原神(げんしん)におけるアビスの使徒激流の出現場所とおすすめ周回ルートです。原神アビスの使徒激流がいる場所(マップ)はもちろん、倒し方やおすすめパーティ・キャラも掲載。
ボス一覧へ戻るアビスの使徒激流の出現場所(マップ)
※落とす素材が同じなので、アビスの詠唱者紫電とまとめたマップを掲載
アビスの使徒激流は淵下宮にのみ出現。アビスの使徒激流はアビスの魔術師と黒蛇騎士の素材を落とすので、素材目当てならアビスの魔術師と黒蛇騎士を回ったほうが効率が良い。
アビスの使徒激流のおすすめ周回ルート
淵下宮の周回ルート(4体)
※素材が同一の「アビスの詠唱者紫電」も含まれています

1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
おすすめキャラ・パーティ編成
編成時のポイント
1キャラは氷キャラを編成する

アビスの使徒はHPが一定以上まで減ることでバリアを展開し、展開している間は常時水元素を自身に付着させる。そのため、氷元素の攻撃で凍結させて安全に倒すことが可能。氷キャラを編成して有利に立ち回ろう。
おすすめパーティ
氷×2の元素共鳴で会心率を高めつつ、高火力で敵を粉砕する編成。「鍾離」でシールドを張りつつ、火力キャラの2体で敵に攻撃を叩きこむ。バリア展開前は「魈」を起用し、展開後は「甘雨」で攻めるのがおすすめ。
編成難易度低めのパーティ
氷×雷の元素反応による超電導で敵の物理耐性を下げ、近接攻撃で押し切る編成。召喚されるアビスの魔術師にも簡単に対応でき、「バーバラ」の回復も活用しつつ安定クリアが可能。
アビスの使徒激流の攻略・倒し方
攻略ポイント |
---|
・近接攻撃で攻めて怯ませる ・バリア展開後は元素攻撃で攻める |
近接攻撃で攻めて怯ませる

アビスの使徒は近接攻撃で攻めることで怯ませることが可能。近接攻撃が可能なキャラで攻撃を叩きこもう。ただ、バリア展開後は怯まなくなることに注意。
バリア展開後は元素攻撃で攻める

HPを一定以上減らすことで、バリアを展開してくる。バリア展開後は敵に水元素が常に付着しているため、元素攻撃を当てることで簡単に元素反応を誘発できる。水×氷の凍結等を駆使して敵のバリアを叩き割ろう。
アビスの使徒激流の報酬
入手できる素材
敵レベル | 素材名 | |
---|---|---|
- | ![]() | ![]() |
40〜 | ![]() | ![]() |
60〜 | ![]() | ![]() |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます