原神(げんしん)における宝盗団の出現場所です。どこに出現するか(マップ)や斥候/雑夫/弓使い/薬剤師/海の男児/盗掘者/粉砕者/拳術家の倒し方はもちろん、ドロップ素材も掲載。
宝盗団の出現場所
フォンテーヌに地方伝説の強敵も存在
| マップ | 見た目 |
|---|---|
![]() | ![]() |
フォンテーヌの湖中のウィーピングウィロー東に地方伝説の宝盗団「リアム」が出現する。HPと攻撃力が非常に高く、特に耐久キャラがいないとパーティが壊滅するレベルだ。倒すことでアチーブメントと宝盗団素材が入手できる。
地方伝説の場所まとめはこちら宝盗団のおすすめ周回ルート
※効率の良いルートのみを掲載しています
フォンテーヌ東の周回ルート(35体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() 瓦礫付近で寝ている1体を見逃さないように。 |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() さらに南に進み、分かれ道を右に進む。 |
| ⑥ | ![]() さらに道なりに進む。 |
| ⑦ | ![]() 分かれ道を右に進む。 |
| ⑧ | ![]() |
フォンテーヌの周回ルート(23体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
スメールの周回ルート(42体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
ルート①のワープ解放手順
| 1 | ![]() |
|---|---|
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
| 5 | ![]() |
| 6 | ![]() |
| 7 | ![]() |
| 8 | ![]() └出現した草元素石碑を起動する |
| 9 | ![]() |
| 10 | ![]() └出現した草元素石碑を起動する |
| 11 | ![]() |
| 12 | ![]() └中にある草元素石碑を起動する |
| 13 | ![]() |
| 14 | ![]() |
璃月港西の周回ルート(36体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
帰離原の周回ルート(23体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
| ⑦ | ![]() |
層岩巨淵(地上)の周回ルート(21体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
奥蔵山の周回ルート(17体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
| ⑤ | ![]() |
| ⑥ | ![]() |
| ⑦ | ![]() |
| ⑧ | ![]() |
セイライ島の周回ルート(20体)

| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
宝盗団の倒し方と報酬
宝盗団の倒し方
| 種類(元素) | 特徴/倒し方 |
|---|---|
斥候 | ・遠距離だと投げナイフ、近距離だと回し蹴りを行う |
雑夫 | ・キックや回し蹴りを行う ・斥候よりも大柄 |
弓使い | ・ボウガンで遠距離から攻撃する ・近づいて来ないのでこちらから近づいて倒す |
薬剤師(炎/水/氷/雷) | ・各元素の爆弾攻撃を行う ・近づくと回し蹴りをされるので注意 |
海の男児 | ・突進しながら攻撃してくる ・突進を的確に避けて反撃する |
盗掘者 | ・スコップによる泥かけを食らうと画面が見えづらくなる ・正面に立たなければ当たらない |
粉砕者 | ・ハンマーを持っているのが特徴 ・振り回す際に溜めることもある |
拳術家 | ・接近して拳で攻撃してくるのが特徴 ・接近してきたら距離を取ると安定する |
宝盗団は単体では脅威にならないが、複数同時に出現することが多いため数自体が脅威になる。各個撃破で着実に倒していこう。元素付与を行う薬剤師や、ボウガンで攻撃してくる弓使いは優先的に倒そう。
入手できる素材
| 敵レベル | 素材名 |
|---|---|
| - | 宝探しの鴉マーク |
| 40〜 | シルバーの鴉マーク |
| 60〜 | ゴールドの鴉マーク |
原神の関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます