更新情報 |
---|
4月17日のアップデートに対応済みです |
三國志 覇道でUR張苞を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
編制のポイントと軸となる武将
主将は戦法ダメージを持つ武将にする
UR張苞は戦法や技能で自部隊に憤撃を付与する。憤撃により自部隊の主将が与える戦法ダメージの威力が上昇するため、UR張苞の部隊の主将は戦法ダメージを持つ武将にしよう。
憤撃を十分に活かすなら主将に編制する
技能「報仇」の憤撃付与はUR張苞が主将の際に発動する。将星★4以上で雄豪肩呑鎧を装備すれば副将でも発動するようになるが、憤撃はそこまで重要な効果ではないので、そのままま副将や補佐で使うのもあり。
UR張苞の戦法と技能
戦法 | 桿勇虎翼 自身1部隊に発生している弱化効果を3つ打ち消す 10%の 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 【発動間隔:25秒 / 連携順:普通】 |
技能 | 豪傑 ■常に ●部隊の会心威力+7% 報仇 ■常に ●部隊の兵力+5% ■主将の際 ▼交戦開始時 ●自身1部隊に 剛力(★7で解放) ■常に ●部隊の攻撃+3% |
LR趙雲が主将の貫通編制
※UR張苞は将星★4で雄豪肩呑鎧を装備
適用陣形 | 勇往陣 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 兵力・攻撃上昇 / 防御低下 |
部隊の戦法
LR趙雲発動間隔:20秒 / 連携順:遅い 自身1部隊の弱化効果を全て打ち消して25%の さらに全ての兵科と物体に対して有利にして、攻撃速度を150%上昇 対象を含む敵2部隊に500%の攻撃(この武将が主将の場合、威力が1.2倍) |
LR関銀屏連鎖率:37% / 連携順:早い 自身1部隊に50%の さらに会心発生を30%、攻撃と会心威力を100%上昇(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、 |
UR張苞連鎖率:32% / 連携順:普通 自身1部隊に発生している弱化効果を3つ打ち消す 10%の 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
LR趙雲
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
弱化解除 | 自分 / 単 | |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
龍鎧 | 自分 / 単 | 10秒 |
自部隊に弱化効果が発生していない時、部隊の与ダメージを効果量分上昇、被ダメージを効果量分軽減 | ||
兵科相性変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
全ての兵科と物体に対して有利になる | ||
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する |
LR関銀屏
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
有利激攻 | 自分 / 単 | 15秒 |
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する | ||
騎兵特効 | 自分 / 単 | 15秒 |
騎兵に対して有利になる | ||
会心発生変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
会心発生時の威力が上昇する |
UR張苞
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
弱化解除 | 自分 / 単 | |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
憤撃 | 自分 / 単 | 30秒 |
効果時間中に攻撃を受ける度に 主将戦法の基礎威力が効果量ずつ 累積して上昇する(累積は300%まで) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
憤激を付与してLR趙雲の戦法火力を強化
LR趙雲の戦法で大ダメージを与えつつ、技能「神槍」により会心ダメージも与える物理貫通編制。UR張苞の技能「報仇」で交戦開始時から憤撃が付与されるので、ダメージを受けるとLR趙雲の戦法火力がさらに伸びる。
LR張遼が主将の駐屯編制
※UR張苞は将星★7、UR文鴦は将星★4を想定
適用陣形 | 勇往陣 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 兵力・攻撃上昇 / 防御低下 |
部隊の戦法
LR張遼発動間隔:25秒 / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃、攻撃速度、会心威力を100%上昇 対象を含む敵3部隊に さらに400%の攻撃 |
LR高順連鎖率:38% / 連携順:遅い 自身1部隊に 攻撃目標が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に350%の攻撃 攻撃目標が物体の場合、対物特効を350%上昇させた状態で対象に500%の攻撃 |
UR華雄連鎖率:36% / 連携順:普通 自身1部隊に20%の 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
LR張遼
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
萎縮 | 敵 / 中 | 10秒 |
通常攻撃のダメージを受ける際、必ず会心ダメージになる | ||
戦慄 | 敵 / 中 | 10秒 |
戦法の発動間隔が2倍になる(技能や状態変化などの効果を含めた戦法速度が半分になる) 状態変化による戦法ゲージの上昇量が半分になる さらに戦法攻撃による与ダメージが25%減少する |
LR高順
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
廉潔 | 自分 / 単 | 15秒 |
自部隊より攻撃の低い敵部隊から受ける弱化効果を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算) | ||
強固 | 自分 / 単 | 15秒 |
出陣時の防御に応じて、部隊が受ける戦法ダメージをカットする(防御100につきダメージを100カット)(カットの上限は5000まで。ダメージの下限は0) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
UR華雄
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
物理戦法遮断 | 自分 / 単 | 20秒 |
効果時間中、自部隊の最大兵力に応じて物理系統の戦法ダメージを一定値カットする(カットの上限は3000まで、ダメージの下限は0) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
戦法威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
戦法による攻撃の威力が上昇する |
豪傑と剛力で物理部隊を強化
通常攻撃と戦法で戦慄を付与して、敵の戦法発動を遅らせる物理駐屯編制。UR張苞は技能「豪傑」と「剛力」を持つので、物理騎兵部隊では補佐や侍従として汎用的に使える。
UR関羽が主将の貫通編制
適用陣形 | 騎兵陣・改 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 攻撃上昇 |
部隊の戦法
UR関羽発動間隔:20秒 / 連携順:遅い 自身1部隊の会心発生を50%上昇 対象の騎兵相性を悪くして500%の攻撃(この武将が主将の場合は攻撃の威力が1.2倍) さらに攻撃速度と戦法速度を50%低下 |
UR張苞連鎖率:32% / 連携順:普通 自身1部隊に発生している弱化効果を3つ打ち消す 10%の 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
UR関興連鎖率:36% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の攻撃を100%上昇 主将の際、対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 副将1の場合、自身1部隊の通常攻撃の対象部隊数を+2して、会心発生を25%、会心威力を100%上昇 副将2の場合、自身1部隊の戦法威力を30%上昇させて、対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
UR関羽
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
騎兵特効 | 敵 / 単 | 10秒 |
騎兵に対して不利になる | ||
攻撃速度変化 | 敵 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が低下する | ||
戦法速度変化 | 敵 / 単 | 10秒 |
戦法の発動速度が低下する |
UR張苞
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
弱化解除 | 自分 / 単 | |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
憤撃 | 自分 / 単 | 30秒 |
効果時間中に攻撃を受ける度に 主将戦法の基礎威力が効果量ずつ 累積して上昇する(累積は300%まで) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
UR関興
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
通常攻撃拡張 | 自分 / 単 | 10秒 |
通常攻撃の対象数を増加する | ||
会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
戦法威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
戦法による攻撃の威力が上昇する |
弱化効果を解除して戦法ダメージを伸ばす
交流で友好度を集められる武将を使った物理貫通編制。UR張苞は戦法で自部隊の弱化効果を3つ解除するので、後に続くUR関羽が戦法でダメージを与えやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます