原神(げんしん)における夜魂バースト(やこんばーすと)と夜魂の加護まとめです。夜魂の加護(夜魂バースト/夜魂値/夜魂トランス)の発動方法や仕様について掲載。
夜魂バーストとは
ナタキャラ編成&元素攻撃で発動する効果

夜魂バーストの仕様まとめ |
---|
・ナタキャラを1人以上編成&元素攻撃が命中すると発動 └攻撃するのはナタキャラ以外でもOK ・夜魂バーストそのものには特別な効果は無い └夜魂バーストをトリガーにして聖遺物などが効果を発揮 ・ナタキャラの編成数が多いほどクールタイム減少 └1人/2人/3人で18秒/12秒/9秒 |
夜魂バーストとは、ナタキャラを編成している時に元素攻撃を命中させると自動で発動する効果のこと。戦闘時は普通に戦えば元素攻撃が当たるものなので、条件は実質「ナタキャラを編成する」ことのみ。攻撃するキャラはナタキャラでなくてもOKだ。
国別キャラ一覧はこちらナタキャラや一部聖遺物などで活かせる

夜魂バースト自体は発動しても効果がある訳ではなく、夜魂バーストをトリガーにしてキャラの固有天賦や聖遺物の効果を発動するのが目的。キャラ/聖遺物/秘境それぞれ全く異なる効果を得られるため、よく使用するキャラだけでも内容を知っておくと良い。
夜魂バーストで発動する効果を見る※全て夜魂バースト発動時に効果が得られる
関連するキャラ
対象 | 効果 |
---|---|
![]() | ・ウェーブチェイサーの心得を1層獲得 └最大3層、20秒継続 ・元素爆発発動時に全層クリア └クリアした層数に応じて火力UP |
![]() | ・狩人の心得を1層獲得 └最大2層、15秒継続 ・廻狩貫鱗砲発動時に全層クリア └クリアした層数に応じて火力UP |
![]() | ・岩元素ダメージ+20%、12秒継続 |
![]() | ・防御力+20%、15秒継続 |
![]() | ・近くの敵に風元素ダメージを与える └炎/水/氷/雷元素編成時は元素変化 |
![]() | ・夜魂値を40回復 |
![]() | ・攻撃力+30%、10秒継続 |
![]() | ・夜魂値を4回復 |
![]() | ・攻撃力+35%、12秒継続 └最大2層、カウントは層ごとに独立 |
![]() | ・ウォーミングアップ効果を獲得 └10秒継続 └夜魂回復時、出場キャラのHP回復 |
![]() | ・元素エネルギーを4ポイント回復 |
関連する聖遺物
対象 | 効果 |
---|---|
![]() | 【2セット】 ・元素エネルギーを6ポイント回復 |
関連する秘境
対象 | 効果 |
---|---|
![]() | 【地脈異常】 ・全員の与えるダメージ+35% └10秒継続 |
クールタイムはナタキャラが多いほど減少
編成数 | 1人 | 2人 | 3~4人 |
---|---|---|---|
クールタイム | 18秒 | 12秒 | 9秒 |
夜魂バーストのクールタイムは、編成したナタキャラが多いほど短くなる。ナタキャラ1人では18秒だが、3人以上編成すれば半分の9秒まで短縮。クールタイム短縮のためだけにナタキャラを採用する程ではないが、覚えておいて損はないだろう。
夜魂の加護の仕様まとめ
※夜魂の加護はナタキャラ(+炎主人公)だけが使用可能
名称 | 発動方法/効果 |
---|---|
▲夜魂バースト | ・ナタキャラ編成&元素攻撃命中で発動 └攻撃するのは誰でもOK ・天賦や聖遺物の効果を発動できる └夜魂バースト自体は効果なし |
▼夜魂の加護 | ・スキル発動で夜魂の加護状態になる ・キャラ毎に異なる強化効果を得る |
▼夜魂値 | ・夜魂の加護中に消費&回復できる ・回復手段はキャラ毎に異なる |
▼夜魂トランス | ・ナタでキャラチェンジすると発動 ・キャラチェンジと移動を同時に行う ・探索面で役立つシステム |
夜魂の加護はスキル中の強化状態のこと

夜魂の加護は、ナタキャラが元素スキル発動で移行する強化状態のこと。夜魂の加護状態中はキャラの左側に専用のゲージが出現するため、一目で分かるようになっている。効果はキャラ毎に異なるため、キャラの性能や立ち回りをしっかり把握する必要があるぞ。
元素爆発と夜魂の加護中の攻撃は特定の敵に有効

ナタキャラの元素爆発と夜魂の加護中の元素攻撃は夜魂性質という属性を持つ。夜魂性質の攻撃は一部の敵が持つ白バリアに有効で、普通の攻撃と比べて効率よくゲージを貯められる。該当する敵に挑む際は、ナタキャラを編成しておくことを推奨する。
一部聖遺物や武器の効果発動条件になっている

一部の武器/聖遺物のには、夜魂の加護状態中にのみ効果を発揮できるものが存在する。夜魂の加護中=ナタキャラ限定の縛りがあるものの、使いこなせればどれも非常に強力な効果となる。ナタキャラをよく使用するなら、下記聖遺物が集まる秘境周回は特におすすめ。
対象 | 効果 |
---|---|
![]() | 【2セット効果】 ・夜魂の加護中、与ダメ+15% |
![]() | 【4セット効果】 ・元素反応時、該当の元素ダメ+12% └継続時間15秒 ・夜魂の加護状態だった場合は+40% └継続時間20秒 |
![]() | 【武器効果】 ・会心ダメ+20%、攻撃力+28%(6秒) ・夜魂の加護中は上記効果が1.75倍に └会心ダメ+35%、攻撃力+49% └さらに待機中だと継続時間無視 |
夜魂値は夜魂の加護で使用するエネルギー
▲キャラ左側のゲージに注目
夜魂値は夜魂の加護中に出現するゲージのエネルギーのこと。一部例外はあるものの、基本的に夜魂の加護中に消費したり回復することでそのキャラの性能を引き出すことができる。キャラ毎に夜魂値が消費型か回復型で分かれるため注意しよう。
夜魂値の回復手段はキャラ毎に異なる
▲ムアラニの場合はフグに触れると回復
ナタキャラはそれぞれ異なる方法で夜魂値を回復(貯める)ことができるため、使用キャラの回復手段を把握しておくことで使いやすさがアップする。特定の攻撃を当てると回復する戦闘向けのものや、キノコなどを採取する探索系の回復方法など手段は様々だ。
一部聖遺物や秘境の効果発動条件でもある

夜魂の加護と同様に夜魂値も聖遺物などの効果条件になっている。特に聖遺物「黒曜の秘典」は夜魂値を消費するだけで会心率を盛れるため、ナタのアタッカーとの相性は◎。
夜魂トランスはナタ専用の特別な移動手段
夜魂トランスはナタエリアでのみ使用できる特別な移動手段。ナタキャラにキャラチェンジすることで、キャラ切り替えと同時にそのキャラ特有の移動方法で移動できる。ナタの探索を快適にするシステムだと思えばOK。
ナタの最新情報はこちら特定条件下でナタキャラにチェンジすると自動発動

夜魂トランスはキャラ毎に条件が設定されており、ナタならいつでもできる訳では無い。ダッシュ中、空中にいる時、泳いでいる時など様々だが、基本的にはキャラの移動手段に準拠した条件になっている。条件は各キャラの固有天賦で確認しよう。
マーヴィカはクールタイムを短縮できる

夜魂トランスには10秒のクールタイムがあり、連続で使用することは不可能。ただし「マーヴィカ」は天賦効果で、8秒にクールタイムを短縮できる。夜魂トランスをたくさん使って探索したいなら、マーヴィカを編成しておくと効率を上げられる。
マーヴィカの性能詳細はこちら原神の関連リンク
Ver.5.6開催中!やるべきことまとめ
前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
魔神任務を攻略 | 伝説任務(※限定報酬あり) | ||
![]() | ![]() | ||
新たなボスを攻略 | |||
◆新たな敵・ボス └週ボス:扉に通ずる対局 └フィールドボス:秘源機兵統御デバイス | |||
その他の追加要素 | |||
◆幻想シアター └「祈聖のエリクシル」などの報酬が追加! ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 |
ログインするともっとみられますコメントできます