法発動を妨害する編制

通常攻撃による戦法遅延、戦慄、戦法速度低下で敵の戦法発動を妨害する物理貫通編制。LR呂布の侍従には技能「速射」を持つUR夏侯淵を編制して、部隊の攻撃速度を常に上昇させている。

交戦開始時から自部隊に憤怒を付与

LR呂玲綺の技能「苛烈」により、交戦開始時から自部隊に憤怒が付与される。憤怒の効果時間中は通常攻撃時に確率で絶縁を付与するので、敵を妨害しながら自部隊に絶縁を付与して耐久力を上げられる。

LR呂布のおすすめ編制(編成)

※LR周瑜とUR武将は将星★7を想定、LR陸抗は雄俊羽毛扇雄俊光錦袍鎧を装備

補佐 UR諸葛瑾アイコン侍従 覚醒盧植アイコン補佐 LR魯粛アイコン
副将1 LR陸抗アイコン主将 LR周瑜アイコン副将2 LR陸遜アイコン
侍従 UR黄蓋アイコン侍従 UR皇甫嵩アイコン侍従 覚醒曹植アイコン
適用陣形賢策陣・改
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正知力上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

LR周瑜発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身を含む味方3部隊に50%の 轟炎を付与して防御と知力を75%上昇
自身1部隊の対物特効を150%上昇
対象を含む敵3部隊に400%の攻撃
さらに 畏怖を付与
LR陸抗連鎖率:48% / 連携順:早い
自身1部隊の通常攻撃の対象部隊数を+3して、知力を150%上昇
対象を含む敵4部隊の強化効果を4つ打ち消す
この武将が、自部隊の主将と副将全員と好相性の際、自身1部隊に 烈風と50%の 有利激攻を付与
LR陸遜連鎖率:43% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の防御、知力、対物特効を50%上昇(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき効果量が15%上昇)
さらに火属性を付与して火属性威力を100%上昇
対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR周瑜

追加効果対象範囲継続
轟炎味方 / 中10秒
通常攻撃または戦法による攻撃時、対象の火属性耐性を効果量分低下させた状態で攻撃する
(物体に対しても火属性耐性を低下させた状態で攻撃する)
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
畏怖敵 / 中4秒
戦法ゲージが上昇しなくなり、戦法が発動できなくなる

LR陸抗

追加効果対象範囲継続
通常攻撃拡張自分 / 単10秒
通常攻撃の対象数を増加する
知力変化自分 / 単10秒
部隊の知力が上昇する
強化解除敵 / 広
対象に発生している強化効果を打ち消す
烈風自分 / 単10秒
兵力が50%以上で通常攻撃を行う際、自身に発生している能力強化の効果量を2倍にした状態でダメージを与える(強化の上限値は超えない)
有利激攻自分 / 単10秒
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する

LR陸遜

追加効果対象範囲継続
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる
火属性付与味方 / 中10秒
効果中の攻撃が火属性になる
火属性強化味方 / 中10秒
火属性攻撃の威力が上昇する

部隊の技能

火燎1■主将で、編制時点の自部隊の知力が2500以上の際
 ●火術Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
結軍1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●結心Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
結心2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×5%、部隊の会心威力と攻撃速度が上昇
賢政1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の10%を部隊の知力に加算
機略1■常に
 ●部隊の知力+3%
火術4■常に
 ●部隊の火攻撃威力+22%
策士2■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●部隊の知力+1%
敏活2■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
練策1■常に
 ●知力系統の与ダメージ+2%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
雄傑1■常に
 ●部隊の会心威力+4%
火烈1■常に
 ●部隊の火属性威力+2%
神交2■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+15%
■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際
 ●出陣時の自部隊の知力に応じて、戦法による被ダメージが減少(知力500につき3%軽減。最大30%
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数に応じて副将の連鎖確率を上昇(好相性の武将1人につき1%ずつ上昇。最大5%)
聡哲1■常に
 ●知力系統の戦法による被ダメージ₋3%
焚炎2■常に
 ●部隊の会心威力+10%
 ●部隊の撃心威力+10%
■主将か副将の際
 ●火属性の戦法で撃心が発生するようになる(25%)
圧倒3■常に
▼兵力が50%以上の時
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%
■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+20%
 ●部隊の火攻撃威力+10%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+15%(上限50%)
連慧2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の知力が上昇
明火4■常に
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+35%
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●通常攻撃が火属性になる
 ●自身1部隊にかかる 戦法遅延士気奪取反転を避ける
 ●この技能を持つ武将の戦法連鎖順が「遅い」となる
 ●部隊の戦法速度+15%
 ●火属性の戦法攻撃を受ける際、戦法の攻撃威力を100%に固定した状態で被ダメージを計算する
 ※戦法の攻撃威力を変動させる効果を無視して100%に固定する。100%以下の場合は適用しない。

▼この技能を持つ武将が戦法でダメージを与える時
 ●火攻撃威力を200%上昇させた状態で攻撃する
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+20%(上限50%)
 →以降戦法ゲージが20%より減少しない(命令変更時や戦法発動後も20%未満にならない)
通察1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の兵力が上昇
■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
 ●自部隊より現在兵力の低い敵部隊からの戦法による被ダメージ₋30%
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の会心発生+20%(10秒)
 ●自身1部隊の会心威力+50%(10秒)
極炎2■常に
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-30%
 ●自身1部隊にかかる火傷を避ける
推心1■常に
 ●自身の政治の10%を部隊の防御と知力に加算
▼自部隊の魯粛/周瑜/陸遜/呂蒙が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の会心発生+20%(10秒)
 ●自身1部隊の攻撃速度+20%(10秒)
 ●自身1部隊の戦法威力+20%(10秒)
炎舞3■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
■主将の際
 ●自部隊より低知力の部隊から受ける全ての弱化効果を避ける
 ●部隊の知力+15%
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ₋50%
 ●通常攻撃時、50%の確率で自身1部隊の知力+25%(10秒)(1度の通常攻撃につき1回発生判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても発生判定は1回)
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の知力+100%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
老練2■主将か副将の際
 ●部隊の兵力+4%
 ●部隊の攻撃+4%
 ●部隊の防御+4%
調和2■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際
 ●部隊の知力+9%
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城2■常に
 ●部隊の対物体攻撃+9%
賢策軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを、出陣時の部隊の知力に応じて上昇(知力500につき0.5%上昇。最大5%)(上限50%)

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
UR張紘アイコンUR張紘・味方3部隊の知力、戦法威力を50%上昇
・敵3部隊の知力、戦法威力を50%低下
・主将か副将1の際、主将と副将全員が好相性なら味方3部隊に15%の呼応・二を付与
・「教督」で防御と知力が上昇
・「堅直」により自身の政治合計値の一部を自部隊の防御に加算
└さらに知力系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
└主将か副将1の際、主将と副将全員が好相性なら交戦開始時に味方3部隊へ呼応・二を付与
・将星★7で「王佐」を習得
UR張昭アイコンUR張昭・自部隊に盤石を付与して防御、知力を100%上昇
└自身の将星ランクに応じて防御上昇、知力上昇の効果量が増加
・主将か副将2の際、主将と副将全員が好相性なら味方3部隊に15%の呼応・一を付与
・「教督」で防御と知力が上昇
・「活奮」により自身の政治合計値の一部を自部隊の知力に加算
└主将か副将2の際、主将と副将全員が好相性なら交戦開始時に味方3部隊へ呼応・一を付与
└さらに盤石を付与
・将星★7で「発檄」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR孫権アイコンLR孫権・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇
・「闊達」で攻撃速度が上昇
・「敦睦」で魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算する
・将星★7で「紫髯」を習得
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
 └対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR孫臏アイコンLR孫臏・味方3部隊を全兵科有利にして攻撃速度を100%上昇
・自部隊の知力を150%上昇させて通常攻撃の対象部隊数+1
・敵3部隊に分断を付与
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「包囲」で会心発生と会心威力が上昇
・将星★7で「誘引」を習得
LR范増アイコンLR范増・敵3部隊の攻撃と知力を50%低下させて25%の封撃、50%の不利脆弱、2回の強化無効を付与
 └主将と自身が好相性の際は強化無効の個数+2
・主将か、副将で主将と好相性なら「古稀」で老練Lv1と深謀Lv1を付与
・「排撃」で与ダメージが上昇
・「老巧」で部隊の知力が上昇
 └主将か、副将で主将と好相性の際は常に攻撃速度が上昇
 └さらに出陣時に戦法ゲージを10%増加する
・将星★7で「倒豎」を習得
LR小喬アイコンLR小喬・自部隊の知力を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を3つ解除して3回の強化無効を付与
 └さらに知力を30%低下させて5%の乱炎を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「朗吟」で連慧Lv1と鎮静Lv1を付与
・「麗賢」で知力系統の与ダメージが増加
 └さらに敵部隊へ付与する弱化効果の効果時間を延長
・「吹響」で自身の魅力の一部を防御と知力に加算
 └主将か、副将で主将と好相性の際、通常攻撃時に確率で敵3部隊へ戦法範囲縮小を付与
・将星★7で「花舞」を習得

主将の装備品

元戎弩アイコン元戎弩■主将の際
▼自部隊より低知力の部隊を攻撃目標にしている時
 ●部隊の攻撃速度+14%
■主将の際
▼自部隊の知力が1000以上の時
 ●物体に対する与ダメージ+26%
金系帯紫錦披風アイコン金系帯紫錦披風■主将の際
 ●部隊の「圧倒」のLv+1(上限4)
■常に
 ●部隊の「策士」のLv+1(上限5)
▼自部隊に対物特効上昇の効果が付与されるたび
 ●自身1部隊の防御+20%(10秒)
 ●自身1部隊の知力+20%(10秒)
周郎琵琶アイコン周郎琵琶■主将の際
 ●主将戦法による自部隊への知力上昇・対物特効上昇の効果量+30%
■主将の際
 ●部隊の「火術」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「策士」のLv×2%、火属性攻撃与ダメージ上昇

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

火属性攻撃で大ダメージを与える編制

戦法で高威力の火属性ダメージを与える知力貫通編制。明火炎舞圧倒、賢策軒昂で出陣時に戦法ゲージが50%上昇して、さらに明火と敏活で戦法速度が上昇するため、初回の戦法は約10秒で発動できる。

低知力部隊からの弱化効果は全て避ける

技能「炎舞」の効果で、自部隊より知力の低い敵部隊からの弱化効果は全て回避できる。さらに明火Lv4で戦法遅延、士気奪取、反転を避けるので、比較的安定して戦法を発動しやすい。

LR周瑜のおすすめ編制(編成)

※UR皇甫嵩は将星★4を想定



空白
副将1 UR黄月英アイコン主将 LR韓信アイコン副将2 UR姜維アイコン
補佐 UR龐統アイコン侍従 UR皇甫嵩アイコン補佐 UR小喬アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

LR韓信発動間隔:25秒 / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして戦法威力を50%上昇
対象を含む敵3部隊に 強化抑制を付与して400%の攻撃
この武将が主将の場合、自身1部隊に 雄然と1度の 絶縁を付与
UR黄月英連鎖率:32% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の知力と兵器速度を75%上昇(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、効果量が2倍になる)
さらに火属性を付与して火属性威力を75%上昇
自身1部隊の兵器の待ち時間を100%短縮する
UR姜維連鎖率:32% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃、知力を100%上昇
さらに自身1部隊の知力を30%上昇
対象を含む敵3部隊に自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR韓信

追加効果対象範囲継続
兵科相性変化味方 / 中15秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
戦法威力変化味方 / 中15秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
強化抑制敵 / 中20秒
付与される能力強化効果の効果量が50%分減少する
雄然自分 / 単30秒
敵部隊からの自身を対象としない範囲通常攻撃によるダメージを受けない(自身を対象とする通常攻撃のダメージは受ける)
絶縁自分 / 単30秒
敵部隊の連鎖を含む戦法全体から、自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする

UR黄月英

追加効果対象範囲継続
知力変化味方 / 中15秒
部隊の知力が上昇する
兵器速度変化味方 / 中15秒
兵器の攻撃速度が上昇する
火属性付与味方 / 中15秒
効果中の攻撃が火属性になる
火属性威力変化味方 / 中15秒
火属性攻撃の威力を上げる
即時兵器行動自分 / 単
兵器の待ち時間を短縮する

UR姜維

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中15秒
部隊の攻撃が上昇する
知力変化味方 / 中15秒
部隊の知力が上昇する
知力変化自分 / 単15秒
部隊の知力が上昇する

部隊の技能

傑士1■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際
 ●主導Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●機略Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
主導1■主将の際
 ●部隊の兵力+4%
機略2■常に
 ●部隊の知力+7%
操術1■主将か副将の際
 ●自部隊の知力の100%を兵器の攻撃に加算して兵器攻撃のダメージを計算する(他技能と合算)
▼部隊が兵器「木獣」を編制して健在の場合
 ●木獣の攻撃対象部隊数+2
才腕1■常に
 ●部隊の攻撃+3%
 ●部隊の知力+3%
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
■部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の 結束を付与(15秒)
賢徳1■常に
 ●技能を持つ武将の魅力合計値の10%を部隊の知力に加算
策士2■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●部隊の知力+1%
剛堅1■常に
 ●部隊の防御+1%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
創意1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
 ●兵器が受けるダメージ-20%
 ●部隊の壊滅で兵器は故障せず、兵器の残り耐久が維持される(兵器の耐久0で故障する場合を除く)
敏活2■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
深謀1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
鎮静1■常に
 ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算)
圧倒3■常に
▼兵力が50%以上の時
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%
■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+20%
 ●部隊の火攻撃威力+10%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+15%(上限50%)
背水1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の防御、知力に加算する
■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+30%
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR諸葛亮アイコンUR諸葛亮・味方3部隊の火属性耐性を50%上昇させて全兵科有利にする
・敵3部隊に400%の知力ダメージを与えて同討を付与
・「心眼」で同討と回避を避ける
・将星★7で「敏活」を習得
UR王平アイコンUR王平・味方3部隊の歩兵相性を良くして防御を100%、戦法威力を15%上昇
└将星ランクに応じて防御と戦法威力の上昇量が増加
・敵3部隊の攻撃速度を50%、戦法ゲージを5%低下
└対象が歩兵の場合、戦法ゲージの減少量が2倍
・「活路」により兵力50%以下の際に戦法速度が上昇
・「克槍」で対歩兵攻撃と対歩兵防御が上昇
└さらに攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
・将星★7で「魏性」を習得
張松アイコン張松・自部隊の知力、防御、対物特効を50%上昇
└自部隊の主将と自身が好相性の際は対象部隊数+1、効果量1.5倍
・「内応」で副将の連鎖確率が上昇
└さらに自部隊の壊滅時、敵3部隊の戦法ゲージを20%減少
・「敏活」で戦法速度が上昇
副将・補佐の入れ替え候補
UR徐庶アイコンUR徐庶・味方3部隊の能力弱化効果を3つ正転して知力と攻撃速度を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を1つ解除して300%の知力ダメージを与える
・「義侠」で自身の武力の一部を部隊の知力に加算
・自部隊に弱化効果が発生している時は「洞察」で戦法速度が上昇
└さらに弱化効果が付与される度に自部隊の戦法ゲージを上昇
・将星★7で「魏性」を習得
覚醒盧植アイコン覚醒盧植・自身の弱化効果を全て消去
・3部隊に1回の弱化無効を付与
└消去した弱化効果の数に応じて付与回数が増加(最大+3回)
・3部隊の知力を50%上昇
└将星ランクに応じて効果量が5%ずつ上昇
・「機略」で知力が上昇
・「敏活」で戦法速度が上昇
覚醒李厳アイコン覚醒李厳・2部隊の負傷兵を最大兵力の25%回復
・2部隊に防御、知力バフを付与
・「調和」で知力が上昇
・「歩兵守備」で対歩兵防御が上昇
司馬徽アイコン司馬徽・自身のデバフを2つ解除し、知力バフを付与
・「清鑑」で戦法速度と防御が上昇
・「調和」で知力が上昇
費禕アイコン費禕・敵3部隊に知力、戦法速度デバフを付与して戦法ダメージを与える
└ デバフが3つ以上付与されている部隊には恐怖、混乱を付与
・「策士」で知力が上昇
・「調和」で知力が上昇

主将の装備品

元戎弩アイコン元戎弩■主将の際
▼自部隊より低知力の部隊を攻撃目標にしている時
 ●部隊の攻撃速度+14%
■主将の際
▼自部隊の知力が1000以上の時
 ●物体に対する与ダメージ+26%
金系帯紫錦披風アイコン金系帯紫錦披風■主将の際
 ●部隊の「圧倒」のLv+1(上限4)
■常に
 ●部隊の「策士」のLv+1(上限5)
▼自部隊に対物特効上昇の効果が付与されるたび
 ●自身1部隊の防御+20%(10秒)
 ●自身1部隊の知力+20%(10秒)
郭子兵略アイコン郭子兵略■主将の際
▼主将戦法発動時
 ●対象の敵1部隊を全ての兵科と物体に対して不利にする(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「機略」のLv+1(上限5)
 ●知力攻撃の与ダメージ+10%

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器木獣アイコン木獣対象を含む敵3部隊に火属性の攻撃を行う。50%の確率で火傷を10秒付与する
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~500
【対物特効】150%

雄然と絶縁で敵の攻撃を無効化する

交流で友好度が入手できる武将を採用した知力貫通編制。LR韓信が戦法で自部隊に雄然と1度の絶縁を付与するので、戦法発動後の耐久力はかなり高く攻城戦のフィールドなどでも生存しやすい。

初回は約18秒で戦法を発動する

LR韓信を主将に編制しているので、技能「背水」で出陣時に戦法ゲージが10%上昇する。さらにUR皇甫嵩の技能「圧倒」でも出陣時に戦法ゲージが15%上昇するので、初回は約18秒で戦法を発動できる。

LR韓信のおすすめ編制(編成)

攻城編制

※LR高順とUR鄧艾は将星★4を想定、LR貂蝉は狼毛紫纓兜を装備


副将1 LR高順アイコン補佐 LR呂玲綺アイコン
主将 LR董卓アイコン侍従 UR鄧艾アイコン侍従 UR廖化アイコン
侍従 祝融アイコン副将2 LR貂蝉アイコン補佐 UR董白アイコン
適用陣形友結陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正なし

部隊の戦法

LR董卓発動間隔:30秒 / 連携順:遅い
自身1部隊の攻撃と対物特効を200%、撃心威力を50%上昇させて25%の 暴乱を付与(この武将が主将の際、 暴乱の効果量が2倍)
対象を含む敵4部隊に500%の攻撃
自部隊の主将/副将/補佐とその侍従に女性がいる場合、1人につき威力が50%上昇(最大+250%)
LR高順連鎖率:40% / 連携順:遅い
自身1部隊に 廉潔強固を付与して、攻撃と防御を200%上昇
攻撃目標が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
攻撃目標が物体の場合、対物特効を350%上昇させた状態で対象に500%の攻撃
LR貂蝉連鎖率:44% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃を100%、戦法威力を50%上昇(この武将と主将が好相性の部隊が優先して対象となる)
自身1部隊の通常攻撃の対象部隊数+1
対象を含む敵3部隊に15%の 疑心を付与
さらに25%の確率で 幻惑を付与(敵部隊の主将が男性の場合、 幻惑の付与率が3倍)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR董卓

追加効果対象範囲継続
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
撃心威力変化自分 / 単10秒
撃心発生時の威力が上昇する
暴乱自分 / 単10秒
物体に対する与ダメージが効果量分上昇
さらに戦法攻撃時、物体に対しては撃心発生率を効果量分上昇させた状態で攻撃する

LR高順

追加効果対象範囲継続
廉潔自分 / 単15秒
自部隊より攻撃の低い敵部隊から受ける弱化効果を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
強固自分 / 単15秒
出陣時の防御に応じて、部隊が受ける戦法ダメージをカットする(防御100につきダメージを100カット)(カットの上限は5000まで。ダメージの下限は0)
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する

LR貂蝉

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
戦法威力変化味方 / 中10秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
通常攻撃拡張自分 / 単10秒
通常攻撃の対象数を増加する
疑心敵 / 中15秒
連鎖が起きにくくなる
幻惑敵 / 中4秒
戦法ゲージが上昇しなくなり
通常攻撃・戦法の発動ができなくなる
さらに、命令できなくなる

部隊の技能

狂剛1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2750以上の際
 ●狂宴Lv3を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●剛力Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
狂宴4■主将の際
 ●部隊内(主将/副将/補佐)とその侍従に配置されている女性の人数×8%、部隊の兵力が上昇(最大40%)
▼出陣時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)とその侍従に配置されている女性の人数に応じて戦法ゲージを上昇(女性1人につき5%ずつ上昇。最大25%)(上限50%)
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊に部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×1回の 攻撃無効を付与(15秒)(最大2回)
剛力3■常に
 ●部隊の攻撃+12%
陥城1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●攻城Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●剛力Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
繚乱2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×4%、部隊の攻撃が上昇
攻城3■常に
 ●部隊の対物体攻撃+15%
耐心1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
梟暴1■常に
 ●部隊の攻撃+1%
 →自身が主将の際は効果が2倍(+2%)
 ●部隊の兵力+1%
 →自身が主将の際は効果が2倍(+2%)
崩壁1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+2%
護身1■常に
 ●通常攻撃の被ダメージ-2%
武勢1■常に
 ●物理系統の与ダメージ+3%
嬌破1■常に
 ●部隊の兵力+3%
 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて、部隊の対物体攻撃が上昇する(将星ランク1につき+1%)
疾駆2■常に
 ●自部隊より機動の低い部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5%
■主将の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)

■主将か副将の際
▼交戦開始時
 ●自身に 盤石が付与されていない場合、自身1部隊に 盤石30秒付与
仰信1■常に
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した後
 ●自身1部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復
驕慢1■常に
 ●戦法による被ダメージ-25%
 →自身が主将の際は効果が2倍(-50%)
 ●部隊の対物体攻撃+10%
 →自身が主将の際は効果が2倍(+20%)
■主将の際
 ●自部隊より最大兵力の低い部隊から戦法攻撃を受ける際、敵部隊に発生している全ての有利変化を無視して被ダメージを計算する
▼戦法のダメージを受けて壊滅しなかった時
 ●攻撃部隊の強化効果を3つ奪う
誠廉2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×3%、部隊の攻撃と防御が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×3%、通常攻撃と戦法による被ダメージを軽減
▼出陣時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数に応じて戦法ゲージを上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%(上限50%)
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身1部隊に廉潔を付与(30秒)
 ●自身1部隊に強固を付与(30秒)

三徳1■常に
 ●自身の魅力の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算
苛烈1■常に
 ●部隊の攻撃速度+10%
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
友結軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数に応じて上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%)(上限50%)
友結陣戦1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の知力が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×3%、戦法による与ダメージが上昇

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR張遼アイコンLR張遼・自部隊の攻撃、攻撃速度、会心威力を100%上昇
・敵3部隊に萎縮を付与して、50%の確率で戦慄を付与
 └自部隊の攻撃が敵部隊より高い場合、戦慄の付与確率が2倍
・敵3部隊に400%の物理ダメージを与える
・主将か、副将で主将と好相性の時は「貫穿」で突貫Lv2を付与
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「震慄」により歩兵専用の装備品を装着可能
 └主将か副将で主将と好相性の際、通常攻撃時に確率で戦慄を付与
・将星★7で「制勝」を習得
LR張郃アイコンLR張郃・味方3部隊に50%の有利激攻を付与して攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に断道を付与して騎兵相性を悪くする
 └さらに400%の物理ダメージを与える
・「剛堅」で防御が上昇
・「急迫」で与ダメージ増加、被ダメージ減少
 └主将か副将の際、交戦開始時に敵3部隊へ断道を付与して、兵力50%以下になった際に戦法ゲージを増加
・将星★7で「企及」を習得
LR徐晃アイコンLR徐晃・自部隊に泰然と穿撃を付与
・味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊の防御を50%低下させて、能力強化効果を2倍にして400%の物理ダメージを与える
 └自身と主将が好相性の際は威力が100%上昇
・主将か、副将で主将と好相性なら「激追」で猛追Lv2と歴戦Lv1を付与
・「討騎」で対騎兵攻撃が上昇
・「迫撃」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └主将か、副将で主将と好相性の際は兵力、攻撃、防御が上昇
・将星★7で「克然」を習得
UR華雄アイコンUR華雄・自部隊に20%の物理戦法遮断を付与して攻撃を150%、戦法威力を50%上昇
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
・主将か副将の際に「堅強」で物理戦法遮断を付与
・「剛力」で攻撃が上昇
・将星★7で「連帯」を習得
UR陳宮アイコンUR陳宮・自部隊に借威と20%の知力戦法遮断を付与
└さらに攻撃、知力、対物特効を100%上昇
・敵3部隊に攻撃か知力の高い方で300%のダメージを与える
・「調和」で知力が上昇
・「衝陣」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「攻城」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR呂布アイコンLR呂布・自部隊に50%の鬼迫を付与
・敵3部隊の強化効果を全て解除して500%の物理ダメージを与える
 └自部隊の攻撃が敵部隊より高い場合は威力が1.2倍
・「猛撃」で物理攻撃の与ダメージが上昇
・「豪武」により騎兵専用の装備品を装備可能
・将星★7で「鬼神」を習得
LR孫尚香アイコンLR孫尚香・自部隊に瞬影と烈風を付与して全兵科有利にする
・自部隊の攻撃と対物特効を100%上昇
 └孫堅/孫策/孫権/劉備が編制されている場合、1人につき効果量が25%ずつ上昇
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「継志」により、通常攻撃時に確率で敵3部隊に機動低下を付与
・将星★7で「虎破」を習得
LR大喬アイコンLR大喬・自部隊の弱化効果を4つ打ち消して1度の恵守を付与
・味方3部隊の攻撃を100%上昇させて15%の治癒を付与
・自部隊の主将と自身が好相性の際は味方3部隊の戦法威力を50%上昇
・主将か、副将で主将と好相性の場合は「朗詠」で自部隊に連帯Lv1と敏活Lv1を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「明響」で自身の魅力を自部隊の攻撃に加算
 └さらに攻撃を受けた際の負傷兵数と自部隊の戦法ダメージが増加
・将星★7で「連心」を習得

主将の装備品

疾風剛弓アイコン疾風剛弓■常に
 ●部隊の「極弓」のLv+1(上限3)
■常に
▼この技能を持つ武将が物理系統のダメージを与える戦法を発動した時
 ●その戦法による与ダメージ+7%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
三叉束髪紫金冠アイコン三叉束髪紫金冠■主将の際
 ●部隊の「飛将」のLv+1(上限4)
■常に
 ●弱化効果を25%の確率で避ける(他技能と合算)
 →主将の場合、確率が2倍(50%)
太師黄金爵アイコン太師黄金爵■常に
 ●部隊の「歓喜」のLv+1(上限3)
■主将の際
 ●部隊の「剛力」のLv+1(上限5)
 ●物理攻撃の与ダメージ+10%

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

戦法で物体に大ダメージを与える編制

LR董卓とLR高順の戦法で敵の都市や拠点に大ダメージを与える物理攻城編制。LR高順の戦法連鎖順は「遅い」なので、LR董卓の強力なバフを活かして物体に大ダメージを与えられる。

廉潔と防具の効果で敵からのデバフを対策

将星★4のLR高順を副将に編制しているので、技能「誠廉」により交戦開始時から廉潔が付与される。さらに三叉束髪紫金冠の効果でもデバフを避けられるため、敵からの妨害を受けにくくなっている。

LR董卓のおすすめ編制(編成)


副将1 LR孫堅アイコン補佐 LR孫策アイコン
主将 LR孫尚香アイコン侍従 UR夏侯淵アイコン侍従 UR劉備アイコン
侍従 UR太史慈アイコン副将2 LR孫権アイコン補佐 LR黄蓋アイコン
適用陣形友結陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正なし

部隊の戦法

LR孫尚香発動間隔:20秒 / 連携順:早い
自身1部隊に 瞬影烈風を付与して全ての兵科と物体に対して有利にする
さらに攻撃と対物特効を100%上昇(自部隊の主将/副将/補佐とその侍従に孫堅/孫策/孫権/劉備がいる場合、1人につき攻撃と対物特効上昇の効果量が25%上昇)
LR孫堅連鎖率:31% / 連携順:普通
自身1部隊に50%の 猛奮を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる)
対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR孫権連鎖率:36% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消して、攻撃と防御を100%上昇
この武将が主将の場合、自身を含む自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加
戦法ゲージ増加の対象となった自君主部隊の主将とこの武将が好相性の際、戦法ゲージの増加量が2倍(10%)になり、さらに 憤怒を付与(上記効果は全て、この武将と主将が好相性の部隊が優先して対象となる)(他君主の部隊は戦法ゲージ増加と 憤怒の付与の対象にならない)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR孫尚香

追加効果対象範囲継続
瞬影自分 / 単15秒
自部隊より機動の低い部隊からの自身を対象としない範囲攻撃によるダメージ・弱化効果を受けない(自身を対象とする攻撃によるダメージ・弱化効果は受ける)
烈風自分 / 単15秒
兵力が50%以上で通常攻撃を行う際、自身に付与されている能力強化の効果量を2倍にした状態でダメージを与える(強化の上限値は超えない)
兵科相性変化自分 / 単15秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
攻撃変化自分 / 単15秒
部隊の攻撃が上昇する
対物特効変化自分 / 単15秒
物体に対して有利になる

LR孫堅

追加効果対象範囲継続
猛奮自分 / 単10秒
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる

LR孫権

追加効果対象範囲継続
弱化解除味方 / 中
対象に発生している弱化効果を打ち消す
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
戦法短縮自君主 / 中
戦法の待ち時間を短縮する
憤怒自君主 / 中25秒
副将の連鎖確率が10%上昇
さらに通常攻撃時に50%の確率で自身1部隊に1度の絶縁を10秒付与(1度の通常攻撃につき1回確率判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても確率判定は1回)
※絶縁(有利変化)…敵部隊の連鎖を含む戦法全体から自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする

部隊の技能

佳弓1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●弓腰姫Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●主導Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
弓腰姫2■常に
 ●部隊の防御+10%
 ●技能を持つ武将は弓兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
主導1■主将の際
 ●部隊の兵力+4%
極弓1■常に
 ●部隊の射程+1
 ●部隊の機動+3%
 ●部隊の対歩兵攻撃+15%
備急1■常に
 ●部隊の防御+5%
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
速射2■常に
 ●部隊の攻撃速度+7%
 →自身が主将の際は効果が5倍(+35%
防槍1■常に
 ●部隊の対歩兵防御+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
忍耐1■常に
 ●戦法による被ダメージ-2%
闊達1■常に
▼自部隊に強化効果が発生している時
 ●部隊の攻撃速度+10%
剛威1■常に
 ●部隊の攻撃+1%
壮撃1■常に
 ●部隊の撃心威力+3%
連帯2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
継志1■常に
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の機動-10%(10秒)(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
■主将の際
 ●副将の連鎖確率を自身または劉備の相性のうち有利な方で求める
▼交戦開始時
 ●自身1部隊に 瞬影を付与(10秒)
虎将1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御に加算
■副将か補佐の際
 ●自身を兵科一致として兵力を決定
敦睦1■常に
 ●自身の魅力の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算
快覇1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している場合を除く)
熟練1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
■主将か、自部隊の主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際
 ●敵部隊の主将と曹操の相性が良い場合、その敵部隊から受ける弱化効果と 戦法遅延を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
▼自部隊の孫堅/孫策/孫権/孫尚香が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の撃心発生+25%(10秒)
 ●自身1部隊の会心発生+25%(10秒)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
友結軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数に応じて上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%)(上限50%)
友結陣戦1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の知力が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×3%、戦法による与ダメージが上昇

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得
LR周泰アイコンLR周泰・自部隊に50%の窮策を付与して防御を150%上昇
・敵3部隊の攻撃を50%低下させて戦法ゲージを10%減少
 └自部隊の兵力が50%以下の際は戦法ゲージの減少量が1.5倍
・敵3部隊に350%の物理ダメージを与える
 └自身と主将が好相性の際は威力が100%上昇
・主将か、副将で主将と自身が好相性なら「剛腹」で剛健Lv2を付与
・「堅毅」で物理戦法の被ダメージを軽減
・「護志」で好相性武将数に応じて自部隊の攻撃と防御が上昇
 └主将か、副将か補佐で主将と自身が好相性なら交戦開始時に堅固を付与、壊滅するダメージを受けても必ず耐える
 └さらに主将戦法発動時に防御上昇、物理耐性、物理戦法遮断を付与する
・将星★7で「尽身」を習得
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
UR凌統アイコンUR凌統・自部隊の攻撃と防御を100%上昇させて、強化効果3つの効果量を1.2倍にして25%有利激攻を付与
└自身が副将の場合、上記効果の味方対象部隊数+2
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
└自身が副将の場合、威力1.5倍になる
・主将か副将なら「大刃」で兵力と攻撃が上昇
・「勇結」により好相性の武将数に応じて与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「投合」を習得
UR程普アイコンUR程普・味方3部隊に強固を付与
・自部隊の攻撃、知力、対物特効を50%上昇
└自部隊の主将と好相性の際は効果量が2倍
・敵3部隊に攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「攻城」で対物攻撃が上昇
・「老健」で戦法の与ダメージ増加、被ダメージ減少
└主将か、副将で自部隊の主将と好相性の際は効果が2倍
└さらに部隊内の好相性武将数に応じて自部隊の防御を上昇
・将星★7で「老練」を習得
UR呉国太アイコンUR呉国太・自部隊と最も近くにいる味方1部隊に3回の攻撃無効を付与
 └さらに会心発生を30%、対物特効と攻撃速度を50%上昇
・自部隊と最も近くにいる味方1部隊の強化効果3つを5秒延長
 └さらに負傷兵を最大兵力の50%回復
・「三政」で自身の政治を部隊の攻撃、防御、知力に加算
・「励心」で部隊の会心威力が上昇
 └主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際は上昇量が増加
・将星★7で「投合」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR鄭成功アイコンLR鄭成功・味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
・自部隊の対物特効を100%上昇
 └さらに5%の火砲を付与
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └兵力が多いほど威力上昇
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「気節」により騎兵武器が装備可能
 └自身の戦法発動時、味方3部隊に攻撃無効を付与して負傷兵を回復する
・将星★7で「艦隊」を習得
UR朱然アイコンUR朱然・味方3部隊の攻撃、知力、攻撃速度を100%上昇
・敵3部隊に火傷を付与して、攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
└主将と自身が好相性の際、威力が100%上昇する
・「火術」で火攻撃威力が上昇
・「熾盛」で攻撃と知力が上昇
└主将か、副将か補佐で主将と好相性の際に火属性の被ダメージを軽減
└さらに通常攻撃の際に火傷を付与する
・将星★7で「掃討」を習得する

主将の装備品

鳴鈴双短戟アイコン鳴鈴双短戟■主将の際
▼装備した武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊の攻撃速度+20%(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「鈴鳴」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「豪傑」のLv+1(上限5)
武弁大冠アイコン武弁大冠■常に
 ●部隊の「烈虎」のLv+1(上限3)
■主将の際
 ●自身の戦法による攻撃上昇・防御上昇・対物特効上昇・会心威力上昇の効果量+10%
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」のLv+1(上限5)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

敵の要所や城壁に大ダメージを与える編制

通常攻撃で要所や城壁に大ダメージを与える物理攻城編制。自部隊にはLR孫堅、LR孫策、LR孫権、UR劉備を編制しているので、LR孫尚香の戦法による攻撃と対物特効の上昇量が100%増加する。

戦法発動時に会心発生が最大75%上昇

LR黄蓋の技能「熟練」の効果でLR孫尚香、LR孫堅、LR孫権の戦法発動時に会心発生が25%上昇する。烈風の効果時間中は能力強化を2倍にして通常攻撃を行うので、二連鎖以上の場合は会心発生が100%に達する。

LR孫尚香のおすすめ編制(編成)

侍従 UR太史慈アイコン主将 LR黄忠アイコン侍従 UR夏侯淵アイコン
補佐 LR法正アイコン副将1 LR孫堅アイコン補佐 LR姜維アイコン
侍従 UR曹真アイコン副将2 LR龐徳アイコン侍従 UR孫尚香アイコン
適用陣形歩兵陣・改
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇

部隊の戦法

LR黄忠発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして 練守を付与
自身を含む味方3部隊の戦法威力を50%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して防御を50%低下
さらに400%の攻撃
LR孫堅連鎖率:35% / 連携順:普通
自身1部隊に50%の 猛奮を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる)
対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR龐徳連鎖率:39% / 連携順:普通
自身1部隊に3回の 不退を付与して攻撃を150%上昇
対象を含む敵3部隊の弓兵相性を悪くして 弱化積鈍騎兵戦法抑圧を付与
さらに350%の攻撃
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR黄忠

追加効果対象範囲継続
兵科相性変化自分 / 単20秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
練守自分 / 単30秒
自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の被ダメージを軽減(強化効果1つにつき5%ずつ軽減、最大50%軽減)
戦法威力変化味方 / 中15秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す
防御変化敵 / 中15秒
部隊の防御が低下する

LR孫堅

追加効果対象範囲継続
猛奮自分 / 単10秒
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる

LR龐徳

追加効果対象範囲継続
不退自分 / 単10秒
壊滅するダメージを受けた時、効果回数分、兵力を1残して耐える(壊滅するダメージを受けなかった場合は回数を消費しない)
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
弓兵特効敵 / 中10秒
弓兵に対して不利になる
弱化積鈍敵 / 中10秒
自部隊に付与されている弱化効果の数に応じて部隊の与ダメージが低下(弱化効果1つにつき5%ずつ低下。最大75%低下)
騎兵戦法抑圧敵 / 中10秒
効果時間中、部隊内の騎兵武将の戦法で発生する状態変化の発生率が0%になる

部隊の技能

矍鑠1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●弓神Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
弓神4■常に
 ●副将の弓兵の連鎖確率+3%
 →自身が主将の際はさらに+2%
 ●部隊の撃心威力+15%
 ●弓兵兵科の戦法で撃心が発生するようになる(50%)
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の攻撃+100%(10秒)
 ●自身1部隊の撃心威力+30%(10秒)
 ●自身に付与されている能力強化の効果量を1.5倍にした状態で自身の戦法攻撃を行う
■主将の際
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定

英敏1■主将か、主将と自身が好相性の際
 ●才腕Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
才腕1■常に
 ●部隊の攻撃+3%
 ●部隊の知力+3%
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
速射2■常に
 ●部隊の攻撃速度+7%
 →自身が主将の際は効果が5倍(+35%
極弓1■常に
 ●部隊の射程+1
 ●部隊の機動+3%
 ●部隊の対歩兵攻撃+15%
練兵1■主将か副将の際
 ●部隊の兵力+2%
 ●部隊の攻撃+2%
 ●部隊の防御+2%
蜀性1■常に
 ●技能を持つ武将が副将の場合は自身の連鎖確率を、自身または劉備の相性のうち有利な方で求める
忍耐2■常に
 ●戦法による被ダメージ-4%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+1%
討騎1■常に
 ●部隊の対騎兵攻撃+5%
防槍1■常に
 ●部隊の対歩兵防御+5%
双全1■常に
 ●部隊の攻撃+1%
 ●部隊の知力+1%
連帯3■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×3%、部隊の攻撃が上昇
阻龍1■常に
 ●部隊の射程+1
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の歩兵相性を良くする(20秒)
▼駐屯/防衛中
 ●部隊の機動+15%
弓腰姫1■常に
 ●部隊の防御+5%
 ●技能を持つ武将は弓兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
窮追1■常に
 ●部隊の攻撃速度+10%
■主将の際
▼部隊撃破時
 ●自身1部隊の攻撃+25%(20秒)
 ●自身1部隊の防御+25%(20秒)
▼交戦開始時
 ●自部隊に 練守が付与されていない場合、自身1部隊に 練守を付与(30秒)
虎将1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御に加算
■副将か補佐の際
 ●自身を兵科一致として兵力を決定
驍威1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
雪怨1■常に
▼戦法のダメージを受けて壊滅しなかった時
 ●攻撃部隊の知力-25%(15秒)
 ●自身1部隊の戦法威力+10%(15秒)
活勢1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か、主将と自身が好相性の際
 ●部隊の攻撃+10%
 ●部隊の知力+10%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊に1回の 打開を付与(30秒)
 →自身が主将の際は味方対象部隊数+2
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
歩兵金剛1■常に
▼部隊内(主将/副将/補佐)に歩兵武将が3人以上編制されている時
 ●部隊の防御+15%
 →歩兵武将が5人編制されている場合、効果が2倍(+30%)
歩兵気骨1■自部隊が歩兵の場合
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊に1回の 不退を付与(15秒)

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR張苞アイコンUR張苞・自部隊の弱化効果を3つ解除して10%の憤撃を付与
└さらに攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
・「豪傑」で会心威力が上昇
・「報仇」で兵力が上昇
・将星★7で「剛力」を習得
UR関興アイコンUR関興・味方3部隊の攻撃を100%上昇
・主将の場合、敵3部隊に300%の攻撃
・副将1の場合、自部隊の通常攻撃対象数+2にして会心発生25%、会心威力100%上昇
・副将2の場合、自部隊の戦法威力を30%上昇させて敵3部隊に300%の攻撃
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「壮気」で攻撃、通常攻撃の与ダメージ、戦法攻撃の与ダメージが上昇
・将星★7で「連帯」を習得
UR岳飛アイコンUR岳飛・味方3部隊の攻撃を100%上昇
・自部隊に攻防一体を付与
・敵3部隊の防御を25%低下させて300%の物理ダメージを与える
└さらに挑発を付与する
・「雪恨」で兵力減少量に応じて攻撃が上昇
└駐屯/防衛中は防衛目標の耐久減少量に応じて追加で攻撃が上昇
・壊滅するダメージを受けた際に「不滅意志」で兵力を1残して耐える
└さらに自部隊へ不滅を付与
・将星★7で「活路」を習得する
UR甘寧アイコンUR甘寧・味方3部隊の会心発生を50%上昇
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └さらに防御と命中を25%低下
・「豪傑」で会心威力が上昇
・将星★7で「猛者」を習得
UR黄蓋アイコンUR黄蓋・自部隊の攻撃と防御を100%、戦法威力を30%上昇
└自部隊の弓兵武将1人につき攻撃と防御の上昇量が10%増加
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
└自部隊の弓兵武将1人につき撃心発生率が10%上昇
・「火術」で火攻撃威力が上昇
・「焚炎」で会心威力と撃心威力が上昇
・将星★7で「老練」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR魏延アイコンLR魏延・自部隊を全兵科有利にして3回の不退を付与
 └攻撃と防御を150%上昇させて5%の剛憤を付与
・敵3部隊に400%の物理ダメージを与える
・主将か、副将で主将と好相性なら「豪刃」で気骨Lv2と猛進Lv1を付与
・「剛堅」で防御が上昇
・「継戦」で物理攻撃の与ダメージが上昇
 └部隊壊滅時、攻撃部隊の知力上昇と兵科相性変化を消滅させる
・将星★7で「驕剛」を習得
LR鄭成功アイコンLR鄭成功・味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
・自部隊の対物特効を100%上昇
 └さらに5%の火砲を付与
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └兵力が多いほど威力上昇
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「気節」により騎兵武器が装備可能
 └自身の戦法発動時、味方3部隊に攻撃無効を付与して負傷兵を回復する
・将星★7で「艦隊」を習得
LR関銀屏アイコンLR関銀屏・自部隊に50%の有利激攻を付与して騎兵相性を良くする
 └さらに会心発生を30%、攻撃と会心威力を100%上昇
・主将と好相性なら有利激攻、攻撃、会心威力の上昇量が1.5倍
・主将か、副将で主将と好相性なら「豪絢」で澄心Lv2と繚乱Lv1を付与
・「武勢」で物理系統の与ダメージが増加
・好相性武将数に応じて「斬断」で攻撃が上昇
 └主将が関羽/張飛/趙雲/馬超/黄忠の際、自部隊の兵力が増加、戦法ダメージを軽減
 └会心ダメージを与えた際に1回の連鎖無効を付与
 └出陣時に戦法ゲージを上昇
・将星★7で「究武」を習得する

主将の装備品

二石之弓アイコン二石之弓■常に
 ●部隊の「弓神」のLv+1(上限4)
■主将の際
 ●弓兵戦法による与ダメージ+20%
燦金赤纓兜アイコン燦金赤纓兜■常に
 ●部隊の「弓神」のLv+1(上限4)
 ●部隊の「連帯」のLv+1(上限5)
■常に
 ●副将の弓兵の連鎖確率+2%
▼自部隊に弱化効果が発生していない時
 ●物理系統の戦法による与ダメージ+20%
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」のLv+1(上限5)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

城壁や要所に撃心ダメージを与える編制

攻城戦のフィールドで遠くから城壁や要所に撃心ダメージを与える編制。LR黄忠とLR龐徳はどちらも弓兵武将なので、戦法発動時は技能「弓神」により50%の確率で撃心が発生する。

LR孫堅を編制して物体への与ダメージUP

城壁や要所により大きなダメージを与えるため、戦法で対物特効を上昇させるLR孫堅を副将に編制している。そしてLR黄忠は能力強化効果を1.5倍にして戦法ダメージを与えるため、連鎖すればかなりの対物火力を出せる。

LR黄忠のおすすめ編制(編成)

駐屯編制

※LR龐徳は将星★4を想定

侍従 UR甘寧アイコン主将 LR龐徳アイコン
副将1 LR張郃アイコン侍従 UR太史慈アイコン副将2 UR岳飛アイコン
補佐 LR黄蓋アイコン侍従 UR華雄アイコン補佐 UR高長恭アイコン
適用陣形兵器陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正攻撃・知力上昇 / 兵力低下

部隊の戦法

LR龐徳発動間隔:25秒 / 連携順:普通
自身1部隊に3回の 不退を付与して攻撃を150%上昇
対象を含む敵3部隊の弓兵相性を悪くして 弱化積鈍騎兵戦法抑圧を付与
さらに350%の攻撃
LR張郃連鎖率:43% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊に50%の 有利激攻を付与して、攻撃と防御を100%上昇
対象を含む敵3部隊に 断道を付与して騎兵相性を悪くする
さらに400%の攻撃
UR岳飛連鎖率:40% / 連携順:遅い
自身を含む味方3部隊の攻撃を100%上昇
自身1部隊に 攻防一体を付与
対象を含む敵3部隊の防御を25%低下、300%の攻撃(自部隊の兵力が少ないほど威力上昇)
さらに 挑発を付与( 挑発は交戦中の敵部隊にのみ付与される)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR龐徳

追加効果対象範囲継続
不退自分 / 単10秒
壊滅するダメージを受けた時、効果回数分、兵力を1残して耐える(壊滅するダメージを受けなかった場合は回数を消費しない)
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
弓兵特効敵 / 中10秒
弓兵に対して不利になる
弱化積鈍敵 / 中10秒
自部隊に付与されている弱化効果の数に応じて部隊の与ダメージが低下(弱化効果1つにつき5%ずつ低下。最大75%低下)
騎兵戦法抑圧敵 / 中10秒
効果時間中、部隊内の騎兵武将の戦法で発生する状態変化の発生率が0%になる

LR張郃

追加効果対象範囲継続
有利激攻味方 / 中15秒
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
断道敵 / 中10秒
通常攻撃の間隔が2倍になり、最短の間隔が4秒になる
さらに通常攻撃による与ダメージが25%減少する
騎兵特効敵 / 中10秒
騎兵に対して不利になる

UR岳飛

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻防一体自分 / 単15秒
付与してきた部隊の「装備品能力値による攻撃上昇値+技能による攻撃上昇値+状態変化による攻撃上昇値」分、自部隊の防御が上昇する
防御変化敵 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
挑発敵 / 中15秒
付与してきた部隊に攻撃目標が変更されて命令できなくなる
※攻撃目標が交戦中でなくなった場合、解除される

部隊の技能

立義1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●堪耐Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●剛力Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
堪耐2■常に
 ●自身1部隊にかかる能力弱化効果の効果量を50%軽減
雪恨1■主将か副将の際
 ●自部隊の兵力の減少状況に応じて攻撃が上昇(兵力100減少につき攻撃が2ずつ上昇。最大600)
▼駐屯/防衛中(目標への行軍中/詰所部隊の場合を除く)
 ●駐屯/防衛目標の耐久の減少状況に応じて攻撃が上昇(耐久1%減少につき攻撃が2ずつ上昇)
雄弁1■常に
 ●通常攻撃でダメージを与えた時、自部隊の次回戦法による与ダメージが2%ずつ累積して上昇(最大+30%)
 →会心攻撃でダメージを与えた場合は上昇量が2倍(4%ずつ上昇。最大+30%)(次回戦法発動後、累積値は0になる)
鈴鳴1■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+30%
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
速射1■常に
 ●部隊の攻撃速度+6%
堅強1■主将か副将の際
▼交戦開始時
 ●自身に 物理戦法遮断が付与されていない場合、自身1部隊に20%の 物理戦法遮断を30秒付与
討騎1■常に
 ●部隊の対騎兵攻撃+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
剛堅1■常に
 ●部隊の防御+1%
不滅意志1■常に
▼壊滅するダメージを受けた時に1度だけ
 ●兵力を1残して耐え、自身1部隊に 不滅を2秒付与
壮撃1■常に
 ●部隊の撃心威力+3%
俊雅1■常に
 ●自身の魅力の5%を部隊の攻撃に加算
■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際
 ●副将の連鎖確率+5%
豪傑1■常に
 ●部隊の会心威力+7%
連帯1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇
剛力3■常に
 ●部隊の攻撃+12%
驍威2■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将の際
 ●副将の連鎖確率を自身または曹操の相性のうち有利な方で求める
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●戦法ゲージが20%以下なら20%になる
 ●対象を含む敵3部隊に 弱化積鈍を10秒付与(すでに弱化積鈍が付与されている部隊には付与できない)
 ●対象を含む敵3部隊に騎兵戦法抑圧を10秒付与(すでに騎兵戦法抑圧が付与されている部隊には付与できない)
急迫1■常に
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5%
 → 断道が付与されている敵部隊に対しては効果が2倍(+10%、-10%)
■主将か副将の際
▼交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊に50%の確率で 断道を10秒付与(すでに 断道が付与されている部隊には付与できない)
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを30%増加
熟練1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
繚乱1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
出力強化1■常に
 ●兵器による与ダメージ+50%
兵器整備1■常に
 ●兵器速度+25%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR夏侯惇アイコンLR夏侯惇・味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
・自部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
・敵3部隊の戦法ゲージを10%減少
 └自部隊の主将と副将全員が好相性の場合は減少量が1.5倍
・「討弓」で対弓兵攻撃が上昇
・「雄猛」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └さらに通常攻撃時、50%の確率で敵3部隊の強化効果を解除する
・将星★7で「天衝」を習得
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
 └この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得
UR曹真アイコンUR曹真・味方3部隊の攻撃、防御、機動を100%上昇させて30%の闘気を付与
・自部隊に25%の駿撃を付与
・敵単体に400%の物理ダメージを与える
└自身の将星ランクに応じて威力が20%ずつ上昇
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「阻龍」で部隊の射程+1、自身の戦法発動時に歩兵相性を良くする
└さらに駐屯/防衛中は常に機動が上昇
・将星★7で「豹略」を習得する
UR曹仁アイコンUR曹仁・味方3部隊に盤石を付与して防御を100%上昇
・自部隊の弓兵相性を良くして防御を100%上昇
└さらに強固を付与
・「堅実」で攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
・将星★7で「金剛」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR張飛アイコンLR張飛・味方3部隊の攻撃、防御、会心威力を100%上昇
・自部隊に50%の闘気を付与
・敵3部隊に萎縮を付与して400%の物理ダメージを与える
・「闘魂」で物理ダメージを軽減
・将星★7で「鋼胆」を習得
LR姜維アイコンLR姜維・味方2部隊の攻撃、知力、攻撃速度を100%上昇
 └さらに3回の打開と50%の窮策を付与
・敵3部隊に攻撃と知力の高い方で400%のダメージを与える
・「英敏」で才腕Lv1と敏活Lv1を付与
・「双全」で攻撃と知力が上昇
・「活勢」により歩兵専用の装備品を装着可能
 └主将と好相性の際、部隊の攻撃と知力が上昇
 └交戦開始時、自部隊に打開を付与
・将星★7で「志高」を習得
LR馬岱アイコンLR馬岱・自部隊の会心発生を25%、会心威力を75%、攻撃を100%上昇、閃襲を付与
 └確率で上記効果の味方対象数+1
・敵3部隊の強化効果を3つ解除する
・主将か、副将で主将と好相性なら「驃壮」で掃討Lv2と猛者Lv1を付与
・「耐勢」で防御と兵力が上昇
・「涼騎」で対歩兵攻撃が上昇
 └主将か、副将で主将と好相性の際に兵力が上昇、被ダメージを軽減
・将星★7で「遠駆」を習得
LR林月如アイコンLR林月如・味方3部隊に25%の物理耐性と知力耐性を付与
 └自部隊に対しては効果量が2倍
・味方3部隊の攻撃を100%、会心発生を50%上昇
・敵4部隊に5%の沙縛を付与
・「七訣剣気」で自部隊の攻撃が2500以上の際、弦月斬Lv1を付与
・「討騎」で対騎兵攻撃が上昇
・「弦月斬」で好相性武将数に応じて会心威力が上昇
 └主将戦法発動時に負傷兵を回復
 └副将が戦法を発動する度に攻撃/防御を上昇
・将星★7で「斬龍訣」を習得

主将の装備品

疾風剛弓アイコン疾風剛弓■常に
 ●部隊の「極弓」の技能Lv+1(上限3)
■常に
▼この技能を持つ武将が物理系統のダメージを与える戦法を発動した時
 ●その戦法による与ダメージ+7%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
烈志蒼驥鎧アイコン烈志蒼驥鎧■主将の際
 ●部隊の「虚実」の技能Lv+1(上限3)
■常に
 ●部隊の防御+3%
▼自部隊に弱化効果が発生していない時
 ●通常攻撃・戦法による被ダメージ-10%
 →主将の際は効果が2倍(-20%)
太師黄金爵アイコン太師黄金爵■常に
 ●部隊の「歓喜」の技能Lv+1(上限3)
■主将の際
 ●部隊の「剛力」の技能Lv+1(上限5)
 ●物理系統の攻撃の与ダメージ+10%

武装・兵器

武装南蛮羽箭アイコン南蛮羽箭【補正】
・確率混乱付与
・確率強化解除
【練磨役】
花鬘アイコン花鬘
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

交戦開始時から敵の騎兵武将を無力化する

技能「驍威」で交戦開始時から弱化積鈍と騎兵戦法抑圧を付与して敵を妨害する物理駐屯編制。先に騎兵戦法抑圧を付与することで、騎兵武将の戦法によるダメージ以外の効果を全て無効化できる。

副将は曹操の相性で連鎖確率を計算

驍威がLv2まで上昇しているので、副将の連鎖確率を自身と曹操の相性の有利な方で計算する。なので副将は曹操と好相性のLR張郃を編制して、弱化積鈍と騎兵戦法抑圧の他に断道も付与できるようにしている。

LR龐徳のおすすめ編制(編成)


侍従 UR龐統アイコン侍従 UR甘寧アイコン
副将1 LR夏侯惇アイコン主将 LR夏侯淵アイコン副将2 LR鍾会アイコン
補佐 UR于禁アイコン侍従 UR郝昭アイコン補佐 UR李典アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

LR夏侯淵発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身1部隊に 瞬影を付与
対象を含む敵3部隊の攻撃速度、戦法速度、機動を50%低下させて350%の攻撃
敵部隊に弱化効果が付与されている場合、1種類につき威力が10%上昇(最大で+100%)
LR夏侯惇連鎖率:43% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に 豪昇と50%の 闘気を付与
自身1部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%減少(下限0%)(この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、減少量が1.5倍。15%減少)
LR鍾会連鎖率:44% / 連携順:早い
対象を含む敵4部隊の強化効果を3つ打ち消して攻撃と知力を50%低下
さらに 反情と3%の 闇動を付与
(上記効果は全て歩兵の敵部隊が優先して対象となる)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR夏侯淵

追加効果対象範囲継続
瞬影自分 / 単15秒
自部隊より機動の低い部隊からの自身を対象としない範囲攻撃によるダメージ・弱化効果を受けない(自身を対象とする攻撃によるダメージ・弱化効果は受ける)
攻撃速度変化敵 / 中15秒
攻撃の速度が低下する
戦法速度変化敵 / 中15秒
戦法の発動速度が低下する
機動変化敵 / 中15秒
部隊の機動が減少する

LR夏侯惇

追加効果対象範囲継続
豪昇味方 / 中15秒
自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の与ダメージが上昇(強化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)
闘気味方 / 中15秒
兵力が50%以上の時、部隊の被ダメージを効果量分軽減
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃速度変化自分 / 単10秒
攻撃の速度が上昇する
戦法遅延敵 / 中
戦法ゲージが減少する

LR鍾会

追加効果対象範囲継続
強化解除敵 / 広
対象に発生している強化効果を打ち消す
攻撃変化敵 / 広15秒
部隊の攻撃が低下する
知力変化敵 / 広15秒
部隊の知力が低下する
反情敵 / 広20秒
自部隊の兵力が50%以下の時、自部隊が受ける戦法短縮(即時効果)を無効化する
闇動敵 / 広20秒
一定時間ごとに最大兵力と効果量に応じて兵力が減る
さらに自部隊に発生している弱化効果の数に応じて部隊の被ダメージが上昇(弱化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)

部隊の技能

迅速1■主将で、編制時点の自部隊の機動が140以上の際
 ●投合Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
投合2■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
誇耀1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●矜持Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
矜持2■常に
 ●部隊の知力+5%
 ●知力系統の被ダメージ-5%
 →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-10%)
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●戦法ゲージが15%以下なら15%になる
守勢3■常に
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●戦法ゲージが20%以下なら20%になる
▼駐屯/防衛中に主将戦法発動時
 ●対象を含む敵3部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
▼部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の 結束を付与(15秒)
■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
鈴鳴3■主将か副将の際
 ●部隊の攻撃速度+30%
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+20%
 ●副将の弓兵の連鎖確率+3%
 ●この技能を持つ武将が戦法で付与する防御低下、命中低下の効果量+25%
▼交戦開始時
 ●攻撃目標の敵部隊に命中低下が付与されていない場合、対象を含む敵3部隊の命中-25%(25秒)
闘魂1■常に
 ●物理系統の被ダメージ-2%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
討弓1■常に
 ●部隊の対弓兵攻撃+5%
排撃1■常に
 ●弱化効果が発生している敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+2%
厳律1■常に
 ●部隊の防御+3%
 ●部隊の攻撃速度+10%
転勢1■常に
 ●部隊の防御+5%
▼駐屯/防衛中
 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて物理系統の通常攻撃・戦法による被ダメージを軽減(将星ランク1につき2%軽減)
深謀1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
豪傑2■常に
 ●部隊の会心威力+15%
止戈1■常に
 ●兵科相性が不利な敵からの被ダメージ−5%
 ●自身1部隊にかかる 同討反転を15%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
 →駐屯/防衛中は確率が2倍(30%)
急風1■主将の際
▼自身の侍従が配置されている時
 ●部隊の機動+20%
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%奪う
雄猛1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か副将の際
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消す(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
詭道1■常に
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ₋10%
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊に 反情を付与(20秒)(すでに 反情が発生している部隊には付与できない)(歩兵の敵部隊が優先して対象となる)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR張郃アイコンLR張郃・味方3部隊に50%の有利激攻を付与して攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に断道を付与して騎兵相性を悪くする
 └さらに400%の物理ダメージを与える
・「剛堅」で防御が上昇
・「急迫」で与ダメージ増加、被ダメージ減少
 └主将か副将の際、交戦開始時に敵3部隊へ断道を付与して、兵力50%以下になった際に戦法ゲージを増加
・将星★7で「企及」を習得
LR徐晃アイコンLR徐晃・自部隊に泰然と穿撃を付与
・味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊の防御を50%低下させて、能力強化効果を2倍にして400%の物理ダメージを与える
 └自身と主将が好相性の際は威力が100%上昇
・主将か、副将で主将と好相性なら「激追」で猛追Lv2と歴戦Lv1を付与
・「討騎」で対騎兵攻撃が上昇
・「迫撃」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └主将か、副将で主将と好相性の際は兵力、攻撃、防御が上昇
・将星★7で「克然」を習得
LR典韋アイコンLR典韋・自部隊の攻撃を200%上昇
・敵3部隊を全兵科不利にして防御を50%低下
 └400%の物理ダメージを与えて負傷兵を50%消滅させる
・自部隊に逆襲を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「侍衛」で守衛Lv2を付与
・「槍盟」で歩兵の連鎖確率を上昇
・好相性武将数に応じて「咬牙」で自部隊の攻撃を上昇
 └主将か、副将で主将と好相性の際、壊滅するダメージを必ず耐える
 └駐屯/防衛中、敵から受ける攻撃低下と防御低下を避ける
・将星★7で「怒目」を習得
LR郭嘉アイコンLR郭嘉・味方3部隊に3回の弱化反射を付与して知力を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を3つ解除、戦法速度を50%低下させて350%の知力ダメージを与える
 └自部隊に弱化効果が付与されていない場合は威力が1.5倍
・「軍導」で知力ダメージを軽減
・「理知」で副将の連鎖確率を上昇
・将星★7で「鋭敏」を習得
LR賈詡アイコンLR賈詡・自部隊の知力を150%上昇
・敵3部隊に50%の確率で同討と分断を付与
 └騎兵の敵部隊が優先して対象となり、騎兵の場合は同討と分断の付与率が2倍、効果時間は1.5倍になる
・「防馬」で対騎兵防御が上昇
・「先計」により駐屯/防衛中の戦闘開始時に戦法ゲージを上昇、対騎兵攻撃と対騎兵防御が上昇
・将星★7で「離背」を習得
LR徐庶アイコンLR徐庶・自部隊の能力弱化効果5つを正転して知力を150%上昇
・敵4部隊の知力を30%低下させて300%の知力ダメージを与える
・自身が主将、もしくは主将が劉備か曹操と好相性の際は自部隊に1度の絶縁を付与
 └さらに味方3部隊に50%の知力耐性を付与
・主将か、副将で主将が劉備か曹操と好相性なら「羽翼」で連慧Lv1と深謀Lv1を付与
・「志学」で戦法の与ダメージが上昇
・「不惑」で武力の一部を部隊の防御と知力に加算
 └さらに連鎖確率を自身か曹操の相性で計算する
・将星★7で「高賢」を習得
LR呂不韋アイコンLR呂不韋・自部隊の知力を150%上昇
・味方3部隊に50%の知力耐性を付与
・敵3部隊に5%の潜影と2回の強化反転を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「文信候」で被ダメージを軽減
・将星★7で「大賈」を習得
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
 └この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得

主将の装備品

鳴鈴双短戟アイコン鳴鈴双短戟■主将の際
▼装備した武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊の攻撃速度+20%(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「鈴鳴」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「豪傑」のLv+1(上限5)
太平賢良黄金冠アイコン太平賢良黄金冠■主将の際
 ●部隊の「大賢」のLv+1(上限3)
 ●知力戦法による与ダメージ+5%
■主将の際
▼主将戦法発動後
 ●その戦法でダメージを与えた部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
錦帆鈴飾アイコン錦帆鈴飾■常に
 ●部隊の「鈴鳴」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「猛者」のLv+1(上限5)
■常に
 ●弱化効果が付与されている敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%、被ダメージ-10%
▼装備した武将が戦法を発動した時
 ●対象を含む敵3部隊を全ての兵科と物体に対して不利にする(10秒)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

敵の戦法発動を妨害する駐屯編制

交戦開始時の士気奪取や反情などで敵の戦法発動を妨害する駐屯編制。LR夏侯惇の戦法や防具の太平賢良黄金冠など、戦法ゲージを減らす手段も持っているため、敵の戦法発動を大きく遅延できる。

守勢で交戦開始時に戦法ゲージを上昇

技能「守勢」の効果で交戦開始時に戦法ゲージが20%まで上昇する。そのうえでLR夏侯淵の技能「急風」で敵から戦法ゲージを奪うため、最大で戦法ゲージを50%溜めた状態で戦闘を始められる。

LR夏侯淵のおすすめ編制(編成)

サポート編制

※UR董卓は将星★4を想定


副将1 LR孫堅アイコン補佐 LR周泰アイコン
主将 LR鄭成功アイコン侍従 UR董卓アイコン侍従 UR顔良アイコン
侍従 UR諸葛亮アイコン副将2 LR大喬アイコン補佐 LR孫尚香アイコン
適用陣形友結陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正なし

部隊の戦法

LR鄭成功発動間隔:25秒 / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
自身1部隊の対物特効を100%上昇、5%の 火炮を付与
対象を含む敵3部隊に300%の攻撃(自部隊の兵力が多いほど威力上昇)
LR孫堅連鎖率:38% / 連携順:普通
自身1部隊に50%の 猛奮を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる)
対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR大喬連鎖率:43% / 連携順:早い
自身1部隊の弱化効果を4つ打ち消して1度の 恵守を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃を100%上昇させて15%の 治癒を付与
自部隊の主将とこの武将が好相性の際、自身を含む味方3部隊の戦法威力を50%上昇
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR鄭成功

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
火炮自分 / 単30秒
効果中の攻撃が火属性になり、一定時間ごとに火攻撃威力が累積して上昇する(最大+200%)

LR孫堅

追加効果対象範囲継続
猛奮自分 / 単10秒
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる

LR大喬

追加効果対象範囲継続
弱化解除自分 / 単
対象に発生している弱化効果を打ち消す
恵守自分 / 単20秒
敵部隊の連鎖を含む戦法全体から自部隊が受ける攻撃によるダメージを0にして、自身1部隊の戦法ゲージを5%上昇(戦法ゲージ上昇は1度の発動で1回のみ発動)(戦法の途中で効果が打ち消された場合、以降のダメージは受ける)
攻撃変化味方 / 中15秒
部隊の攻撃が上昇する
治癒味方 / 中15秒
一定時間ごとに負傷兵を最大兵力に応じて回復する
戦法威力変化味方 / 中15秒
戦法による攻撃の威力が上昇する

部隊の技能

声威1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●国姓爺Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
国姓爺2■常に
▼兵力が50%以下の時
 ●部隊の防御+10%
 ●部隊の戦法速度+10%
■主将の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+20%(上限50%)
朗詠1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●連帯Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●敏活Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
連帯2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
歓喜2■主将の際
▼自部隊の副将が戦法を発動するたび
 ●攻撃/防御/知力/機動/対物特効のうち1つを20%上昇(10秒)
 →戦法発動者が女性の場合は効果が2倍(+40%
大壁1■主将か副将の際
 ●部隊の兵力+5%
 ●部隊の防御+5%
討歩1■常に
 ●部隊の対歩兵攻撃+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
忍耐1■常に
 ●戦法による被ダメージ-2%
護身1■常に
 ●通常攻撃の被ダメージ-2%
堅毅1■常に
 ●物理系統の戦法による被ダメージ-3%
防槍1■常に
 ●部隊の対歩兵防御+5%
狂宴3■主将の際
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×8%、部隊の兵力が上昇
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×5%上昇(上限50%)
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊に部隊内の副将の女性の人数×1回の攻撃無効を付与(15秒)
剛断1■常に
 ●物理系統の戦法による与ダメージ+5%
■主将か副将1で自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身に 呼応・二が付与されていない場合、自身1部隊に10%の 呼応・二を30秒付与
心眼1■常に
 ●自身1部隊にかかる 同討混乱を避ける
気節1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊に1回の 攻撃無効を付与(10秒)
 ●自身を含む味方3部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復
虎将1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御に加算
■副将か補佐の際
 ●自身を兵科一致として兵力を決定
明響1■常に
 ●自身の魅力の20%を部隊の攻撃に加算
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
 ●戦法による与ダメージ+10%
護志1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃と防御が上昇
■主将か、副将か補佐で主将と自身が好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の 堅固を付与(15秒)
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の防御+100%(15秒)
 ●自身1部隊に50%の 物理耐性を付与(15秒)
 ●自身1部隊に20%の 物理戦法遮断を付与(15秒)
継志1■常に
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の機動-10%(10秒)(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
強奪1■常に
 ●都市外出の銅銭入手量+2%
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
友結軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数に応じて上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%)(上限50%)
友結陣戦1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の知力が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×3%、戦法による与ダメージが上昇

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR凌統アイコンUR凌統・自部隊の攻撃と防御を100%上昇させて、強化効果3つの効果量を1.2倍にして25%有利激攻を付与
└自身が副将の場合、上記効果の味方対象部隊数+2
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
└自身が副将の場合、威力1.5倍になる
・主将か副将なら「大刃」で兵力と攻撃が上昇
・「勇結」により好相性の武将数に応じて与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「投合」を習得
UR程普アイコンUR程普・味方3部隊に強固を付与
・自部隊の攻撃、知力、対物特効を50%上昇
└自部隊の主将と好相性の際は効果量が2倍
・敵3部隊に攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「攻城」で対物攻撃が上昇
・「老健」で戦法の与ダメージ増加、被ダメージ減少
└主将か、副将で自部隊の主将と好相性の際は効果が2倍
└さらに部隊内の好相性武将数に応じて自部隊の防御を上昇
・将星★7で「老練」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR孫権アイコンLR孫権・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇
・「闊達」で攻撃速度が上昇
・「敦睦」で魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算する
・将星★7で「紫髯」を習得
LR周瑜アイコンLR周瑜・味方3部隊に50%の轟炎を付与して防御と知力を75%上昇
・自部隊の対物特効を150%上昇
・敵3部隊に400%の知力ダメージを与えて畏怖を付与
・「練策」で知力系統の与ダメージ上昇
・「明火」で火属性ダメージを軽減
・将星★7で「炎舞」を習得
LR陸遜アイコンLR陸遜・味方3部隊の防御、知力、対物特効を50%上昇
 └自部隊の好相性武将1人につき効果量が15%上昇
・味方3部隊に火属性を付与して火属性威力を100%上昇
・敵3部隊に350%の知力ダメージを与える
・「火烈」で火属性威力が上昇
・「極炎」で火属性の被ダメージを軽減、火傷を回避する
・将星★7で「慧智」を習得
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
 └対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得

主将の装備品

疾風剛弓アイコン疾風剛弓■常に
 ●部隊の「極弓」のLv+1(上限3)
■常に
▼この技能を持つ武将が物理系統のダメージを与える戦法を発動した時
 ●その戦法による与ダメージ+7%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
狼毛紫纓兜アイコン狼毛紫纓兜■常に
 ●部隊の「歓喜」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「狂宴」のLv+1(上限3)
■常に
▼装備した武将が戦法を発動した時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×5%、自身1部隊の攻撃が上昇(10秒)
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×5%、自身1部隊の戦法威力が上昇(10秒)
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」のLv+1(上限5)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

攻撃無効や負傷兵回復で味方の生存率UP

攻城戦のフィールドで味方を支援する攻城サポート編制。LR鄭成功は戦法で攻撃、防御、知力を上昇させたうえで、技能「気節」で攻撃無効を付与して負傷兵を回復するため、味方の生存率を大きく上げられる。

副将の戦法で対物バフと耐久力を補う

副将1にはLR孫堅を編制して、連鎖時は味方に対物バフを付与できるようにしている。副将2は戦法で恵守や治癒を付与できるLR大喬を編制しているので、攻城戦のフィールドでも比較的長く生き残りやすい。

LR鄭成功のおすすめ編制(編成)

※UR張昭とUR曹丕は将星★7を想定

侍従 UR張昭アイコン主将 LR孫権アイコン侍従 覚醒曹植アイコン
副将1 LR孫堅アイコン侍従 UR龐統アイコン補佐 LR孫臏アイコン
副将2 LR黄蓋アイコン侍従 UR曹丕アイコン補佐 LR周泰アイコン
適用陣形兵器陣・改
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正攻撃・知力上昇

部隊の戦法

LR孫権発動間隔:20秒 / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消して、攻撃と防御を100%上昇
この武将が主将の場合、自身を含む自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加
戦法ゲージ増加の対象となった自君主部隊の主将とこの武将が好相性の際、戦法ゲージの増加量が2倍(10%)になり、さらに 憤怒を付与(上記効果は全て、この武将と主将が好相性の部隊が優先して対象となる)(他君主の部隊は戦法ゲージ増加と 憤怒の付与の対象にならない)
LR孫堅連鎖率:33% / 連携順:普通
自身1部隊に50%の 猛奮を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる)
対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR黄蓋連鎖率:33% / 連携順:早い
自身1部隊に50%の 撃炎を付与して攻撃と防御を150%、対物特効を100%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して400%の攻撃(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき、この戦法の撃心発生率が5%ずつ上昇)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR孫権

追加効果対象範囲継続
弱化解除味方 / 中
対象に発生している弱化効果を打ち消す
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
戦法短縮自君主 / 中
戦法の待ち時間を短縮する
憤怒自君主 / 中25秒
副将の連鎖確率が10%上昇
さらに通常攻撃時に50%の確率で自身1部隊に1度の絶縁を10秒付与(1度の通常攻撃につき1回確率判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても確率判定は1回)
※絶縁(有利変化)…敵部隊の連鎖を含む戦法全体から自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする

LR孫堅

追加効果対象範囲継続
猛奮自分 / 単10秒
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる

LR黄蓋

追加効果対象範囲継続
撃炎自分 / 単10秒
火属性の戦法攻撃の撃心威力を効果量分上昇
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す

部隊の技能

交結1■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際
 ●団結Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
団結2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃、防御、知力が上昇
投合1■主将の際
 ●副将の連鎖確率+1%
焚焼1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●焚炎Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●火術Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
焚炎2■常に
 ●部隊の会心威力+10%
 ●部隊の撃心威力+10%
■主将か副将の際
 ●火属性の戦法で撃心が発生するようになる(25%)
火術1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+4%
教督1■主将か副将の際
 ●部隊の防御+3%
 ●部隊の知力+3%
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
▼部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の 結束を付与(15秒)
帝位1■常に
 ●部隊の兵力+3%
■主将の際
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
闊達1■常に
▼自部隊に強化効果が発生している時
 ●部隊の攻撃速度+10%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
忍耐1■常に
 ●戦法による被ダメージ-2%
壮撃1■常に
 ●部隊の撃心威力+3%
防槍1■常に
 ●部隊の対歩兵防御+5%
堅毅1■常に
 ●物理系統の戦法による被ダメージ-3%
活奮2■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の7%を部隊の知力に加算
■主将か副将2で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に7%呼応・一を30秒付与
 ●自身を含む味方2部隊盤石を30秒付与
連慧1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の知力が上昇
深謀3■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+19%
敦睦1■常に
 ●自身の魅力の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算
■主将の際
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+20%(上限50%)
虎将1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御に加算
■副将か補佐の際
 ●自身を兵科一致として兵力を決定
熟練1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
■主将か、自部隊の主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際
 ●敵部隊の主将と曹操の相性が良い場合、その敵部隊から受ける弱化効果と 戦法遅延を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
▼自部隊の孫堅/孫策/孫権/孫尚香が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の撃心発生+25%(10秒)
 ●自身1部隊の会心発生+25%(10秒)
包囲1■常に
 ● 分断が発生している敵部隊に対する会心発生+10%
 ● 分断が発生している敵部隊に対する会心威力+25%
護志1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃と防御が上昇
■主将か、副将か補佐で主将と自身が好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の 堅固を付与(15秒)
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の防御+100%(15秒)
 ●自身1部隊に50%の 物理耐性を付与(15秒)
 ●自身1部隊に20%の 物理戦法遮断を付与(15秒)
発檄1■常に
 ●戦法によって能力強化効果を受ける際、効果量の10%分を上乗せする
 ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+10%
■主将か副将2で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
栄華1■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(知力/攻撃速度)を避ける
■主将か副将の際
▼出陣時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数に応じて戦法ゲージを上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇、最大10%)(上限50%)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
兵器整備1■常に
 ●兵器速度+25%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮
兵器固衛1■常に
 ●兵器が受けるダメージ₋30%
▼部隊が兵器を編制して健在の時
 ●戦法による被ダメージ₋30%

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR凌統アイコンUR凌統・自部隊の攻撃と防御を100%上昇させて、強化効果3つの効果量を1.2倍にして25%有利激攻を付与
└自身が副将の場合、上記効果の味方対象部隊数+2
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
└自身が副将の場合、威力1.5倍になる
・主将か副将なら「大刃」で兵力と攻撃が上昇
・「勇結」により好相性の武将数に応じて与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「投合」を習得
UR呉国太アイコンUR呉国太・自部隊と最も近くにいる味方1部隊に3回の攻撃無効を付与
 └さらに会心発生を30%、対物特効と攻撃速度を50%上昇
・自部隊と最も近くにいる味方1部隊の強化効果3つを5秒延長
 └さらに負傷兵を最大兵力の50%回復
・「三政」で自身の政治を部隊の攻撃、防御、知力に加算
・「励心」で部隊の会心威力が上昇
 └主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際は上昇量が増加
・将星★7で「投合」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
 └対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
LR鄭成功アイコンLR鄭成功・味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
・自部隊の対物特効を100%上昇
 └さらに5%の火砲を付与
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └兵力が多いほど威力上昇
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「気節」により騎兵武器が装備可能
 └自身の戦法発動時、味方3部隊に攻撃無効を付与して負傷兵を回復する
・将星★7で「艦隊」を習得
LR孫尚香アイコンLR孫尚香・自部隊に瞬影と烈風を付与して全兵科有利にする
・自部隊の攻撃と対物特効を100%上昇
 └孫堅/孫策/孫権/劉備が編制されている場合、1人につき効果量が25%ずつ上昇
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「継志」により、通常攻撃時に確率で敵3部隊に機動低下を付与
・将星★7で「虎破」を習得
LR大喬アイコンLR大喬・自部隊の弱化効果を4つ打ち消して1度の恵守を付与
・味方3部隊の攻撃を100%上昇させて15%の治癒を付与
・自部隊の主将と自身が好相性の際は味方3部隊の戦法威力を50%上昇
・主将か、副将で主将と好相性の場合は「朗詠」で自部隊に連帯Lv1と敏活Lv1を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「明響」で自身の魅力を自部隊の攻撃に加算
 └さらに攻撃を受けた際の負傷兵数と自部隊の戦法ダメージが増加
・将星★7で「連心」を習得

主将の装備品

鳴鈴双短戟アイコン鳴鈴双短戟■主将の際
▼装備した武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊の攻撃速度+20%(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「鈴鳴」のLv+1(上限3)
 ●部隊の「豪傑」のLv+1(上限5)
虎皮披風アイコン虎皮披風■主将の際
 ●部隊の「雄略」のLv+1(上限4)
■主将の際
 ●部隊の防御+20%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」のLv+1(上限5)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

初回は約10秒で戦法を発動する編制

出陣時に戦法ゲージを50%上昇させて、初回は約10秒で戦法を発動する攻城サポート編制。LR孫権の技能「団結」と「敦睦」の効果を活かすため、副将と補佐はLR孫権と好相性の武将を編制している。

曹操と好相性の部隊からのデバフを避ける

LR黄蓋の技能「熟練」により、LR司馬懿やLR夏侯淵からのデバフは50%の確率で避けられる。さらにLR孫権とLR孫堅の戦法発動時は撃心発生と会心発生が上昇するので、自部隊でもそれなりの火力を出せる。

LR孫権のおすすめ編制(編成)

※UR皇甫嵩は将星★4を想定、LR魯粛は明道方略冠を装備

侍従 UR皇甫嵩アイコン副将1 LR陸遜アイコン補佐 LR周瑜アイコン
主将 LR孫臏アイコン侍従 UR張紘アイコン侍従 覚醒曹植アイコン
侍従 UR張昭アイコン副将2 LR魯粛アイコン補佐 UR諸葛瑾アイコン
適用陣形友結陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正なし

部隊の戦法

LR孫臏発動間隔:20秒 / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして、攻撃速度を100%上昇
自身1部隊の知力を150%上昇させて、通常攻撃の対象部隊数+1
対象を含む敵3部隊に 分断を付与
LR陸遜連鎖率:31% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の防御、知力、対物特効を50%上昇(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき効果量が15%上昇)
さらに火属性を付与して火属性威力を100%上昇
対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR魯粛連鎖率:36% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に 賢壁と3回の 弱化無効を付与
さらに防御と知力を100%上昇させて15%の 結束を付与(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、防御上昇と知力上昇の効果量が1.5倍、 結束の効果量+5%)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR孫臏

追加効果対象範囲継続
兵科相性変化味方 / 中10秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
攻撃速度変化味方 / 中10秒
攻撃の速度が上昇する
知力変化自分 / 単10秒
部隊の知力が上昇する
通常攻撃拡張自分 / 単10秒
通常攻撃の対象数を増加する
分断敵 / 中10秒
効果時間中、自部隊以外の味方部隊から受ける状態変化を無効化する
さらに、自部隊以外の味方部隊に状態変化を付与できなくなる

LR陸遜

追加効果対象範囲継続
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる
火属性付与味方 / 中10秒
効果中の攻撃が火属性になる
火属性強化味方 / 中10秒
火属性攻撃の威力が上昇する

LR魯粛

追加効果対象範囲継続
賢壁味方 / 中10秒
出陣時の自身の知力に応じて、部隊が受ける知力系統の戦法ダメージをカットする(知力100につきダメージを200カット)(カットの上限は10000まで。ダメージの下限は0)
弱化無効味方 / 中15秒
効果回数分、受けた弱化効果を無効化する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
結束味方 / 中30秒
連鎖が起きやすくなる

部隊の技能

明閃1■主将で、編制時点の自部隊の知力が2500以上の際
 ●敏活Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
慧導1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●連慧Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●友導Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
友導2■常に
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に10%の 結束を30秒付与
賢政1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の10%を部隊の知力に加算
策士3■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●部隊の知力+2%
教督2■主将か副将の際
 ●部隊の防御+6%
 ●部隊の知力+6%
敏活3■常に
 ●部隊の戦法速度+7%
防槍1■常に
 ●部隊の対歩兵防御+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
火烈1■常に
 ●部隊の火属性威力+2%
聡哲1■常に
 ●知力系統の戦法による被ダメージ₋3%
練策1■常に
 ●知力系統の与ダメージ+2%
神交1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際
 ●出陣時の自部隊の知力に応じて、戦法による被ダメージが減少(知力500につき2%軽減。最大20%)
圧倒3■常に
▼兵力が50%以上の時
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%
■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+20%
 ●部隊の火攻撃威力+10%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+15%(上限50%)
堅直1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の5%を部隊の防御に加算
 ●知力系統の与ダメージ+5%、被ダメージ-5%
■主将か副将1で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の 呼応・二を30秒付与
連慧3■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×3%、部隊の知力が上昇
活奮1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の5%を部隊の知力に加算
■主将か副将2で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の 呼応・一を30秒付与
 ●自身1部隊に 盤石を30秒付与
包囲1■常に
 ● 分断が付与されている敵部隊に対する会心発生+10%
 ● 分断が付与されている敵部隊に対する会心威力+25%
■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
極炎2■常に
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-30%
 ●自身1部隊にかかる火傷を避ける
推心1■常に
 ●自身の政治の10%を部隊の防御と知力に加算
▼自部隊の魯粛/周瑜/陸遜/呂蒙が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の会心発生+20%(10秒)
 ●自身1部隊の攻撃速度+20%(10秒)
 ●自身1部隊の戦法威力+20%(10秒)
明火1■常に
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-20%
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に 堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の 堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
友結軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数に応じて上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇。最大10%)(上限50%)
友結陣戦1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×2%、部隊の知力が上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と好相性の武将数×3%、戦法による与ダメージが上昇

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
└自部隊に編制されている好相性武将の数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力の被ダメージが減少
・「至明」で部隊の知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
UR陸抗アイコンUR陸抗・味方3部隊の通常攻撃の対象部隊数+1
・味方3部隊の会心発生を25%、知力と攻撃速度を50%上昇
└自部隊の兵力が多いほど上昇量が増える(最大2倍)
・「連慧」で知力が上昇
・「結心」で会心威力と攻撃速度が上昇
・将星★7で「主導」を習得
UR程普アイコンUR程普・味方3部隊に強固を付与
・自部隊の攻撃、知力、対物特効を50%上昇
└自部隊の主将と好相性の際は効果量が2倍
・敵3部隊に攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「攻城」で対物攻撃が上昇
・「老健」で戦法の与ダメージ増加、被ダメージ減少
└主将か、副将で自部隊の主将と好相性の際は効果が2倍
└さらに部隊内の好相性武将数に応じて自部隊の防御を上昇
・将星★7で「老練」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR孫権アイコンLR孫権・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇
・自身が主将の場合、自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加
└対象部隊の主将と自身が好相性の際、戦法ゲージの上昇量が2倍になり憤怒を付与する
・戦法によるバフは自身と好相性の武将が主将の部隊が優先される
・自部隊に強化効果が発生している時は「闊達」で攻撃速度が上昇
・「敦睦」で自身の魅力の一部を部隊の攻撃、防御、知力に加算する
・将星★7で「紫髯」を習得する
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
└対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR范増アイコンLR范増・敵3部隊の攻撃と知力を50%低下させて25%の封撃、50%の不利脆弱、2回の強化無効を付与
└主将と自身が好相性の際は強化無効の個数+2
・主将か、副将で主将と好相性なら「古稀」で老練Lv1と深謀Lv1を付与
・「排撃」により、弱化効果が発生している敵に対しての与ダメージが上昇
・「老巧」で部隊の知力が上昇
└主将か、副将で主将と好相性の際は常に部隊の攻撃速度が上昇して、出陣時に戦法ゲージを10%増加
・将星★7で「倒豎」を習得する
LR小喬アイコンLR小喬・自部隊の知力を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を3つ解除して3回の強化無効を付与
└さらに知力を30%低下させて5%の乱炎を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「朗吟」で連慧Lv1と鎮静Lv1を付与
・「麗賢」で知力系統の与ダメージが増加
└さらに敵部隊に付与する弱化効果の効果時間を延長
・「吹響」で自身の魅力の一部を防御と知力に加算
└主将か、副将で主将と好相性の際、通常攻撃の際に確率で敵3部隊に戦法範囲縮小を付与
・将星★7で「花舞」を習得する
UR朱然アイコンUR朱然・味方3部隊の攻撃、知力、攻撃速度を100%上昇
・敵3部隊に火傷を付与して、攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
└主将と自身が好相性の際、威力が100%上昇する
・「火術」で火攻撃威力が上昇
・「熾盛」で攻撃と知力が上昇
└主将か、副将か補佐で主将と好相性の際に火属性の被ダメージを軽減
└さらに通常攻撃の際に火傷を付与する
・将星★7で「掃討」を習得する

主将の装備品

元戎弩アイコン元戎弩■主将の際
▼自部隊より低知力の部隊を攻撃目標にしている時
 ●部隊の攻撃速度+14%
■主将の際
▼自部隊の知力が1000以上の時
 ●物体に対する与ダメージ+26%
金系帯紫錦披風アイコン金系帯紫錦披風■主将の際
 ●部隊の「圧倒」のLv+1(上限4)
■常に
 ●部隊の「策士」のLv+1(上限5)
▼自部隊に対物特効上昇の効果が付与されるたび
 ●自身1部隊の防御+20%(10秒)
 ●自身1部隊の知力+20%(10秒)
周郎琵琶アイコン周郎琵琶■主将の際
 ●主将戦法による自部隊への知力上昇・対物特効上昇の効果量+30%
■主将の際
 ●部隊の「火術」のLv+1(上限5)
 ●部隊の「策士」のLv×2%、火属性攻撃与ダメージ上昇

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

味方部隊の与ダメージを伸ばす編制

火属性や結束などを付与して味方を支援する攻城サポート編制。LR孫臏の戦法で全兵科有利にして、さらにLR陸遜が火属性と火属性強化を付与するので、味方の与ダメージを大きく伸ばせる。

交戦開始時から味方の連鎖確率を上げる

技能「友導」の効果で交戦開始時に味方3部隊へ結束を付与する。さらに技能「活奮」と「堅直」で呼応・一と呼応・二を付与するので、交戦開始時から味方3部隊の連鎖確率を約15%上げられる。

LR孫臏のおすすめ編制(編成)

三國志 覇道の関連リンク

おすすめ騎兵編制

おすすめ歩兵編制

おすすめ弓兵編制

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
ツール
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×