原神(げんしん)におけるシグルド(地方伝説)の出現場所と倒し方です。原神シグルドの攻略方法や挑戦目標(デーモンストライク)の達成方法を全て掲載。シグルドが倒せない時の参考にしてください。
激戦の旅路(地方伝説)攻略まとめはこちらシグルドの場所と報酬
ボーンモス荒原東に出現
| マップ | 場所詳細 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 解放条件 | 世界任務「哀しき鈴の音」クリア |
|---|
シグルドは世界任務「哀しき鈴の音」クリア後、ボーンモス荒原東部に出現する。
挑戦目標を達成すると勲章や原石を獲得
| 挑戦目標 | 報酬 |
|---|---|
| 地方伝説・シグルドを倒す | 勲章×1 原石×30 暗き霧の兜×3 |
| シグルドの「デーモンストライク」に一度も命中しない ▼詳細はこちら | 勲章×1 原石×30 モラ×25000 |
| シグルドよりも先に、おびき寄せられたワイルド・ワンダラーを一層する | 勲章×1 原石×30 長夜の灯火の残照×3 |
激戦の旅路に記載された挑戦目標を達成しながらシグルドを倒すと、勲章や原石などの報酬を獲得。勲章は一定数集めることで、限定アイコンフレームと交換可能だ。
激戦の旅路につていはこちらシグルドのおすすめパーティと倒し方
ナドクライキャラ2名編成がおすすめ
シグルドに挑む際は、ナドクライキャラ2名編成がおすすめ。倒し方は「ワイルドハント」と同様なので、月兆・満照により強化されたナドクライキャラのスキルが特攻手段となる。
上記が無理な場合はアイノ+銀月の庭を利用しよう

ナドクライキャラを2名編成できない場合は、銀月の庭の「伴月紀聞」で月兆レベルを満照にして挑むのがおすすめ。無料配布の「アイノ」が月兆・満照で強化されたスキルを使えるので、ナドクライキャラがアイノのみでもギミックに対応可能となる。
銀月の庭(伴月紀聞)についてはこちら月兆・満照で強化されたスキルが刺さる
| 月兆・満照にする方法(どちらか) |
|---|
| ・パーティにナドクライキャラを2名入れる ・銀月の庭の伴月紀聞で月兆レベルを上げる |
シグルドは「ワイルドハント」と同じ性質を持つため、「月兆・満照」で強化されたナドクライキャラのスキルがあると倒しやすい。満照でなくてもゴリ押しは可能だが、とてつもなく時間がかかるのでおすすめはしない。
月兆についてはこちら第2形態のHP上限を0にすると倒せる

| HP上限の減らし方 | |
|---|---|
| ① | 以下の方法でシグルドを弱体化させる ・月兆・満照で強化されたスキルを当てる └アイノの元素爆発、ラウマの元素スキルなど ・HP(赤ゲージ)を全て削る |
| ② | 弱体化中に攻撃するとHP上限が減少 |
| ③ | ①~②を繰り返す |
シグルドは第1形態のHPを削り切ると、第2形態のワイルドハント状態に移行する。第2形態はHP(赤ゲージ)を削るだけでは倒せず、上記の手順で「HP上限」を0にすることで撃破が可能。戦闘中はナドクライキャラの攻撃を意識すると、効率良くHP上限を減らせる。
シグルドのデーモンストライクの避け方
予測範囲が見えたら距離を取る
シグルドの挑戦目標にある「デーモンストライク」とは、第1形態で放ってくる広範囲の雷元素攻撃のこと。発動直前に攻撃予測範囲が地面に出るので、見えたらすぐに距離を取ることで回避可能。
無敵時間やシールドで受けると目標達成できない
元素爆発の無敵時間やシールドでデーモンストライクのダメージが入らなかったとしても、挑戦目標は達成されないので注意。あくまで「命中しない」ことが条件なので、素直に距離を取って避けることに集中しよう。
原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
ネフェル(新規) | 月落銀 | ||
フリーナ(復刻) | 湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
鍾離(復刻) | 石珀 | ||
召使(復刻) | レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
空月の歌第3幕 | 空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
ログインするともっとみられますコメントできます