原神における七七の空想の軌跡攻略です。攻略ポイントやおすすめ装備(武器/聖遺物)、ステージのクリア条件と特殊ルールについても掲載。
空想の軌跡のまとめはこちら七七の空想の軌跡のステージ内容
※編成キャラは七七以外、お試しキャラで固定
| クリア条件 | 【フェーズ1】 短時間で全ての元素石碑を灯す 【フェーズ2】 90秒以内に遺跡守衛を倒す |
|---|---|
| 特殊ルール | 【フェーズ1】 ・なし 【フェーズ2】 ・敵の氷/物理耐性が上昇 ・持続的に味方全員のHPが減少する |
| 編成キャラ | ![]() ![]() |
| 武器 | 祭礼の剣 / 天空の刃 サーンドル / 西風剣 |
| 聖遺物 | 海染硨磲×4 在りし日の歌×4 |
| ポイント | ・石碑は移動しながらスキルを当てる ・戦闘では七七の通常攻撃で全体回復をする └継続ダメージがあるため回復が重要 |
七七の回復手段をしっかり把握しておこう
七七の空想の軌跡では、七七は回復役でフィッシュルが火力を出す役割になる。戦闘中は持続的にHPが減ることから、回復の方法を知らないとあっという間に戦闘不能になってしまう。
▼回復方法はこちら七七の空想の軌跡のおすすめ装備
武器は祭礼の剣が最適
おすすめの武器は「祭礼の剣」。元素スキルのクールタイムが長い点が七七の弱点だが、祭礼の剣のクールタイムリセットを使えば常にスキルを維持できて回復し続けることが可能になる。
聖遺物は海染硨磲や在りし日がおすすめ
おすすめの聖遺物は回復をバフやダメージに変える「海染硨磲」と「在りし日の歌」。回復役に徹しつつ自然とサポートが可能な点が強力。4セット無ければ2セットの「回復効果UP」だけでも十分だ。
回復量につながる攻撃力とチャージを重視
| メインステータス(※花/羽は固定) | |
|---|---|
時の砂 | 攻撃力% or チャージ効率 |
空の杯 | 攻撃力% |
理の冠 | 治療効果 or 攻撃力% |
| サブステータス | |
| 攻撃力%/元素チャージ効率 | |
七七の空想の軌跡では、七七は回復役に徹するため、HP回復量と頻度を上げられる攻撃力とチャージ効率を確保しよう。他の火力ステータスなどはほとんど意味がないので、この2つに注力しよう。
七七の空想の軌跡の攻略ポイント
フェーズ1はスキルを石碑に当てながら移動

▲一筆書きでクリアするルート例
フェーズ1は七七の元素スキル1回で石碑を全て灯せばクリア。スキルで出現する玉が一定時間ごとに回転して攻撃するので、石碑を攻撃したら次の石碑に移動を繰り返せば良い。
フェーズ2は七七の通常攻撃で全体回復

| HPの回復方法 |
|---|
| ・七七の元素スキルの継続時間中、一定時間ごとに回復 ・七七の元素スキルの継続時間中、七七で通常/重撃を当てる ・印が付いた敵を攻撃する └印は元素爆発で確定付与 └七七の通常攻撃/重撃で50%の確率で付与(30秒に1回) |
フェーズ2は特殊ルールで味方全体のHPが継続的に減少するため、スキル+通常攻撃で全体回復しないと控えのキャラが知らぬ間に倒れてしまう。七七の火力には期待できないため、フィッシュルのスキル/爆発でオズを呼び出しておくことは忘れずに。
印が付いている時はフィッシュルで攻撃

| 全体の立ち回り例 | |
|---|---|
| ① | フィッシュルの元素スキル |
| ② | 七七の元素スキル→通常攻撃連打 |
| ③ | 敵に印が付いている時はフィッシュルで通常攻撃連打 |
| ④ | 元素爆発が貯まり次第発動 |
| ⑤ | ①から繰り返す |
敵に青い印が付いている時は、フィッシュルで攻撃するのがおすすめ。攻撃したキャラのHPが回復するため倒れる危険が無く、粒子を受け取って元素爆発を撃ちやすくなるメリットがある。フィッシュルが表にいれば、スキル管理をしやすいのもポイント。
七七の空想の軌跡の報酬
七七の軌跡外観
原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
ネフェル(新規) | 月落銀 | ||
フリーナ(復刻) | 湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
鍾離(復刻) | 石珀 | ||
召使(復刻) | レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
空月の歌第3幕 | 空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 └幻境ステージの作り方 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
ログインするともっとみられますコメントできます