原神(げんしん)のマッシュロンの出現場所(マップ)とおすすめ周回ルートです。原神マッシュロンがどこにいるかはもちろん、ドロップ素材についても掲載。
敵・ボス一覧へ戻るマッシュロンの出現場所
※ドロップ素材が同一のためキノコンも纏めたマップを掲載
スメールのフィールド上に出現

マッシュロンの出現場所は、Ver3.0実装のエリア・スメールに点在する。キノコン達と一緒に出現することが多い。
スメールの最新情報まとめはこちらキノコンのおすすめ周回ルート
※ドロップ素材が同一のためキノコンも含んだルートを掲載
効率の良いルートのみ掲載しています
アシャヴァンレルムの周回ルート(48体)

①の詳しいルート解説
- ヤスナ幽境南ワープから北に進んだいった先に3体。討伐後東に進む。

- 3体討伐後北西に進む。

- 7体討伐後北へ進む。

- 4体討伐後北西へ進む。

- 4体討伐後南西に進む。

- 4体討伐後南西に進む。

- 木の上の3体を討伐してルート①終了

②の詳しいルート解説
- ヤスナ幽境南ワープから西に進んだ先に4体。討伐後南西に進む。

- 3体討伐後西へ進む。

- 3体討伐後更に西へ進む。

- 進んだ先で3体討伐してルート②終了。

③の詳しいルート解説

アシャアンレルム七天神像から北に進んだ先に5体。討伐後北西に進んだ先に3体。
ヴァナラーナの周回ルート(40体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
チャトラカム洞窟の周回ルート(34体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
| ⑦ | ![]() |
| ⑧ | ![]() |
| ⑨ | ![]() |
| ⑩ | ![]() |
| ⑪ | ![]() |
| ⑫ | ![]() |
チンワト峡谷の周回ルート(9体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
オルモス港北の周回ルート(10体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
下風蝕地東の周回ルート(8体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
下風蝕地南の周回ルート(18体)

①の詳しいルート解説
- ダールアルシファ南ワープから南に進み、合計7体討伐後西へ進む。

- 3体討伐後北東に進む。

- 3体討伐後西へ進む。

- 進んだ先の水籠の中にいる1体討伐してルート①終了。

②の詳しいルート解説

ダールアルシファ南ワープから東に進んだ先に3体。
マッシュロンの倒し方と素材
マッシュロンは複数種存在する
マッシュロンは水/草/氷/岩の4種類存在する。名前に入っている元素の耐性が高くなっているため、水マッシュロンなら水元素以外、草マッシュロンなら草元素以外の攻撃を当てる等で対応すると倒しやすい。
倒し方で落とす素材が変わる点に注意

| 活発状態にする条件 | 炎or雷元素攻撃を当てる └一度活発になると戻らない |
|---|
マッシュロンには複数種類があるが落とす素材は一緒。ただし、倒し方(炎or雷元素攻撃をしたかどうか)で倒す素材が変わるので、欲しい素材がある場合はパーティを調整しておこう。
ドロップする素材
非活発状態
| 敵レベル | 素材名 | |
|---|---|---|
| - | キノコンの胞子 | |
| 40〜 | キノコンの蛍胞子 | |
| 60〜 | キノコンの晶胞子 | |
活発状態(炎か雷攻撃で変化)
| 敵レベル | 素材名 | |
|---|---|---|
| - | キノコンの胞子 キノコンの衰菌核 | |
| 40〜 | キノコンの蛍胞子 キノコンの眠菌核 | |
| 60〜 | キノコンの晶胞子 キノコンの壮菌核 | |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます